トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

精神分析学

科目名 精神分析学
ナンバリング PC_B3_14
担当者 池田 久剛
開設学科
専攻・コース
心理カウンセリング学科
分類 専門教育科目 専門基幹科目及び専門展開科目
関連する
資格・免許
認定心理士申請資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 4年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
精神分析学の考え方に基づいた、精神分析的面接について学習する。人間の「心」をどのようにとらえ理解するか、また心の働きとは、を考える。それらの理解を踏まえ、精神分析的な面接の進め方、介入の仕方について考える。
実務経験に
関連する
授業内容
病院臨床、スクールカウンセリングなどの経験のある教員が,精神分析学の基礎について講じる授業科目である。
授業の
到達目標
精神分析理論の基礎を理解することができる。精神分析的な面接について、理解することができる。精神分析的な面接における治療者の介入について、理解することができる。
学習方法 演習形式とする。各時間の担当学生が、事前にまとめ、授業当日発表し、全体でディスカッションを行う。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:心理面接の教科書 A.ストー (創元社)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10 10   10 30 10 10 10 10       100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度 60
受講者の発表 15
授業の参加度 15
その他             10
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第一部第一章 心理療法の設定
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
第2週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第一部第二章 初回面接
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
第3週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第一部第三章 心理療法のパターン
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
第4週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第一部第四章 心理療法の進展
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
第5週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第二部第五章 解釈
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
第6週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第二部第六章 夢、白昼夢、描画、文章
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
第7週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第二部第七章 親密さと客観性
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
第8週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第二部第八章 転移
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
第9週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第三部第九章 ヒステリー・パーソナリティ
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
第10週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第三部第十章 抑うつパーソナリティ
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
第11週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第三部第十一章 強迫パーソナリティ
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
第12週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第三部第十二章 スキゾイド・パーソナリティ
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
第13週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第四部第十三章 治癒、終結、成果
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
第14週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第四部第十四章 心理療法家のパーソナリティ
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
第15週 事前学習(予習) 該当箇所を通読しておく
授業 テキスト第四部第十五章 孤独、趣味、癒やし
事後学習(復習) 授業で取り上げたところを整理しておく
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。