トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

ソーシャルワークの理論と方法Ⅳ

科目名 ソーシャルワークの理論と方法Ⅳ
ナンバリング
担当者 江口 賀子
開設学科
専攻・コース
社会福祉学科
スポーツ健康福祉学科
分類 専門教育科目 学科専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 3年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの知識と得られた知見を応用して、実践する際に求められる価値と倫理・専門知識及び技術について解説する。特にソーシャルワークにおける社会資源の活用・調整・開発 カンファレンス 事例分析・事例検討・事例研究 ソーシャルワークに関連する技法 について 学習を深める。
実務経験に
関連する
授業内容
社会福祉士として約4年・認定社会福祉士としてスーパービジョンに約3年関わった。
ソーシャルワークにおける理論と実践について、現場の実践を持ちいて説明をする。
授業の
到達目標
援助技術の具体的内容と方法論を説明できる。
福祉専門職に必要な相談援助理論を具体的に説明できるとともに、実践場面で活用することが出来る。
自分の言葉でまとめ、表現できるようになる。
国家試験問題を正確に読み取り解答できるようになる。
学習方法 講義・グループワーク・プレゼンテーション 対面・遠隔(TEAMS)を用いる
※新型コロナウィルスの関係で、一部若しくは全面的にオンライン授業の可能性もある。
テキスト及び
参考書籍
【テキスト】最新・社会福祉士養成講座6 ソーシャルワークの理論と方法【社会専門】 中央法規
【参考図書】新版・社会福祉士養成課程対応 ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ みらい
【社会福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5                 5     5 5 5 5 10 50   5 5       100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5                 5     5 5 5 5 10 50   5 5       100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) ソーシャルワークの理論と方法Ⅲの復習
授業 オリエンテーション/コーディネーション②
事後学習(復習) 授業の復習しておくこと
第2週 事前学習(予習) 教科書の指定箇所を読んでおく。
授業 社会資源の活用
事後学習(復習) 授業に対しての質問・感想等を提出する
第3週 事前学習(予習) 教科書の指定箇所を読んでおく。
授業 ソーシャルワーク実践と社会資源
事後学習(復習) 授業に対しての質問・感想等を提出する
第4週 事前学習(予習) 教科書の指定箇所を読んでおく。
授業 社会資源開発の様々な方法
事後学習(復習) 授業に対しての質問・感想等を提出する
第5週 事前学習(予習) 教科書の指定箇所を読んでおく。
授業 カンファレンス①
事後学習(復習) 授業に対しての質問・感想等を提出する
第6週 事前学習(予習) 教科書の指定箇所を読んでおく。
授業 カンファレンス②
事後学習(復習) 授業に対しての質問・感想等を提出する
第7週 事前学習(予習) 教科書の指定箇所を読んでおく
授業 事例分析・事例検討・事例研究①
事後学習(復習) 授業に対しての質問・感想等を提出する
第8週 事前学習(予習) 教科書の指定箇所を読んでおく。
授業 事例分析・事例検討・事例研究②
事後学習(復習) 授業に対しての質問・感想等を提出する
第9週 事前学習(予習) 担当者は教科書の指定箇所を発表できるようにしておく。教科書の指定箇所を読んでおく。
授業 ネゴシエーション
事後学習(復習) 授業に対しての質問・感想等を提出する
第10週 事前学習(予習) 担当者は教科書の指定箇所を発表できるようにしておく。教科書の指定箇所を読んでおく。
授業 コンフリクト・レゾリューション
事後学習(復習) 授業に対しての質問・感想等を提出する
第11週 事前学習(予習) 担当者は教科書の指定箇所を発表できるようにしておく。教科書の指定箇所を読んでおく。
授業 ファシリテーション
事後学習(復習) 授業に対しての質問・感想等を提出する
第12週 事前学習(予習) 担当者は教科書の指定箇所を発表できるようにしておく。教科書の指定箇所を読んでおく。
授業 プレゼンテーション
事後学習(復習) 授業に対しての質問・感想等を提出する
第13週 事前学習(予習) 担当者は教科書の指定箇所を発表できるようにしておく。教科書の指定箇所を読んでおく。
授業 ソーシャル・マーケティング
事後学習(復習) 授業に対しての質問・感想等を提出する
第14週 事前学習(予習) 担当者は教科書の指定箇所を発表できるようにしておく。教科書の指定箇所を読んでおく。
授業 ソーシャル・マーケティング
事後学習(復習) 授業に対しての質問・感想等を提出する
第15週 事前学習(予習) Ⅳの復習を行っておくこと
授業 確認テスト等の予定
事後学習(復習) 振り返りを行っておく
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・講義への積極的な参加を期待する。  ・講義の順序や内容は、変更する場合がある。

(ア) 事前・事後学習に必要な時間  ※ 「事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分を原則とする。」
(イ) 課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
    ・試験のフィードバックとして第15週目に解説の時間を設けます。
 (ウ) 遠隔授業時、出席確認時は、顔での認証(画面にお顔を出していただく)をお願いいたします。
    また、授業中、質問等に対しての発言を求めます。指定した発言時にお返事がない場合、
    特別な理由がない場合や、電波等の不備で難しかった場合以外は、欠席とする場合がありますので、
    ご注意ください。