トップページ  »   所属一覧  »   子ども学科  »   中村 理美 のプロフィール
中村 理美ナカムラ リミ (NAKAMURA RIMI) 女性 
所属子ども学科
講師
写真
2022/09/22 更新

プロフィール

学歴
平成22年 3月 佐賀大学教育学研究科学校教育専攻 修了 修士(教育学)
職歴
平成22年 4月 佐賀大学文化教育学部附属教育実践総合センター 教務補佐員 (平成24年10月まで)
平成24年11月 佐賀大学学務部教務課 教育ネットワークコーディネーター (平成26年 3月まで)
平成26年 4月 東京学芸大学障がい学生支援室 特命講師 (平成27年 3月まで)
平成27年 4月 常葉大学保育学部 非常勤講師 (平成28年 3月まで)
平成28年 4月 東京学芸大学附属特別支援学校 教諭 (平成30年 3月まで)
平成30年 4月 西九州大学子ども学部心理カウンセリング学科 講師 (平成31年 3月まで)
平成31年 4月 西九州大学子ども学部子ども学科 講師 (現在に至る)
令和 2年 4月 福岡女学院大学 非常勤講師 (現在に至る)
令和 2年10月 久留米工業大学 非常勤講師 (令和 3年12月まで)
専門分野
特別支援教育
学習障害
障害児保育
研究テーマ
漢字書字低成績の背景要因
読み書き困難のアセスメントと支援
知的障害児の自己肯定感
就学前の読み書き困難児への予防的介入
共同研究
所属学会
日本LD学会
日本特殊教育学会
日本発達障害学会
日本ワーキングメモリ学会
日本発達障害支援システム学会
日本教育心理学会
九州心理学会
学会・社会活動
平成20年 5月 日本LD学会 会員 (現在に至る)
平成23年 4月 日本特殊教育学会 会員 (現在に至る)
平成24年 4月 日本発達障害学会 会員 (現在に至る)
平成24年 6月 日本ワーキングメモリ学会 会員 (現在に至る)
平成24年 9月 日本発達障害支援システム学会 会員 (現在に至る)
平成29年 4月 東久留米市就学支援委員会 委員 (平成30年 3月まで)
平成30年 4月 日本教育心理学会 会員 (現在に至る)
令和 3年 3月 九州心理学会 会員 (現在に至る)
学会賞等
研究者からの一言アピール
オフィスアワー
時間:月曜 10:30~12:00、13:00~14:30
場所:佐賀キャンパス 3号館 4階 3406研究室

教育・研究業績一覧

著書・論文等
【著書】
特別支援教育の基礎
2020/04 著書 共著 学文社 
p121-128、p160-170.

【著書】
障害のある子どもの保育・教育
2020/02 著書 共著 建帛社 
p64-70、p91-92.

【著書】
LD, ADHD & ASD : 学習障害・注意欠陥/多動性障害・自閉症スペクトラム障害12(1)
2014/01  共著 明治図書出版 12(1) (68頁)

