森本 眞寿代 (MORIMOTO MASUYO) 女性 1965年生まれ
|
|
2023/01/17 更新
プロフィール
学歴
平成元年 3月 信州大学医療技術短期大学部専攻科助産学特別専攻修了 |
平成17年 3月 放送大学教養学部生活と福祉専攻卒業 学士(教養学) |
平成25年 3月 国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科看護学専攻修了 修士(看護学) |
令和 4年 4月 宮崎県立看護大学博士後期課程入学(現在に至る) |
職歴
平成元年 4月 JCHO大阪病院 (平成 7年 2月まで) |
平成 7年10月 松下記念病院 (平成 9年 3月まで) |
平成11年 4月 山梨大学医学部附属病院 (平成16年 3月まで) |
平成16年 4月 佐賀大学医学部附属病院 (平成30年 3月まで) |
平成30年 4月 西九州大学看護学部看護学科講師 (現在に至る) |
令和 4年 4月 西九州大学大学院生活支援科学研究科看護学専攻講師 (現在に至る) |
専門分野
母性看護学 助産学 |
研究テーマ
母乳育児支援 産後1か月までの育児不安 家庭における性教育 |
共同研究
【 実績 】 | 母乳育児支援 産後1か月までの育児不安 思春期の性教育 |
【 希望 】 | 産後2週間までの母乳育児支援 産後2週間までの育児不安 家庭における性教育諸外国と日本の比較 |
所属学会
日本看護科学学会 日本看護研究学会 日本母性衛生学会 日本思春期学会 日本看護福祉学会 日本助産診断実践学会 佐賀母性衛生学会 |
学会・社会活動
平成16年 7月 日本母性衛生学会会員 (現在に至る) |
平成24年 3月 日本看護科学学会会員 (現在に至る) |
平成25年11月 日本看護研究学会会員 (現在に至る) |
平成29年 6月 日本思春期学会会員 (現在に至る) |
平成30年 4月 NPO法人日本ラクテーションコンサルタント協会九州地区世話人 (現在に至る) |
平成31年 4月 佐賀県助産師会理事(災害担当) (令和 4年 9月まで) |
令和 4年 6月 日本看護福祉学会 (現在に至る) |
令和 4年 7月 日本助産診断実践学会 (現在に至る) |
学会賞等
平成23年12月 佐賀大学医学部附属病院杉森賞受賞(産科看護にアロマテラピーを導入、学会発表) |
研究者からの一言アピール
我が国の母親が健康的で健全な育児が行えるよう、母乳育児支援や育児不安の研究に取り組んでいます。また、同時に性・生殖・生命についても探究を重ねています。 |
オフィスアワー
時間:金曜日 8:50から12:00 場所:2号館4階研究室 |
教育・研究業績一覧
著書・論文等
【学術論文】
出産施設退院後早期の育児不安における新規尺度の開発
2022/09 雑誌 共著 月刊地域ケアリング Vol.24 No.10 63-65
森本 眞寿代、高守 史子、川口 淳、永松 美雪、濱嵜 真由美
【学術論文】
【研究報告】A大学病院で出産した母親の産後1か月までの育児不安とその要因―経産婦の育児不安に着目して― (査読付)
2022/03 雑誌 共著 西九州大学看護学部紀要 Vol.3 17-23
森本眞寿代、川﨑寿磨子、南里美貴
【学術論文】
【原著】母親の出産施設退院後早期の育児不安の概念分析(査読付)
2021/03 雑誌 共著 西九州大学看護学部紀要 2巻 p1-9
森本眞寿代、高守史子、坂井由美、川口淳、永松美雪
【学術論文】
【資料】我が国の家庭で親が行う性教育に関する研究の動向-看護関連の文献のエビデンスレベル-(査読付)
2019/06 雑誌 共著 日本看護研究学会雑誌 Vol.42 No.2 231-240
森本眞寿代、前原宏美、佐藤繭子
【学術論文】
【研究報告】家庭における性教育に関する研究から見えてきた課題-助産師の役割及び支援策の考察-(査読付)
2019/03 雑誌 共著 佐賀母性衛生学会雑誌 第22巻 第1号 8-12
貝原明子、光石敬子、南里美貴、森本眞寿代
【学術論文】
【総説】思春期の家庭における性教育-文献レビューから見えてきた父親・母親それぞれの特徴-(査読付)
2019/03 雑誌 共著 思春期学 Vol.37 No.1 137-148
森本眞寿代、光石敬子、貝原明子、南里美貴
【学術論文】
【原著】初産婦の産後1か月の育児肯定感に影響を及ぼす要因-妊娠期の自己管理及び産後うつとの関連ー(査読付)
2019/01 雑誌 共著 母性衛生 Vol.59 No.4 672-680
