2021 年度 開講
看護 看護学科
シラバス一覧
1年生 開講
共通教育科目 必修科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
あすなろうⅠ 基礎(初年次教育含) | 2 | 必修 | 通年 |
|
シラバス | |
心理学入門 | 2 | 必修 | 各期 | 古賀 靖之 | シラバス | |
フィットネス・スポーツ | 1 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
ウェルネス・スポーツ | 1 | 必修 | 後期 |
|
シラバス | |
Basic English Ⅰ | 1 | 必修 | 後期 | 綱 智子 | シラバス | |
Global English Ⅰ | 1 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
情報処理入門 | 1 | 必修 | 前期 | 古賀 浩二 | シラバス | |
情報処理基礎 | 1 | 必修 | 後期 | 古賀 浩二 | シラバス |
共通教育科目 選択科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
生活支援 | 2 | 選択 | 前期 |
|
シラバス | |
地域連携 | 2 | 選択 | 後期 |
|
シラバス | |
現代社会と倫理 | 2 | 選択 | 各期 | 井本 浩之 | シラバス | |
人間論と現代思想 | 2 | 選択 | 後期 | 井本 浩之 | シラバス | |
生涯学習論 | 2 | 選択 | 前期 | 上野 景三 | シラバス | |
脳と認知科学 | 2 | 選択 | 後期 | 松尾 萌美 | シラバス | |
法学 | 2 | 選択 | 前期 | 児玉 弘 | シラバス | |
日本国憲法 | 2 | 選択 | 後期 | 井上 亜紀 | シラバス | |
多文化社会学 | 2 | 選択 | 各期 | 田中 豊治 | シラバス | |
くらしと経済 | 2 | 選択 | 前期 | 権藤 幸憲 | シラバス | |
ジェンダー論 | 2 | 選択 | 後期 | 藤田 由美子 | シラバス | |
生命のしくみ | 2 | 選択 | 前期 | 辻田 忠志 | シラバス | |
生物と環境 | 2 | 選択 | 後期 | 北垣 浩志 | シラバス | |
身近な生活の化学 | 2 | 選択 | 前期 | 安田 みどり | シラバス | |
統計学の基礎 | 2 | 選択 | 前期 | 上山 和俊 | シラバス | |
身近な世界の物理学 | 2 | 選択 | 前期 | 福井 市男 | シラバス | |
地球環境科学 | 2 | 選択 | 後期 | 飯盛 啓生 | シラバス | |
健康運動科学 | 2 | 選択 | 後期 | 山口 裕嗣 | シラバス | |
グローバル化と異文化共生 | 2 | 選択 | 前期 | 荒木 雪葉 | シラバス | |
変わりゆく国際社会を生きる | 2 | 選択 | 後期 |
|
シラバス | |
日本事情(Japanese&World Issues) | 2 | 選択 | 前期 |
|
シラバス | |
英語コミュニケーションⅠ | 1 | 選択 | 前期 |
|
シラバス | |
英語コミュニケーションⅡ | 1 | 選択 | 後期 |
|
シラバス | |
Global Communication (English) | 2 | 選択 | 前期 |
|
シラバス | |
中国語 | 1 | 選択 | 前期 | アイネル・バラティ | シラバス | |
韓国語 | 1 | 選択 | 後期 | 藤 知映 | シラバス | |
語学研修 | 1 | 選択 | 各期 | 園部 ニコル | シラバス |
専門教育科目 専門基礎科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
看護形態機能学Ⅰ | 2 | 必修 | 前期 | 大﨑 康吉 | シラバス | |
看護形態機能学Ⅱ | 2 | 必修 | 後期 | 熊本 栄一 | シラバス | |
免疫と感染 | 2 | 必修 | 後期 | 菖蒲池 健夫 | シラバス | |
病態栄養学 | 2 | 必修 | 後期 |
|
シラバス | |
病理学 | 2 | 必修 | 後期 | 向井 常博 | シラバス | |
病態治療学Ⅰ(呼吸・循環器) | 2 | 必修 | 後期 |
|
シラバス | |
病態治療学Ⅱ(消化器・泌尿器) | 2 | 必修 | 後期 |
|
シラバス | |
公衆衛生学 | 2 | 必修 | 後期 | 黒田 研二 | シラバス |
専門教育科目 専門科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
看護学原論 | 2 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
生活支援技術論 | 2 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
生活支援技術論演習 | 2 | 必修 | 後期 |
|
シラバス | |
生活支援論実習 | 1 | 必修 | 後期 |
|
シラバス |
資格科目 専門教育科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