【学術論文】
発達障害児の運動を中心とする自由遊びにおける支援の意義
2020/03  共著 佐賀大学教育実践研究 第38号.pp21-30.
【学術論文】
知的障害児における自己肯定感の調査法に関する一考察
2018/02  共著 西九州大学子ども学部紀要 第9号 pp.1-5
【学術論文】
小学校1・2・3年生における特殊表記習得の低成績の背景要因に関する研究ー撥音・促音・拗音・拗長音についてー
2017/07  共著 特殊教育学研究 第55巻第2号 pp.63-73
【学術論文】
小学2~6年生における漢字書字低成績の背景要因に関する研究
2017/03  共著 特殊教育学研究 第55巻第1号 
pp.1-13
【学術論文】
Risk Factors of Difficulty in Reading Comprehension at Third to Sixth Japanese Graders : The Effects of Understanding the Reversible Relationships
2017/02  共著 Journal of special education research  Vol.5,No.2 pp.23-34
【学術論文】
書字困難児童の学習特性に適応した手書き漢字学習支援ツールの開発と評価
2015/01  共著 電子情報通信学会論文誌 D.Vol.J98-D.No.1 pp.42-51
【学術論文】
表現力・伝達力に課題のある児童への支援
2014/03  共著 佐賀大学子どもの発達と支援研究 第5号 pp.9-12
【学術論文】
書字困難児を対象とした漢字手書き学習支援システムの開発と小学校での実践
2013/09  共著 信学技報 vol.113, no.22 pp.55-60
【学術論文】
漢字手書き学習支援システムにおける学習コンテンツ管理ツールの開発
2012/11  共著 電子情報通信学会技術研究報告  Vol.112,No.300,ET-125 pp.25-30
【学術論文】
ダウン症児に対する支援的研究~見本合わせ課題を用いて~
2012/03  共著 佐賀大学子どもの発達と支援研究 第3号 pp.131-133
【学術論文】
学習に困難を示す児童に対する個別指導の実践的研究~算数におけることばの理解に焦点を当てて~
2012/03  共著 佐賀大学教育実践研究 第28号 pp.21-26
【学術論文】
就学を控えた年長児へのひらがなの読み指導に関する実践的研究
2012/01  共著 佐賀大学文化教育学部研究論文集 第16集第2号 pp.143-154
【学術論文】
文章構成力に課題のある児童への指導に関する研究
2011/08  共著 佐賀大学文化教育学部研究論文集 第16集第1号 pp.227-237
【学術論文】
動作性IQ優位の児童の書字障害について~視覚-音声回路と聴覚-運動回路の検討~
2008/08  共著 佐賀大学文化教育学部研究論文集 第13集1号 pp.537-547
【その他】
障害のある海外在留邦人生徒受け入れの実際ーイタリアにおける知的障害のある生徒の経過を例としてー
2019/09 ポスター発表 単著 日本特殊教育学会第57回大会,広島大学 日本特殊教育学会第57回大会論文集,P15-08
【その他】
シミュレーション課題を利用した問題解決型知識の習得(1)-教育実習経験と問題解決型知識の表出の関係についてー
2018/09 ポスター発表 共著 日本特殊教育学会 第56回大会(大阪教育大学) p7-84
【その他】
シミュレーション課題を利用した問題解決型知識の習得(2)定型発達児の行動問題のシミュレーション課題について
2018/09 ポスター発表 共著 日本特殊教育学会 第56回大会(大阪教育大学) P7-85
【その他】
読み書き困難のアセスメントと支援ー「読めた」「わかった」「できた」読み書きアセスメントの開発と支援方略についてー
2018/09 自主シンポジウム - 日本特殊教育学会 第56回大会(大阪教育大学) 
【その他】
小学2年生における漢字書字低成績の誤答特徴に関する研究-重度低成績児及び要配慮児についての検討-
2017/09 ポスター発表 共著 日本特殊教育学会 第55回大会(愛知教育大学) (CD-ROM),P4-53
【その他】
支援機関との情報共有に関する保護者のニーズ
2017/08 ポスター発表 共著 日本特殊教育学会 第55回大会(愛知教育大学) (CD-ROM),P6-38
【その他】
LD児における漢字学習支援の効果に関する研究-指導三ヶ月後の保持に寄与する背景要因の検討-
2016/11 ポスター発表 - 一般社団法人日本LD学会 第25回大会(お茶の水女子大学) 
【その他】
通常学級低学年における読み書き低成績の背景と支援
2016/08 自主シンポジウム - 日本特殊教育学会 第53回大会(新潟) 
【その他】
学習障害の診断プログラム開発に関する検討―小学生における漢字の読字習得と書字習得の基準値について―
2016/03 報告書 共著 平成25年度~27年度総括研究報告書 国立精神・神経医療研究センター 
【その他】
