トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

くらしと経済

科目名 くらしと経済
ナンバリング CE_B1_11
担当者 権藤 幸憲
開設学科
専攻・コース
健康栄養学科
スポーツ健康福祉学科
リハビリテーション学科 理学療法学専攻
リハビリテーション学科 作業療法学専攻
子ども学科
心理カウンセリング学科
看護学科
デジタル社会共創学環
社会福祉学科
分類 共通教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
栄養士免許申請資格 管理栄養士国家試験受験資格 管理栄養士国家試験受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 前期 2単位 選択(健康栄養学科・リハビリテーション学科 理学療法学専攻・リハビリテーション学科 作業療法学専攻・子ども学科・心理カウンセリング学科・看護学科・デジタル社会共創学環)
選択必修(スポーツ健康福祉学科・社会福祉学科)
授業の概要
及びねらい
経済は我々のくらしに密接に関係しています。この講義では、経済のしくみをわかりやすく解説し、経済の変化が我々のくらしにどのような影響を与えるのかを考察していきます。また、授業の中で、基本的な経済用語や経済指標をわかりやすく丁寧に説明します。そして、話題になっている経済の出来事なども実際の経済ニュースを多数紹介しながら解説します。

実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)経済関係のニュースや新聞記事にでてくる頻度の高い経済専門用語を説明できる。2)代表的な経済指標を理解する。3)景気の状況が、どのようにくらしに影響するか説明できる。4)物価が変動するメカニズムを理解する。5)価格形成がどのように行われるかを説明できる。6)紙幣が流通する仕組みを説明できる。7)日本の財政状況と税金の種類を説明できる。8)円高・円安がどのような状況を示すのか説明できる。9)株式市場の仕組みと役割について理解する。10)少子高齢化が経済に与える影響を主体的に考えることができる。11)物価と雇用の関係を理解する。12)経済の基礎的な知識を基にして、自分自身の社会への関わり方を主体的に考えることができる。
学習方法 講義。配布資料に基づいて学習する。
テキスト及び
参考書籍
資料を配布する。参考書は講義の中で適宜紹介する。
参考書籍:山本御稔『経済ってなんだ?』SBクリエイティブ株式会社 2021年(購入の義務はありません)
【健康栄養学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 20     50 10   20                                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 20     50 10   20                                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【リハビリテーション学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 20     50 10   20                                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【子ども学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 20     50 10   20                                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【心理カウンセリング学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 20     50 10   20                                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【看護学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 20     50 10   20                                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【デジタル社会共創学環】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 20     50 10   20                                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【社会福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 20     50 10   20                                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスに目を通しておくこと。
授業 シラバスの説明/経済とは何か?/知っておきたい有名な経済指標
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第2週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 経済を回すとは?/好景気と不景気/政府の行う景気対策の基本
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第3週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 税金について/直接税と間接税/将来関係する可能性の高い税金についての解説
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第4週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 小さな政府と大きな政府/日本の財政状況
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第5週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 インフレ・デフレなどの物価に関する経済用語の解説/なぜ物価が上昇しているのか?
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第6週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 日本銀行の役割と紙幣の流通の仕組み/日銀が行う金融政策について
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第7週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 雇用問題/失業率や有効求人倍率、就職内定率について
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第8週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 外国為替市場/円高・円安とは何か?/為替の経済への影響
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第9週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 株式市場の仕組みと役割/新NISAについて
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第10週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 経済の歴史/バブル経済~現在に至るまで
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第11週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 企業業績の見方/IR広告/企業の採用情報について
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第12週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 消費者の心理と行動経済学について
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第13週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 少子高齢化と日本経済/知っておきたい経済情報
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第14週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 身近な経済政策について考える/授業のまとめ
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第15週 事前学習(予習) 試験対策のための資料を読んでおくこと。
授業 15週目に定期試験を行う予定です。
事後学習(復習) 学んだ知識を活かして、経済のニュースを理解していく。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な項目を示しています。授業計画はあくまで予定であり、進捗状況に応じて変更する場合があります。