トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

生命のしくみ

科目名 生命のしくみ
ナンバリング CE_C1_02
担当者 辻田 忠志
開設学科
専攻・コース
健康栄養学科
スポーツ健康福祉学科
リハビリテーション学科 理学療法学専攻
リハビリテーション学科 作業療法学専攻
子ども学科
心理カウンセリング学科
看護学科
デジタル社会共創学環
社会福祉学科
分類 共通教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
栄養士免許申請資格 管理栄養士国家試験受験資格 管理栄養士国家試験受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 前期 2単位 選択(健康栄養学科・リハビリテーション学科 理学療法学専攻・リハビリテーション学科 作業療法学専攻・子ども学科・心理カウンセリング学科・看護学科・デジタル社会共創学環)
選択必修(スポーツ健康福祉学科・社会福祉学科)
授業の概要
及びねらい
生命がどのようにして誕生したのか、生命とは何かという根源的な問いから、生命の発生、生命の多様性、これらの仕組みを理解する。
最終的に、生命がどのようなものかを理解し、応用知識のベースを形成することを目的とする。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1:生物とは何かーそれを理解するための生命科学の基本を理解できる
2:生命の設計単位について説明できる。
3:遺伝情報(ゲノム)情報の使われたかについて理解できる。
4:複雑なからだがどのようにして形成されるのか理解できる。
5:がんとはどのような現象かを理解できる。
6:食餌と健康との関係について理解できる。
7:病原体との関わりについて理解できる
8:環境との関連について理解できる。
学習方法 教科書に沿った講義を実施する。15回分のパワーポイント資料は事前にTeamsより配布する。説明しながら講義を行う。毎回、小テストを兼ねたクイズによって理解度を確認する。
基本的には対面による講義形式で実施する。講師の都合によりオンデマンド録画講義になる場合もある。
テキスト及び
参考書籍
(教科書)身近な生物学(吉村成弘、羊土社)
(参考)生命、エネルギー、進化(ニックレーン、みすず書房)
【健康栄養学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 50
宿題・授業外レポート 10
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 50
宿題・授業外レポート 10
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
【リハビリテーション学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 50
宿題・授業外レポート 10
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
【子ども学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 50
宿題・授業外レポート 10
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
【心理カウンセリング学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 50
宿題・授業外レポート 10
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
【看護学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 50
宿題・授業外レポート 10
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
【デジタル社会共創学環】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 50
宿題・授業外レポート 10
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
【社会福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 50
宿題・授業外レポート 10
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 教科書を購入し、目次等を確認する。シラバスを確認する。
授業 本講義の概要についての説明。アイスブレーキング。1章 ヒトの体とエネルギーの関係
事後学習(復習) グループ学習の進め方について確認する。講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 第2章 糖の種類と性質。
授業 人工甘味料と砂糖の違いについての概説
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) 第3章 糖からエネルギーを得るしくみ をよみ理解しておく
授業 解糖系について概説する
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) 第4章 脂質の構造と性質についてをよみ理解しておく
授業 脂質代謝について概説する
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) 第5章 脂質の輸送と代謝を読み、理解する。
授業 脂質代謝について概説する
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) 第6章 ビタミンとミネラルの働きを読み、理解する
授業 ビタミンとは何かについて概説する
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) 第7章 細胞の構造と機能ついて読み、理解する
授業 細胞の構造について違い機能を概説する
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) 第8章 DNAの構造とはたらきを読み理解する
授業 遺伝情報について概説する
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) 第9章 DNAからタンパク質へを読み、理解する
授業 遺伝情報について概説する
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第10週 事前学習(予習) 第10章 タンパク質のはたらきについて読み、理解する
授業 タンパク質の機能と調節について学ぶ。
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第11週 事前学習(予習) 第11章 細胞内外の情報伝達について読み、理解する
授業 細胞内シグナル伝達について概説する
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第12週 事前学習(予習) 第12章 細胞分裂の仕組みと制御について読み、理解する。
授業 体の構成について概説する
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) 第13章 発生と分化について読み、理解する。
授業 体の発生について学ぶ
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第14週 事前学習(予習) 第14章 細胞のストレス応答機構についてを読み、理解する。
授業 ストレスに応答する必要性について概説する
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第15週 事前学習(予習) 第16、17章について学習する。
授業 再生医療についてその可能性について概説する
事後学習(復習) これまでのまとめを見直して、理解不足の点について学習する。
第16週 事前学習(予習) これまでのまとめを見直して、理解不足の点について学習する。
授業 最終試験(マークシート方式)
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業に積極的に参加すること(途中での質問など歓迎)
授業中にパソコン、スマートフォンを用いても構わない。授業内容をツイッター等のパブリックSNSへの投稿は厳禁とする。講義は基本的に対面形式とするが、オンデマンド録画配信となる場合もあるので、Teamsにあらかじめ登録をしておいてほしい。

最終考査はマークシート方式やComputer based test形式で実施する予定としている。
テスト形式の変更は13回までには連絡をすることとする。