小学生における漢字書字低成績の特徴 ―2~6年生のリスク要因について―
2015/10 ポスター発表 - 一般財団法人日本LD学会 第24回大会(佐賀大学) 
【その他】
小学校中・高学年における読解困難のリスク要因に関する研究―文章要点理解テストに基づく検討―
2015/10 ポスター発表 - 一般財団法人日本LD学会 第24回大会(佐賀大学) 
【その他】
小学校2~6年生における漢字読字困難のリスク要因に関する研究
2015/10 ポスター発表 - 一般財団法人日本LD学会 第24回大会(佐賀大学) 
【その他】
通常学級における学習困難のリスク要因―学習基礎スキルと認知スキルの2側面からのアプローチ―
2015/09 自主シンポジウム - 日本特殊教育学会 第53回大会(東北大学) 
【その他】
小学4~6年生における説明文の要点把握に関与する要因についての研究―可逆的思考に関連したマクロ処理スキルの効果についての検討―
2015/09 ポスター発表 - 日本特殊教育学会 第53回大会(東北大学) 
【その他】
Development of a Kanji Handwriting Learning Support System with Differentiated Instruction to Dysgraphia Children
2013/11  - Proceedings of the 21st International Conference on Computers in Education.(Asia-Pacific Society for Computers in Education,Bali) 
【その他】
発達相談を目的とした保育園における5歳児健診
2013/08 口頭発表 - 第66回佐賀県小児科地方会 
【その他】
液晶ペンタブレットを用いた漢字学習支援システムの開発(3)~学習効果の検討~
2013/08 ポスター発表 - 一般社団法人日本LD学会 第22回大会(独立行政法人国立特別支援教育総合研究所) 
【その他】
附属中学校における特別支援教育の実践報告~ICTの利活用を通して~
2013/03 報告書 共著 平成24年度文部科学省特別経費支援事業報告書 
【その他】
LDハイリスク児に対する就学前指導の効果と学齢児指導の可能性について
2012/09 自主シンポジウム - 一般財団法人日本LD学会 第21回大会(宮城教育大学) 
【その他】
「子どもの発達と支援プログラム」の開発~発達障害、不登校、子育て支援をテーマに~ 
2012/03 報告書 共著 大学教育年報 第8号
【その他】
全学部学生対象「子どもの発達と支援プログラム」の開発~発達障害、不登校、子育て支援をテーマに~
2012/03 口頭発表 - 第60回九州地区大学一般教育研究会 
【その他】
漢字書字に困難のある児童へのチーム支援における一考察~「臨床教育実習」での関わりを通して~
2011/08 ポスター発表 - 日本特殊教育学会 第49回大会(弘前大学) 
【その他】
液晶ペンタブレットを用いた漢字学習支援システムの開発(2)~ペンの動きと筆圧による手書きストローク認識の定量的評価~
2011/08 ポスター発表 - 一般社団法人日本LD学会 第20回大会(筑波大学) 
【その他】
液晶ペンタブレットを用いた漢字学習支援システムの開発(1)~漢字書字困難児の書字動機の向上を主眼として~
2010/08 ポスター発表 - 一般社団法人日本LD学会 第19回大会(愛知県立大学) 
【その他】
LD児及びLDハイリスク幼児に対する読み書き入門言語教育プログラムによる指導・訓練の学習・発達的効果
2010/08 自主シンポジウム - 一般社団法人日本LD学会 第19回大会(愛知県立大学) 
研究シーズ
【研究テーマ】 読み書き困難の背景要因とその支援
【研究分野】 教育学、心理学
【研究キーワード】 特別支援教育
【研究概要】 就学前や学齢期における読み書き困難の背景となるリスク要因について調査し、具体的な支援方法について検討する。
【共同研究可能なテーマ】 
特許・発明
教育活動・社会活動
令和元年 8月から 令和 3年 8月まで
教員免許更新講習講師
令和元年 7月
佐賀大学教育学部附属特別支援学校企画研修会講師
令和元年 6月
神埼市ファミリーサポート養成講座講師
平成30年 9月
福岡県立三池工業高等学校職員研修会講師
平成29年 8月
東久留米市教育委員会平成29年度第5回若手教員育成研修1年次(初任者)研修会講師
平成28年 2月
読み書き支援教材研究交流会講師
平成26年11月
東京都北区教育研究会特別支援教育研究部会講師
平成26年 6月
東京都品川区教育委員会特別支援教育研修会講師
平成25年 6月
佐賀大学四附属共同研究集会講師
平成24年10月
佐賀大学教育学部附属小学校内特別支援教育研修会講師
平成24年 2月
佐賀県臨床心理士会研究会講師
問い合わせ先
西九州大学グループ
※ 健康栄養学部・健康福祉学部・リハビリテーション学部に関しては
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249