川﨑寿磨子 森本眞寿代 中村美香 永松美雪
【学術論文】
【研究報告】家庭における性教育に関する研究の動向と展望-父親の性教育の実態-(査読付)
2018/07 雑誌 共著 母性衛生 Vol.59 No.2 519ー526
森本眞寿代 光石敬子 貝原明子 南里美貴
【学術論文】
【研究報告】A大学病院で出産した高齢経産婦の産後1か月までの育児不安の実態 -35歳以上と34歳以下の比較-(査読付)
2018/01 雑誌 共著 母性衛生 Vol.58 No.4 711ー718
森本眞寿代 南里美貴 水田るり子 川崎寿磨子
【学術論文】
【研究報告】母親が母乳育児を継続する信念の概念分析(査読付)
2017/07 雑誌 共著 母性衛生 Vol.58 No.2 420-427
森本眞寿代・濱嵜真由美・岡﨑美智子
【学術論文】
【原著】初産婦の入院中の育児支援認識と産後1か月までの育児不安との関連-高齢初産婦と34歳以下の初産婦の特徴- (査読付)
2017/01 雑誌 共著 母性衛生 Vol.57 No.4 581-589
森本眞寿代・南里美貴・川崎寿磨子・永松美雪
【学術論文】
【研究報告】母親が入院中に受けたと認識する育児支援と産後1ヵ月までの育児不安との関連(査読付)
2015/04 雑誌 共著 母性衛生 Vol.56 No.1 102-108
森本眞寿代・南里美貴・山内翠・永松美雪
【学術論文】
【原著】産後1ヵ月の母親が母乳育児を継続する信念に影響を与える要因 (査読付)
2015/01 雑誌 共著 母性衛生 Vol.55 No.4 759-767
森本眞寿代・濱嵜真由美・岡﨑美智子
【学術論文】
【原著】助産師の継続支援による「母乳育児の満足度」に関連する要因 (査読付)
2013/04 雑誌 共著 母性衛生 Vol.54 No.1 43-50
森本眞寿代・永松美雪
【学術論文】
助産師の退院後を見据えた育児指導と育児不安の関連
2013/03 雑誌 共著 佐賀母性衛生学会誌 第16巻 第1号 32-34
山内翠・森本眞寿代・諸岡真由美
【学術論文】
思春期の性教育に関する文献考察
2012/03 雑誌 共著 佐賀母性衛生学会誌 第15巻 第1号 40-43
森本眞寿代・諸岡真由美・内田順子
【学術論文】
【資料】羊水検査に対する妊婦の気持ち (査読付)
2008/03 雑誌 共著 山梨大学看護学会誌 第6巻2号 51-58
三宅智香子・花輪ゆみ子・杉田節子・森本眞寿代・高田谷久美子
【学術論文】
産褥期にリフレクソロジーを導入してみて
2007/03 雑誌 共著 佐賀母性衛生学会誌 第10巻 第1号 51-54
森本眞寿代・伏原文恵・南里美貴・板村智子・黒岩弘子
【学術論文】
危機理論を用い出生前診断された妊婦への関わりを考える
2001/06 雑誌 共著 山梨看護学会誌 Vol.9 No.1 102-103
森本眞寿代・小泉夫美子・杉田節子
【その他】
出産施設退院後早期の育児不安尺度開発に向けた予備的研究
2022/12 学会発表 共著 第42回日本看護科学学会学術集会抄録集 開催場所:広島市(ハイブリット式)
〇森本眞寿代、高守史子、永松美雪、川口淳
【その他】
母性看護技術自己評価におけるWEBシステム構築の実践報告 -COVID-19禍における技術訓練の工夫-
2022/09 学会発表 共著 第5回日本助産診断実践学会学術集会 抄録集:第5回助産診断学会誌Vol.5 No.3 p87 開催場所:宮崎市 (ハイブリット式)
〇森本眞寿代、上野恭子
【その他】
A大学病院で出産した初産婦の産後1か月までの育児不安とその要因
2022/09 学会発表 共著 第63回日本母性衛生学会学術集会 抄録集:母性衛生Vol.63 No.3 p297 開催場所:神戸市 (ハイブリット式)
〇川﨑寿磨子、鮎川ひとみ、佐藤景子、森本眞寿代
【その他】
アロマセラピーの効果に関する一考察
2022/08 学会発表 共著 第69回九州学校保健学会 開催場所:福岡市 (ハイブリット式)
開催場所:福岡市(ハイブリット型)
〇大家さとみ、森本眞寿代、前原宏美
【その他】
Factors influencing child-rearing anxiety during the first postpartum month among primiparas delivering at University Hospital A
2021/06 学会発表 共著 32nd ICM Virtual Triennial Congress
