科目名 | あすなろうⅡ 応用(地域課題) |
ナンバリング | |
担当者 | 利光 恵 |
開設学科 専攻・コース |
心理カウンセリング学科 |
分類 | 共通教育科目 選択科目 |
関連する 資格・免許 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
佐賀 | 3年 | 通年 | 2単位 | 選択 |
授業の概要 及びねらい |
本科目では「あすなろう体験Ⅰ(基礎)」で身につけた社会人基礎力の知識を活かし、企業インターンシップ・海外インターンシップへの参加を通じて、職業人としての「総合的な社会的知性」を習得することをねらいとする。本科目は地域志向科目となります。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
|
授業の 到達目標 |
1)キャリア形成のためのポートフォリオ作成能力を身につける ・大学生活を通じて経験する様々な課題を体験・克服していく過程を記録し、次への課題を明らかにすることができる ・総合ポートフォリオを作成し、自己分析を的確に行うことができる。 2)職業人としての「総合的な社会的知性」を習得する ・講座を受講することにより、学外や海外でのインターンシップの準備を行う。 ・学外インターンシップにより幅広い職業観を身につけるとともに、社会人基礎力の理解を深める 3)グループでの効果的な討議力や発表力を身につける 4)活動報告会の企画・運営を行うことができる |
学習方法 | 正規時間内の講義・演習及び正規時間外でのインターンシップ ※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。 |
テキスト及び 参考書籍 |
『あすなろう学-西九大生のための就業力育成BOOK-(西九州大学あすなろうセンター編)』、その他適宜資料を配布する |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 20 | 10 | 10 | 10 | 5 | 5 | 20 | 10 | 10 | 100 | |||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ○ | ○ | ◎ | 50 | ||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | 15 | ||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | ○ | ○ | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ◎ | ◎ | 20 | ||||||||||||||||||||||
その他 | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||||
キャリアポートフォリオ | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | シラバスを読んでおくこと。 |
授業 | 【インターンシップ事前指導】オリエンテーション | |
事後学習(復習) | 配布したレジュメを読み返し、インターンシップの目的を考えておくこと。 | |
第2週 | 事前学習(予習) | テキストpp.6-39を熟読しておくこと。 |
授業 | 【インターンシップ事前指導】ケースメソッド① | |
事後学習(復習) | ケースメソッドについてさらに考えを深めておくこと。 | |
第3週 | 事前学習(予習) | テキストpp.6-39を熟読しておくこと。 |
授業 | 【インターンシップ事前指導】ケースメソッド② | |
事後学習(復習) | ケースメソッドについてさらに考えを深めておくこと。 | |
第4週 | 事前学習(予習) | テキストpp.105-123を熟読しておくこと。 |
授業 | 【インターンシップ事前指導】マナー講習 | |
事後学習(復習) | テキストpp.105-123をもう一度読んでおくこと。 | |
第5週 | 事前学習(予習) | あすなろうセンター及びインターンシップ先の指示に従うこと。 |
授業 | 【インターンシップ】 | |
事後学習(復習) | 活動の振り返り | |
第6週 | 事前学習(予習) | インターンシップ先の指示に従うこと。 |
授業 | 【インターンシップ】 | |
事後学習(復習) | 活動の振り返り | |
第7週 | 事前学習(予習) | インターンシップ先の指示に従うこと。 |
授業 | 【インターンシップ】 | |
事後学習(復習) | 活動の振り返り | |
第8週 | 事前学習(予習) | インターンシップ先の指示に従うこと。 |
授業 | 【インターンシップ】 | |
事後学習(復習) | 活動の振り返り | |
第9週 | 事前学習(予習) | インターンシップ先の指示に従うこと。 |
授業 | 【インターンシップ】 | |
事後学習(復習) | 活動の振り返り | |
第10週 | 事前学習(予習) | インターンシップ先の指示に従うこと。 |
授業 | 【インターンシップ】 | |
事後学習(復習) | 活動の振り返り | |
第11週 | 事前学習(予習) | インターンシップ先の指示に従うこと。 |
授業 | 【インターンシップ】 | |
事後学習(復習) | 活動の振り返り | |
第12週 | 事前学習(予習) | インターンシップの活動について説明できるようにしておくこと。 |
授業 | 【インターンシップ事後指導】体験活動発表の準備 | |
事後学習(復習) | 授業で指摘されたことを振り返っておくこと。 | |
第13週 | 事前学習(予習) | 発表の準備をする。 |
授業 | 【インターンシップ事後指導】体験活動発表 | |
事後学習(復習) | 授業で指摘されたことを振り返っておくこと。 | |
第14週 | 事前学習(予習) | 担当教員の指示に従うこと。 |
授業 | 体験活動報告会 | |
事後学習(復習) | 活動の振り返り | |
第15週 | 事前学習(予習) | テキストpp.6-39を再度読んでおくこと。 |
授業 | 授業の総括、社会人基礎力テスト | |
事後学習(復習) | 活動の振り返り |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | この授業は、企業インターンシップを中心とした地域実践活動です。 無断欠席・無断遅刻は減点対象となります。 受講者が5名に達しない場合は閉講します。その場合、インターンシップ希望者には個別指導・個別対応を行います。 |