教育原論 | 2 | 選択 | 後期 | 植田 啓嗣 | シラバス |
2年生 開講
共通教育科目 必修科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
あすなろうⅡ 応用(地域課題) | 2 | 必修 | 通年 |
|
シラバス | |
Basic English Ⅰ | 1 | 必修 | 前期 | 大城 綾子 | シラバス | |
Basic English Ⅱ | 1 | 必修 | 後期 | 小池 知英 | シラバス | |
Global English Ⅰ | 1 | 必修 | 後期 | 園部 ニコル | シラバス | |
Global English Ⅱ | 1 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
医療英語 | 1 | 必修 | 前期 | 江口 京子 | シラバス |
専門教育科目 専門基礎科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
臨床薬理学 | 2 | 必修 | 前期 | 藤戸 博 | シラバス | |
病態治療学Ⅲ(筋・骨格、感覚器) | 2 | 必修 | 前期 | 鶴﨑 政志 | シラバス | |
病態治療学Ⅳ(神経・難病、精神疾患) | 2 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
病態治療学Ⅴ(小児の疾病、婦人科疾患) | 2 | 必修 | 後期 |
|
シラバス | |
保健福祉行政論 | 2 | 必修 | 後期 | 黒田 研二 | シラバス | |
保健統計学 | 2 | 選択 | 前期 | 黒田 研二 | シラバス |
専門教育科目 専門科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
看護過程論 | 2 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
フィジカルアセスメント | 2 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
臨床関連技術論演習 | 2 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
看護過程論実習 | 2 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
成人看護学概論 | 2 | 必修 | 前期 | 白田 久美子 | シラバス | |
成人看護学方法論Ⅰ | 2 | 必修 | 後期 |
|
シラバス | |
看護診断論 | 1 | 必修 | 後期 | 森田 夏代 | シラバス | |
老年看護学概論 | 2 | 必修 | 前期 | 中島 洋子 | シラバス | |
老年看護学方法論 | 2 | 必修 | 後期 |
|
シラバス | |
精神看護学概論 | 2 | 必修 | 前期 | 床島 正志 | シラバス | |
母性看護学概論 | 2 | 必修 | 後期 | 上野 恭子 | シラバス | |
小児看護学概論 | 2 | 必修 | 後期 | 北原 悦子 | シラバス | |
在宅看護学概論 | 2 | 必修 | 後期 | 正野 逸子 | シラバス | |
関連職種連携論 | 2 | 必修 | 後期 |
|
シラバス | |
家族看護学 | 2 | 選択 | 後期 |
|
シラバス | |
学校保健概論 | 2 | 選択 | 前期 |
|
シラバス |
資格科目 専門教育科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
養護学概論 | 2 | 選択 | 後期 | 大家 さとみ | シラバス | |
健康相談論 | 2 | 選択 | 後期 | 大家 さとみ | シラバス | |
教職論 | 2 | 選択 | 前期 | 植田 啓嗣 | シラバス | |
教育心理学 | 2 | 選択 | 前期 | 岩木 信喜 | シラバス | |
教育制度論 | 2 | 選択 | 前期 | 植田 啓嗣 | シラバス | |
特別の支援を要する児童・生徒の理解 | 1 | 選択 | 前期 |
|
シラバス | |
教育課程論 | 1 | 選択 | 後期 | 赤星 まゆみ | シラバス | |
総合的な学習の時間の指導法 | 1 | 選択 | 前期 | 草場 聡宏 | シラバス | |
特別活動論 | 1 | 選択 | 後期 | 佐藤 範男 | シラバス | |
生徒指導論 | 2 | 選択 | 後期 | 猿渡 正利 | シラバス |
3年生 開講
共通教育科目 必修科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
あすなろうⅢ 臨地協働 | 1 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
Basic English Ⅱ | 1 | 必修 | 前期 | 矢ヶ部 あかり | シラバス | |
Global English Ⅱ | 1 | 必修 | 後期 | 園部 ニコル | シラバス |
共通教育科目 選択科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
資格英語(ESP) | 1 | 選択 | 前期 | 綱 智子 | シラバス |
