トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

保健医療論

科目名 保健医療論
ナンバリング
担当者 占部 尊士
開設学科
専攻・コース
社会福祉学科
スポーツ健康福祉学科
分類 専門教育科目 学科専門科目
関連する
資格・免許
介護福祉士国家試験受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 3年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
現在わが国において、地域包括ケアシステムを柱とする医療・介護サービス等の連携強化や社会保障あり方の改革が続いている。地域ケアを実行するためには、他職種連携、チームアプローチの視点は欠かせない。
本科目においては、多職種連携における社会福祉専門職(社会福祉士・精神保健福祉士)としての役割と機能を学ぶため、保健医療サービスを支える制度、資源、資格、またチームアプローチの理論と実践事例について解説する。
実務経験に
関連する
授業内容
医療機関にて医療ソーシャルワーカーとして実務に携わった教員が実践的な学びを提供する。
授業の
到達目標
本講義では、ソーシャルワーワーの実務に必要になる医療保険制度、保健医療サービスについて理解する。また、保健医療サービス領域におけるソーシャルワーカーの実務と役割について学び、専門職業人としての基本的な知識を身につける。

具体的には、次の4点を到達目標とする。
(1)保健医療サービスを提供する施設とシステムについて理解する。
(2)保健医療サービスの専門職とソーシャルワーカーの役割について理解する。
(3)保健医療サービス制度概要と公費負担制度を理解する。
(4)チームケアとチームアプローチの必要性について理解する。
学習方法 テキストおよび配布プリントに基づいて進めていく。また、学習状況に応じてテキスト以外の教材を活用する。学修ポートフォリオを活用し、レポートの提出などを求めることがあります。
(配布資料などにおいて特別な配慮が必要な場合は、事前に申し出てください。)
テキスト及び
参考書籍
テキスト:最新 社会福祉士養成講座5 保健医療と福祉 中央法規出版(978-4-8058-8248-1)
参考図書:NPO法人日本医療ソーシャルワーク研究会編『医療福祉総合ガイドブック』
     医学書院.
【社会福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10   10         5     5   5 15 15 15   10     10     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10   10         5     5   5 15 15 15   10     10     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 保健医療サービスについて調べる。
授業 オリエンテーション、保健医療サービス概要とソーシャルワーク
事後学習(復習) シラバスを確認する。
第2週 事前学習(予習) テキスト第1章第1~3節を読む。
授業 保健医療サービスの変化と変遷
事後学習(復習) 講義ノートの要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) テキスト第1章第4節を読む。
授業 保健医療サービスにおける社会福祉専門職の役割
事後学習(復習) 講義ノートの要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) テキスト第2章を読む。
授業 保健医療サービスを提供する施設とシステム
事後学習(復習) 講義ノートの要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) テキスト第3章を読む。
授業 医療ソーシャルワーカーの役割と専門性
事後学習(復習) 医療ソーシャルワーカーの業務指針をまとめる。
第6週 事前学習(予習) テキスト第6章を読む。
授業 保健医療サービスの専門職の役割(他職種の専門性)
事後学習(復習) 他職種の役割と専門性についてまとめる。
第7週 事前学習(予習) テキスト第6章を再読する。
授業 専門職の連携と実践
事後学習(復習) 連携の要点についてまとめる。
第8週 事前学習(予習) テキスト第2章第1節を読む。
授業 医療施設の機能と類型
事後学習(復習) 講義ノートの要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) テキスト第2章第5節を読む。
授業 介護保険法における施設等の機能と類型
事後学習(復習) 講義ノートの要点をまとめる。
第10週 事前学習(予習) テキスト第2章第4節を読む。
授業 公費医療制度の概要
事後学習(復習) 講義ノートの要点をまとめる。
第11週 事前学習(予習) テキスト第2章第3節を読む。
授業 地域包括ケアシステム
事後学習(復習) 講義ノートの要点をまとめる。
第12週 事前学習(予習) テキスト第6章第3節を読む。
授業 事例(精神障がいにも対応した地域包括ケアシステム)
事後学習(復習) 講義ノートの要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) テキスト第7章を読む。
授業 地域の社会資源と連携の実際
事後学習(復習) 地域の社会資源について調べる。
第14週 事前学習(予習) チームアプローチについて調べる。
授業 チームアプローチの基本と実際
事後学習(復習) チームアプロ―チの利点と難しさについてまとめる。
第15週 事前学習(予習) 医療ソーシャルワーカーの仕事について調べる。
授業 講義のまとめ、保険医療サービスにおけるソーシャルワーカーの役割
事後学習(復習) 社会福祉士国家試験の出題基準を確認する。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な事項を示しています。
配布資料などにおいて特別な配慮が必要な場合は、事前に申し出てください。社会福祉に関する専門的な用語の理解が必須となりますので、日本語能力などにおいては事前にご相談ください。
授業回数の3分の2以上出席していない場合は、受講したことになりません。成績評価を受けられず最終評価試験の受験資格も認められません。再試験の受験なども認められません。遅刻3回は、欠席1回と見なします。授業開始30分までを遅刻と認め、30分を超えた場合は欠席とします。60分以上の授業参加で出席と見なします。
(1)本講義は、社会福祉士および精神保健福祉士の受験資格を得るための必須科目です。
(2)テキストにそって講義を進めていきますので、必ず持参してください。国家試験の受験対策に対応する内容としています。
(3)講義計画はあくまでも予定であり、変更が生じる場合があります。特に新型コロナウイルスの感染対応によって、大幅に授業計画が変更されることがあります。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とします。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを講義中にて行います。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(Teams等)に切り替える場合があります。