トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

養護学概論

科目名 養護学概論
ナンバリング NS_G2_1
担当者 鈴木 雅子
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 2年 後期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
本講義では、教職職員免許法施行規則による養護教諭の免許に必要な「養護に関する科目」に位置づけられる。子どもの心身の健康課題に対し、養護教諭の職務や保健室の役割を活かした学校保健活動を行うために必要な知識や技術の実務について解説し、子どもの実態に応じて適切に対応できる能力を養うことを目指す。
実務経験に
関連する
授業内容
助産師として小児保健や養護教諭としての実務経験を踏まえ、養護教諭に必要な基礎的な知識と技術について具体的に解説する。
授業の
到達目標
1)養護教諭制度及び職務内容の変遷について知る。
2)学校教育における養護教諭の職務や保健室の役割について理解する。
3)子どもの成長や発達、健康課題について説明できる。
4)養護教諭の職務を遂行するために必要な資質や能力(基礎的な知識や技術)について理解する。
5)保健管理や保健教育、組織活動の演習を通して、養護教諭の実務を理解し、実践できる。
6)保健室経営の方法及び評価について理解し、自分の目指す養護教諭像の確立を推進する。 

学習方法 基礎的な事柄については講義形式で授業を行いますが、事例検討などを通したグループワークやディスカッションを適宜行っていきます。
テキスト及び
参考書籍
テキスト 新養護概説〈第12版〉少年写真新聞社
参考書 【CD-ROM付】養護教諭のための学校保健〈第16版〉少年写真新聞社、小学校・中学校・高等学校学習指導要領解説(総則編、体育編、保健体育編)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5     5         5     5 10 10   20 10   10 5 5 5 5   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 50
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 5
受講者の発表 20
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバス、学校保健概論で使用したテキスト・ノートを読んでおく。
授業 ガイダンス 学校保健概論の復習
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) テキスト(P8~26)を読んでおく。
授業 第一章養護教諭①養護教諭制度の沿革と職務内容の変遷
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) テキスト(P66~72)を読んでおく。
授業 第一章・第四章養護教諭②養護教諭の職務と役割
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) テキスト(P30~41)を読んでおく。
授業 第二章学校教育と学校保健 教育に果たす養護教諭の役割
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) テキスト(P50~64)を読んでおく。
授業 第三章子どもの現代的な健康課題とその対応
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) テキスト(P74~81)を読んでおく。
授業 第五章保健管理①学校における救急処置【グループワーク】
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) テキスト(P84~90)を読んでおく。
授業 第五章保健管理②健康診断【グループワーク】
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) テキスト(P130~132)を読んでおく。
授業 第五章保健管理③学校環境衛生
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) テキスト(P158~169)を読んでおく。
授業 第七章健康相談及び保健指導【グループワーク】
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、要点をまとめる。
第10週 事前学習(予習) テキスト(P172~184)を読んでおく。
授業 第八章第九章精神保健・子どものこころのケア【グループワーク】
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、要点をまとめる。
第11週 事前学習(予習) テキスト(P192~201)を読んでおく。
授業 第十一章保健室経営【グループワーク】
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、要点をまとめる。
第12週 事前学習(予習) テキスト(P202~206)を読んでおく。
授業 第十二章保健組織活動計画【プレゼンテーション】
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) テキスト(P208~215)を読んでおく。
授業 第十三章安全管理と危機管理【グループワーク】
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、要点をまとめる。
第14週 事前学習(予習) テキスト(P216~222)を読んでおく。
授業 第十四章調査研究プレゼンテーションの進め方 養護教諭の倫理網領
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、要点をまとめる。
第15週 事前学習(予習) 事前に配布する資料を読んでおく。
授業 地域ケアシステムと養護教諭の連携 
事後学習(復習) テキストや配付資料等を合わせ見て、学びのまとめをする。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・各回の授業にそれぞれ2時間程度の事前事後学修が必要です。
・テキストと配布資料を基に授業内容を復習し、理解を深めていきましょう。
・4年次に行われる養護実習に向けた大切な授業です。日頃から学校教育や子どもの健康に関するトピックスについて知識を得て考えを深めていきましょう。
・提出された課題、振り返りの結果はコメントを記載し、翌週以降に返却し解説します。
・グループワークやディスカッションを適宜取り入れていきます。積極的な参加を期待します。
・担当者交代のためシラバス内容が変更することがあります。