科目名 | 養護実習事前事後指導 |
ナンバリング | NS_G4_2 |
担当者 | 鈴木 雅子 |
開設学科 専攻・コース |
看護学科 |
分類 | 資格科目 専門教育科目 |
関連する 資格・免許 |
養護教諭一種免許状 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
小城 | 4年 | 前期 | 1単位 | 選択 |
授業の概要 及びねらい |
養護実習の事前指導では、養護実習の意義や内容を理解させるとともに、養護実習への心構えを確認する。また、既習の「養護学概論」や「健康相談論」で学んだ知識や技術を使って、様々な養護教諭の教育活動を復習し、養護実習を効果的に進めることができるようにする。 事後指導では、養護実習を振り返り、実習で得られた児童生徒の保健教育や保健管理における実践力を整理する。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
養護教諭として養護実習生を受け入れ、指導した実務経験を活かし、養護実習に必要な準備を支援する。 |
授業の 到達目標 |
1)養護実習の意義と内容を理解することができる。 2)養護実習を行う学校の実態を把握することができる。 3)養護実習を行うにあたっての心構えを意欲的に身につけることができる。 4)養護実習を行う学校との連絡や手続きを適切に行うことができる。 5)実習生として、実習校での教育活動場面において、相応しい態度を示すことができる。 6)集団の保健指導や保健学習の学習指導案を書くことができる。 7)養護実習後、学んだことや今後の課題を整理し、まとめることができる。 |
学習方法 | 事前指導は、講義とグループワークを行う。事後指導は、実習報告とディスカッションを行う。 |
テキスト及び 参考書籍 |
①三木とみ子〈編) 新訂 養護概説 ぎょうせい ②小学校及び高等学校学習指導要領解説〈総則、体育編、保健体育編) ③教育実習日誌 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 10 | 20 | 10 | 10 | 10 | 10 | 20 | 10 | 100 | ||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | 50 | |||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||
受講者の発表 | ○ | ○ | 40 | ||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | 実習校で発表する実習目的と自己紹介ができるよう準備しておく。 |
授業 | 養護実習の意義・内容、養護実習の注意点と心構え、事務手続き等の説明 | |
事後学習(復習) | 教育実習日誌を読み返し、「実習に臨むにあたって」を記入する。 | |
第2週 | 事前学習(予習) | テキスト①P186~P195を読み、健康診断の方法について予習をする。 |
授業 | 養護実習の展開1(保健調査、健康診断) | |
事後学習(復習) | テキスト、配付資料を読み返し、要点をまとめる。 | |
第3週 | 事前学習(予習) | テキスト①P177~P185を読み、救急処置や緊急連絡体制、危機管理について予習をする。 |
授業 | 養護実習の展開2(救急処置、危機管理) | |
事後学習(復習) | テキスト、配付資料を読み返し、要点をまとめる。 | |
第4週 | 事前学習(予習) | テキスト①P196~P206を読み、感染症とその予防や対応について予習をする。 |
授業 | 養護実習の展開3(健康観察、感染症の予防と対応) | |
事後学習(復習) | テキスト、配付資料を読み返し、要点をまとめる。 | |
第5週 | 事前学習(予習) | テキスト①P134~P138を読み、保健学習について予習をする。 |
授業 | 養護実習の展開4(保健学習) | |
事後学習(復習) | 指導案を書く練習をしておく。 | |
第6週 | 事前学習(予習) | テキスト①P139~P148を読み、保健指導について予習をする。 |
授業 | 養護実習の展開5〈保健指導) | |
事後学習(復習) | テキスト、配付資料を読み返し、要点をまとめる。 | |
第7週 | 事前学習(予習) | 報告の準備をしておく |
授業 | 【事後指導】 養護実習報告会① | |
事後学習(復習) | レポートをまとめなおす。 | |
第8週 | 事前学習(予習) | 報告の準備をしておく |
授業 | 【事後指導】 養護実習報告会② | |
事後学習(復習) | レポートをまとめなおす。 |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | ・事前指導は4~5月に集中講義にて実施し、事後指導は7月に実施の予定である。。 ・養護実習を有意義に進めるために、必ず予習・復習を行う。 ・指示があったワークシートやレポート等は、必ず期限までに提出する。 ・課題(レポート課題等)のフィードバックとして、講評・解説の時間を設ける。 |