科目名 | 多文化理解Ⅰ |
ナンバリング | LC_L1_03 |
担当者 |
田中 知恵
馬場 三佳 Andrew Chapman |
開設学科 専攻・コース |
地域生活支援学科 食健康コース 地域生活支援学科 介護福祉コース 地域生活支援学科 多文化コース |
分類 | 専門教育科目 選択科目 |
関連する 資格・免許 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
佐賀 | 1年 | 後期 | 2単位 | 選択必修(地域生活支援学科 食健康コース・地域生活支援学科 介護福祉コース) 必修(地域生活支援学科 多文化コース) |
授業の概要 及びねらい |
地方においても多文化社会が進む中、地域の国際交流や在住外国人の暮らしから多文化共生の重要性について学んでいく。さらに本講義では海外や国内の政治・経済ニュースを取り上げ、グローバル社会の中で国際人に必要なメディアリテラシーの習得を目指す。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
官公庁で国際交流の実務を担当し、国際交流事業や外国人の支援にあたっています。これらの長年の経験を基に、地域での国際交流活動の実際、異文化理解について講義します。(馬場三佳) 英語教育等、日本での長年の経験を活かし、国内外の文化比較と多文化社会について講義します。(チャップマン) |
授業の 到達目標 |
1)地域の国際交流活動を知る 2)身近な在住外国人の暮らしを知る。 3)国内外のニュースが海外のメディアにどのように取り上げられているか知る。 4)多文化共生社会の中で、異なった文化背景を持った人々を受入れ、どのように共存していくかについて自分の意見を述べる。 5)海外のメディアから情報を入手し、必要な情報を利用する。 6)多文化理解の重要性を学び、異文化コミュニケーション力を養う。 7)国際人に必要なメディアリテラシーの習得と実践を目指す。 |
学習方法 | 講義と演習を組みあわせた学習とする。グループ学習ではグループディスカッションなど行い、それについて報告・発表を行う。Teamsにより各回の授業振り返り(ワークシート提出)を実施する。 ※状況(大雨、大雪の悪天候など)により、授業の一部または全部を遠隔授業(Teams等)に切り替える場合があります。 |
テキスト及び 参考書籍 |
必要に応じて資料を配布する。 |
【地域生活支援学科 食健康コース】
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 100 | ||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | 20 | |||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 60 | ||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
【地域生活支援学科 介護福祉コース】
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 100 | ||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | 20 | |||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 60 | ||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
【地域生活支援学科 多文化コース】
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 100 | ||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | 20 | |||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 60 | ||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | |
授業 | オリエンテーション 9月 | |
事後学習(復習) | ||
第2週 | 事前学習(予習) | 地域における国際交流活動について調べる |
授業 | 国際交流・異文化理解① 10月 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める | |
第3週 | 事前学習(予習) | 地域における国際交流活動について調べる |
授業 | 国際交流・異文化理解② 11月 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める | |
第4週 | 事前学習(予習) | 地域における国際交流活動について調べる |
授業 | 国際交流・異文化理解③12月 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める | |
第5週 | 事前学習(予習) | 地域における国際交流活動について調べる |
授業 | 国際交流・異文化理解④ 1月 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める | |
第6週 | 事前学習(予習) | 最近の国内外のニュースを調べる |
授業 | 海外文化との比較と多文化共生社会① | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める | |
第7週 | 事前学習(予習) | 最近の国内外のニュースを調べる |
授業 | 海外文化との比較と多文化共生社会② | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める | |
第8週 | 事前学習(予習) | 最近の国内外のニュースを調べる |
授業 | 海外文化との比較と多文化共生社会③ | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める | |
第9週 | 事前学習(予習) | 最近の国内外のニュースを調べる |
授業 | 海外文化との比較と多文化共生社会④ | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める | |
第10週 | 事前学習(予習) | 最近の国内外のニュースを調べる |
授業 | 海外文化との比較と多文化共生社会⑤ | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める | |
第11週 | 事前学習(予習) | 最近の国内外のニュースを調べる |
授業 | 海外文化との比較と多文化共生社会⑥ | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める | |
第12週 | 事前学習(予習) | 最近の国内外のニュースを調べる |
授業 | 海外文化との比較と多文化共生社会⑦ | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める | |
第13週 | 事前学習(予習) | 最近の国内外のニュースを調べる |
授業 | 海外文化との比較と多文化共生社会⑧ | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める | |
第14週 | 事前学習(予習) | これまでの内容をまとめグループワークの準備をする |
授業 | 多文化理解に向けて グループワーク① | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める | |
第15週 | 事前学習(予習) | これまでの内容をまとめグループワークの準備をする |
授業 | 多文化理解に向けて グループワーク② | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める | |
第16週 | 事前学習(予習) | プレゼンテーションの準備をする |
授業 | 多文化理解に向けて プレゼンテーション・まとめ | |
事後学習(復習) | プレゼンテーションの結果をレポートにまとめる |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | 日頃からニュース・新聞などに目を通し、国際的に問題となっている事柄に関心を持つようにしましょう。また、日常的に様々な人とのコミュニケーションも大切にして、人との関わりに高い意識を持つようにして下さい。授業の初めに授業スケジュール(各教員の担当週など記載)を配布予定です。 課題レポートや発表のフィードバックとして適宜コメントを返します。 |