○Sumako Kawasaki, Masuyo Morimoto
【その他】
Review of the Japanese literature on scales for child-rearing anxiety and parenting stress[日本における育児不安・育児ストレス尺度に関する文献検討]
2021/06 学会発表 共著 32nd ICM Virtual Triennial Congress
○Masuyo Morimoto, Miyuki Nagamatsu,Atsushi Kawaguchi, Ayako Takamori
【その他】
母親の出産施設退院後早期の育児不安
2020/12 学会発表 共著 第40回日本看護科学学会学術集会
【抄録集p179】Japan Academy of Nursing Sciene The 40th Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science/PDF/WEB開催(聖路加国際大学/東京)
〇森本 眞寿代,高守 史子,坂井 由美,川口 淳,永松 美雪
【その他】
Creation of a Sheet for Self-Recording of Nursing Technology Attainment Level(WEB入力システムを用いた看護技術到達度自己記録表の作成)
2020/02 学会発表 - The 6th International Nursing Research Conference https://www.c-linkage.co.jp/6wans/data/program/wans2020_abstracts.pdf p52/Osaka City
○Seita Kuzuhara, Kumiko Furukawa, Masashi Tokoshima, Masuyo Morimoto, Sanae Muraoka,
Miyuki Miyazaki, Kiyako Takai
Miyuki Miyazaki, Kiyako Takai
【その他】
大学病院で出産した経産婦における産後1か月の育児不安に影響する要因
2019/10 学会発表 - 第60回日本母性衛生学会学術集会 抄録集:母性衛生Vol.60 No.3 P275 開催場所:浦安市
上記に同じ
〇川﨑寿磨子、南里美貴、森本眞寿代
【その他】
A大学病院で出産した母親の産後1か月までの育児不安とその要因
2019/10 学会発表 - 第60回日本母性衛生学会学術集会 抄録集:母性衛生Vol.60 No.3 p297 開催場所:浦安市
上記に同じ
〇森本眞寿代、川﨑寿磨子、南里美貴
【その他】
初産婦における産後1か月の育児不安の要因
2019/03 学会発表 - 第37回佐賀県看護研究学会 抄録集:p20 開催場所:佐賀市
上記に同じ
〇川﨑寿磨子、森本眞寿代、佐藤景子、南里美貴
【その他】
産後2週間健診が産後1か月までの育児不安とEPDSに及ぼす効果の検証
2018/12 学会発表 - 第38回日本看護科学学会学術集会 開催場所:松山市
上記に同じ
〇森本眞寿代
【その他】
産後1か月時点で退院後の児の夜泣きに不安を示す母親の要因
2018/11 学会発表 - 日本看護研究学会第23回九州・沖縄地方学会学術集会 抄録集:p24 開催場所:長崎市
上記に同じ
〇森本眞寿代
【その他】
産後1か月までの育児不安に退院後2週間までの出産施設の継続支援やソーシャルサポートが与える影響
2018/10 学会発表 - 第59回日本母性衛生学会学術集会 抄録集:母性衛生Vol.59 No.3 p317 開催場所:新潟市
上記に同じ
〇森本眞寿代、川﨑寿磨子、南里美貴
【その他】
初産婦の産後1か月の育児肯定感に影響を及ぼす要因-妊娠期の自己管理及び産後うつとの関連
2018/10 学会発表 - 第59回日本母性衛生学会学術集会 抄録集:母性衛生Vol.59 No.3 p194 開催場所:新潟市
上記に同じ
〇川﨑寿磨子、森本眞寿代、中村美佳、永松美雪
【その他】
我が国の家庭で親が行う性教育に関する研究の動向ー文献のエビデンスレベルー
2018/08 学会発表 - 第37回日本思春期学会学術集会 抄録集:p82 開催場所:東京都千代田区
【その他】
家庭における性教育に関する研究から見えてきた課題及び助産師の役割
2018/06 学会発表 - 第22回佐賀母性衛生学会学術集会 開催場所:佐賀市
上記に同じ
