科目名 | スポーツ行政学 |
ナンバリング | SH_F2_05 |
担当者 | 山田 力也 |
開設学科 専攻・コース |
スポーツ健康福祉学科 |
分類 | 専門教育科目 学科基幹科目及び学科専門科目 |
関連する 資格・免許 |
高等学校教諭一種免許状(保健体育) 公認スポーツ指導者 中学校教諭一種免許状(保健体育) |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
神埼 | 2年 | 後期 | 2単位 | 選択必修 |
授業の概要 及びねらい |
わが国におけるスポーツ普及・振興の重要な役割を担うスポーツ行政の法的根拠、組織体系及び取り組み等を理解し考察することとする。講義のまとめの一つとして、各自担当する地方公共団体のスポーツ振興・推進計画等を調べ、グループ内でそれらを比較検討し特徴あるものなどをまとめて発表することで理解を深める。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
|
授業の 到達目標 |
スポーツ行政とは、人々のスポーツ諸活動を公共的福祉の観点からとらえ、法の規制範囲内においてそれらに関わる諸条件を整えること、およびスポーツを国民に広く普及奨励、推進することを目的に、国や地方公共団体が行う助成と統制の作用のことである。 この講義では、特に、地域におけるスポーツ行政の法的根拠、組織体系及び取り組みについて理解を深めることを目的とし、1)スポーツ行政を支える組織、制度等について、2)今後求められるスポーツ行政の役割やあり方について説明できるようになる。 |
学習方法 | 講義、ワーク、レポート。配布プリント、視聴覚教材(ICT活用等)、グループワーク・発表に基づいて学習する。②授業の導入段階で授業テーマに学修者が興味・関心を持つように工夫し、⑥ある課題について調査した結果を個人やグループで発表してもらい、⑤議論を促しディベート等を行う授業形態。 |
テキスト及び 参考書籍 |
テキスト:なし。適宜資料を配布する。 参考書籍:大谷義博監修「変わりゆく日本のスポーツ」世界思想社(2008) |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 20 | 10 | 10 | 100 | |||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 50 | ||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ○ | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | ◎ | 30 | |||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | 5 | ||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | シラバスをよく読み授業の大まかな内容や流れを理解する |
授業 | オリエンテーション 基本的な概念整理 | |
事後学習(復習) | 講義で配布された資料やノートの振り返りを行う | |
第2週 | 事前学習(予習) | 配布資料を読み「わが国のスポーツ行政のねらいと仕組み(組織体制)」について調べておくこと。 |
授業 | わが国のスポーツ行政のねらいと仕組み(組織体制) | |
事後学習(復習) | 板書と配布資料を合わせ、要点をまとめる。 | |
第3週 | 事前学習(予習) | 配布資料を読み「地元行政のスポーツ担当課及び組織体制」について調べておくこと。 |
授業 | 地方公共団体にけるスポーツ行政組織 | |
事後学習(復習) | 板書と配布資料を合わせ、要点をまとめる。 | |
第4週 | 事前学習(予習) | 配布資料を読み「スポーツ振興法、振興計画」について調べておくこと。 |
授業 | スポーツ関連施策(1)スポーツ振興法、振興計画 | |
事後学習(復習) | 板書と配布資料を合わせ、要点をまとめる。 | |
第5週 | 事前学習(予習) | 配布資料を読み「スポーツ立国戦略、スポーツ基本法」について調べておくこと。 |
授業 | スポーツ関連施策(2)スポーツ立国戦略、スポーツ基本法 | |
事後学習(復習) | 板書と配布資料を合わせ、要点をまとめる。 | |
第6週 | 事前学習(予習) | 配布資料を読み「スポーツ推進計画」について調べておくこと。 |
授業 | スポーツ関連施策(3)スポーツ推進計画 | |
事後学習(復習) | 板書と配布資料を合わせ、要点をまとめる。 | |
第7週 | 事前学習(予習) | 配布資料を読み「総合型地域スポーツクラブ」について調べておくこと。 |
授業 | 地域スポーツ振興と行政(1)総合型地域スポーツクラブとの関わり | |
事後学習(復習) | 板書と配布資料を合わせ、要点をまとめる。 | |
第8週 | 事前学習(予習) | 配布資料を読み「佐賀県及び佐賀市のスポーツ推進計画」について調べておくこと。 |
授業 | 地域スポーツ振興と行政(2)スポーツ競技力向上との関わり | |
事後学習(復習) | 板書と配布資料を合わせ、要点をまとめる。 | |
第9週 | 事前学習(予習) | 配布資料を読み「佐賀県及び佐賀市のスポーツ推進計画」について調べておくこと。 |
授業 | 地域スポーツ振興と行政(3)佐賀県及び佐賀市のスポーツ推進計画について | |
事後学習(復習) | 板書と配布資料を合わせ、要点をまとめる。 | |
第10週 | 事前学習(予習) | 配布資料を読み「スポーツNPO」について調べておくこと。 |
授業 | 地域スポーツ振興と行政(4)指導・支援者育成、スポーツNPOとの関わり | |
事後学習(復習) | 板書と配布資料を合わせ、要点をまとめる。 | |
第11週 | 事前学習(予習) | 配布資料を読み「諸外国におけるスポーツ行政」について調べておくこと。 |
授業 | 諸外国におけるスポーツ行政 | |
事後学習(復習) | 板書と配布資料を合わせ、要点をまとめる。 | |
第12週 | 事前学習(予習) | 担当する地方公共団体のスポーツ施策について調べ、まとめる。 |
授業 | 地方公共団体のスポーツ施策(1)グループ内発表とディスカッション | |
事後学習(復習) | グループ内の各スポーツ施策の相違点などをまとめる。 | |
第13週 | 事前学習(予習) | グループ内の各スポーツ施策の相違点などをまとめる。 |
授業 | 地方公共団体のスポーツ施策(2)グループ別発表準備とディスカッション | |
事後学習(復習) | 報告(グループ別発表)準備を行う。 | |
第14週 | 事前学習(予習) | 報告(グループ別発表)準備を行うこと。 |
授業 | 地方公共団体のスポーツ施策(3)グループ別発表とディスカッション、まとめ | |
事後学習(復習) | 報告(グループ別発表)の振り返りと整理。 | |
第15週 | 事前学習(予習) | 配布資料とノートで講義内容の全体を振り返ること。 |
授業 | まとめ、試験と解説 | |
事後学習(復習) |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | ・授業の事前・事後に配付資料を熟読すること。 ・レポート課題は評価後に返却します。 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(実習時間)を確保すること。 「講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間」 |