トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

運動器障害理学療法学実習

科目名 運動器障害理学療法学実習
ナンバリング RP_G3_02
担当者 坂本 飛鳥
開設学科
専攻・コース
リハビリテーション学科 理学療法学専攻
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 3年 後期 1単位 必修
授業の概要
及びねらい
この講義では、各運動器疾患に対して、リスク管理、機能改善・維持、障害予防の観点に立ち評価・運動療法・物理療法・日常生活動作指導・生活環境支援など理学療法手技について専門的な知識、思考過程、技術を囲む担当者の臨床経験も踏まえ、講義および実技指導する。
実務経験に
関連する
授業内容
講師はリハビリテーション医療の現場で15年以上理学療法士として勤務し、特に運動器系理学療法を専門とし疼痛、筋骨格系の研究を行っている。臨床の経験と研究より明らかになっていることをもとに、整形外科疾患を対象とした運動器理学療法を考え理解していくか、エビデンスをもとに実践的な内容を講義に取り入れる。
授業の
到達目標
1)神経根症と頚髄症の症状に対する評価、症状別に理学療法が実践できる
2)腰痛の評価から治療を選択できる、疾患別に治療ができる
3)脊椎手術と対応する理学療法について理解する
4)肩関節周囲炎の評価ができる、周囲炎の種々の病態に対応した理学療法ができる
5)肩の外傷の評価ができる、カフトレーニングを中心とする肩外傷の治療が実践できる
6)膝固有の障害に対する評価、治療が実践できる
7)靭帯損傷、肉離れの急性期から慢性期にかけての評価と治療が実践できる
学習方法 実技,グループディスカッションを中心に行う
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:シンプル理学療法学シリーズ 運動器障害理学療法学テキスト(改訂第3版)(細田多穂)    適切な判断を導くための 整形外科徒手検査法?エビデンスに基づく評価精度と検査のポイント (松村将司)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                           20     20 10   10 30 10     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 30
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 30
授業態度  
受講者の発表 30
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 代表的な頸部疾患の病態を復習しておく
授業 頸部疾患(評価と治療)
事後学習(復習) 神経根症状と頸髄症の症状に合わせた評価・治療の復習をする
第2週 事前学習(予習) 腰痛を伴う疾患について復習しておく
授業 腰部疾患(総論)
事後学習(復習) 課題の復習をしておくこと
第3週 事前学習(予習) 前回講義の復習をしておく
授業 腰部疾患(評価と治療)
事後学習(復習) 鑑別のための評価を復習・練習しておくこと
第4週 事前学習(予習) 肩の機能解剖学の復習
授業 肩関節周囲炎(総論)
事後学習(復習) 肩関節周囲炎の病態について復習
第5週 事前学習(予習) 前回講義の復習
授業 肩関節周囲炎(評価と治療)
事後学習(復習) 肩関節の動かし方を復習・練習
第6週 事前学習(予習) 腱板断裂、関節唇損傷の病態を復習しておく
授業 肩の外傷(評価と治療)
事後学習(復習) カフトレーニングの復習と練習
第7週 事前学習(予習) 靭帯、半月板の機能について復習
授業 靭帯損傷と半月板損傷(総論)
事後学習(復習) 膝関節損傷の発生機序を復習
第8週 事前学習(予習) 前回講義の復習
授業 靭帯損傷と半月板損傷(評価)
事後学習(復習) アライメントチェック、整形外科スペシャルテストを復習・練習
第9週 事前学習(予習) 前回講義の復習
授業 靭帯損傷と半月板損傷(治療)
事後学習(復習) 膝固有の障害に対する可動域訓練や筋力増強訓練の復習・練習
第10週 事前学習(予習) 足関節捻挫、アキレス腱断裂、肉離れの病態を復習しておく
授業 捻挫と肉離れ(総論)
事後学習(復習) 各疾患の整形外科テストの復習・練習
第11週 事前学習(予習) 前回講義の復習
授業 捻挫と肉離れ(評価と治療)
事後学習(復習) 急性期での対応と慢性期での対応の復習
第12週 事前学習(予習)
授業 症例検討
事後学習(復習)
第13週 事前学習(予習)
授業 症例検討
事後学習(復習)
第14週 事前学習(予習)
授業 症例検討
事後学習(復習)
第15週 事前学習(予習)
授業 症例検討
事後学習(復習)
第16週 事前学習(予習)
授業 試験・まとめ
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 実技の練習など行いますので、毎回講義は動きやすい服装で参加してください。