〇貝原明子、光石敬子、南里美貴、森本眞寿代
【その他】
思春期の家庭における性教育(第1報)-父親・母親それぞれの特徴ー
2017/08 学会発表 - 第36回日本思春期学会総会・学術集会 抄録集:p105 開催場所:宮崎市
上記に同じ
〇森本眞寿代、光石敬子、貝原明子、南里美貴
【その他】
思春期の家庭における性教育(第2報)-性教育の実態より見えてきた課題及び助産師が担える支援策ー
2017/08 学会発表 - 第36回日本思春期学会総会・学術集会 抄録集:p106 開催場所:宮崎市
上記に同じ
〇光石敬子、森本眞寿代、貝原明子、南里美貴
【その他】
家庭における性教育に関する研究の動向と展望ー父親の性教育の実態ー
2017/06 学会発表 - 第21回佐賀母性衛生学会学術集会 開催場所:佐賀市
上記に同じ
〇森本眞寿代、光石敬子、貝原明子、南里美貴
【その他】
大学病院で出産した高齢経産婦の産後1か月までの育児不安と背景ー35歳以上と34歳以下の比較
2016/06 学会発表 - 第20回佐賀母性衛生学会学術集会 開催場所:佐賀市
上記に同じ
〇森本眞寿代、水田るり子、川﨑寿磨子、南里美貴、黒岩弘子
【その他】
母親が母乳育児を継続する信念に影響を与える要因
2013/10 学会発表 - 第54回日本母性衛生学会学術集会 抄録集:母性衛生Vol.54 No.3 p199 開催場所:さいたま県大宮市
上記に同じ
〇森本眞寿代、濱嵜真由美、岡﨑美智子
【その他】
母親が母乳育児を継続する支援に関する研究の動向と展望
2012/12 学会発表 - 第32回日本看護科学学会学術集会 抄録集:p537 開催場所:東京都千代田区
上記に同じ
〇森本眞寿代、岡﨑美智子、濱嵜真由美
【その他】
助産師の退院後を見据えた育児指導と育児不安の関連
2012/06 学会発表 - 第16回佐賀母性衛生学会学術集会 開催場所:佐賀市
上記に同じ
〇山内翠、森本眞寿代、諸岡真由美
【その他】
産褥早期に母乳外来を受診した褥婦の母乳育児満足度調査
2011/10 学会発表 - 第52回日本母性衛生学会学術集会 抄録集:母性衛生Vol.52 No.3 p264 開催場所:京都市
上記に同じ
〇森本眞寿代、永松美雪
【その他】
思春期の性教育に関する文献考察
2011/06 学会発表 - 第15回佐賀母性衛生学会学術集会 開催場所:佐賀市
上記に同じ
〇森本眞寿代、諸岡真由美、内田順子
【その他】
産褥期にリフレクソロジーを導入してみてー施行後褥婦の反応からの一考察ー
2006/06 学会発表 - 第10回佐賀母性衛生学会学術集会 開催場所:佐賀市
上記に同じ
〇森本眞寿代、伏原史恵、南里美貴、板村智子、黒岩弘子
【その他】
羊水検査に対する妊婦の気持ち
2003/03 学会発表 - 第6回山梨大学看護学会学術集会 開催場所:山梨県中巨摩郡玉穂町
上記に同じ
〇森本眞寿代、三宅智香子、花輪ゆみ子、清水美智子、杉田節子、高田谷久美子
【その他】
危機理論を用い出生前診断された妊婦への関わりを考える
2000/03 学会発表 - 第9回山梨看護学会学術集会 開催場所:山梨県甲府市
研究シーズ
【研究テーマ】 新規育児不安尺度の開発‐出産施設退院時の育児不安に着目して‐
【研究分野】 女性看護学、母性看護学、助産学
【研究キーワード】 母親 育児不安 尺度開発
【研究概要】
【共同研究可能なテーマ】
【研究テーマ】 文部科学省科学研究費 基盤C 研究課題:新規育児不安尺度の開発‐出産施設退院時の育児不安に着目して‐
【研究分野】 女性看護学、母性看護学、助産学
【研究キーワード】 退院時 母親 育児不安 尺度開発
【研究概要】 産後2週間目は出産後の母親の育児不安のピークであり、産後1か月の時点でも依然として高い。母親の不安が増大する前の支援の充実が課題 である。まず一般的な母親を対象とし出産施設退院時の育児不安の内容を明らかにし、それを基に調査項目の内容を選定し量的研究にて出産施設退院時の育児不安尺度の開発を行う。
【共同研究可能なテーマ】 育児不安 母乳育児 性教育
特許・発明
教育活動・社会活動
平成31年 4月から 令和 3年 9月まで
佐賀県助産師会理事
平成18年 4月から
母乳育児支援を学ぶ九州教室(企画・運営)
担当科目シラバス
問い合わせ先
西九州大学グループ
※ 健康栄養学部・健康福祉学部・リハビリテーション学部に関しては
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249