専門教育科目 専門基礎科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
リハビリテーション学 | 2 | 選択 | 前期 | 大田尾 浩 | シラバス | |
疫学 | 2 | 選択 | 前期 | 黒田 研二 | シラバス |
専門教育科目 専門科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
成人看護学方法論Ⅱ | 2 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
成人看護学実習Ⅰ | 3 | 必修 | 後期 |
|
シラバス | |
成人看護学実習Ⅱ | 3 | 必修 | 後期 |
|
シラバス | |
老年看護学実習 | 4 | 必修 | 後期 |
|
シラバス | |
精神看護学方法論 | 2 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
精神看護学実習 | 2 | 必修 | 後期 |
|
シラバス | |
母性看護学方法論 | 2 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
母性看護学実習 | 2 | 必修 | 後期 |
|
シラバス | |
小児看護学方法論 | 2 | 必修 | 前期 | 藤田 史恵 | シラバス | |
小児看護学実習 | 2 | 必修 | 後期 | 藤田 史恵 | シラバス | |
在宅看護学方法論 | 2 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
関連職種連携演習 | 2 | 選択 | 前期 |
|
シラバス | |
看護研究方法論 | 2 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
公衆衛生看護学概論 | 2 | 選択 | 前期 |
|
シラバス | |
健康教育学 | 2 | 選択 | 前期 |
|
シラバス | |
公衆衛生看護活動論(集団・組織支援) | 2 | 選択 | 前期 |
|
シラバス |
資格科目 専門教育科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
教育相談 | 2 | 選択 | 前期 | 吉村 春生 | シラバス |
4年生 開講
専門教育科目 専門基礎科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
保健医療福祉制度論 | 1 | 選択 | 後期 | 黒田 研二 | シラバス |
専門教育科目 専門科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
看護理論学 | 2 | 必修 | 前期 | 岡﨑 美智子 | シラバス | |
在宅看護学実習 | 2 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
関連職種連携実習 | 2 | 選択 | 前期 |
|
シラバス | |
ターミナルケア論 | 2 | 選択 | 後期 |
|
シラバス | |
看護倫理学 | 2 | 必修 | 前期 |
|
シラバス | |
看護教育学 | 2 | 選択 | 後期 |
|
シラバス | |
看護管理学 | 2 | 必修 | 前期 | 川島 睦子 | シラバス | |
看護管理実習 | 2 | 選択 | 前期 | 川島 睦子 | シラバス | |
看護研究ゼミナール | 2 | 必修 | 通年 | 正野 逸子 | シラバス | |
看護シミュレーション演習 | 2 | 選択 | 後期 |
|
シラバス | |
国際看護学 | 2 | 選択 | 後期 | 小川 里美 | シラバス | |
災害看護学 | 2 | 選択 | 後期 | 渡邊 智恵 | シラバス | |
助産学概論 | 2 | 選択 | 前期 | 上野 恭子 | シラバス | |
産業保健概論 | 2 | 選択 | 前期 |
|
シラバス | |
クリティカルケア | 2 | 選択 | 後期 |
|
シラバス | |
高度医療と看護 | 2 | 選択 | 後期 | 森田 夏代 | シラバス | |
補完・代替医療 | 2 | 選択 | 後期 |
|
シラバス | |
認知症ケア | 2 | 選択 | 後期 | 中島 洋子 | シラバス | |
公衆衛生看護方法論Ⅰ(地域診断) | 2 | 選択 | 前期 |
|
シラバス | |
公衆衛生看護方法論Ⅱ(技術演習) | 2 | 選択 | 前期 |
|
シラバス | |
公衆衛生看護学管理論 | 2 | 選択 | 後期 |
|
シラバス | |
公衆衛生看護学実習Ⅰ(行政) | 3 | 選択 | 前期 |
|
シラバス | |
公衆衛生看護学実習Ⅱ(学校保健) | 1 | 選択 | 前期 |
|
シラバス | |
公衆衛生看護学実習Ⅲ(産業保健) | 1 | 選択 | 前期 |
|
シラバス |
資格科目 専門教育科目
授業科目 | 専攻・コース | 単位数 | 履修区分 | 開講期 | 担当教員 | シラバス |
---|---|---|---|---|---|---|
教職実践演習(養護教諭) | 2 | 選択 | 後期 |
|
シラバス | |
養護実習事前事後指導 | 1 | 選択 | 前期 | 大家 さとみ | シラバス | |
養護実習 | 4 | 選択 | 前期 | 大家 さとみ | シラバス |