| 科目名 | キャリアアップ講座Ⅳ | 
| ナンバリング | |
| 担当者 | 利光 恵 | 
| 開設学科 専攻・コース | 心理カウンセリング学科 | 
| 分類 | 専門教育科目 専門基幹科目及び専門展開科目 | 
| 関連する 資格・免許 | 
| 開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 | 
| 佐賀 | 4年 | 通年 | 1単位 | 選択必修 | 
| 授業の概要 及びねらい | この授業では主に、就職活動相談や具体的な活動方法について、指導・助言を行っていくものである。 | 
| 実務経験に 関連する 授業内容 | 当学科設置以来、就職活動支援を行ってきた教員が担当する。 | 
| 授業の 到達目標 | ・就職活動を含めた1年間のスケジュールが作成できる。 ・自分自身の強み・弱みを模擬面接で表現できる。 ・エントリーシート・履歴書内に、自己アピールを適切な日本語表現で記載できる。 | 
| 学習方法 | 電子黒板やパワーポイントなどのICTを積極的に取り入れ、受講者の能動的学習を支援する。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(Teams等)に切り替える場合があります。 | 
| テキスト及び 参考書籍 | 特になし。 | 
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 | 知識・ 理解 | 技能・ 表現 | 行動・ 経験・ 創造的思考力 | 態度・ 志向性 | 知識・ 理解 | 技能・ 表現 | 行動・ 経験・ 創造的思考力 | 合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 10 | 20 | 20 | 20 | 10 | 10 | 10 | 100 | |||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % | ||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 50 | ||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 40 | ||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
    | 授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
| 第1週 | 事前学習(予習) | |
| 授業 | 前期授業オリエンテーション | |
| 事後学習(復習) | 1年間のスケジュールを作成し、次週提出すること | |
| 第2週 | 事前学習(予習) | 自分が受験希望する業種・職種について調べてくること | 
| 授業 | 自分に合った業種・職種を選択しよう | |
| 事後学習(復習) | 授業で用いた資料の確認 | |
| 第3週 | 事前学習(予習) | インターネットを用いて受験希望する会社が求める人材像を調べていくこと | 
| 授業 | 企業が求める人材を理解しよう | |
| 事後学習(復習) | 授業で用いた資料の確認 | |
| 第4週 | 事前学習(予習) | 自己分析課題を行ってくること | 
| 授業 | 履歴書・エントリーシートの書き方 | |
| 事後学習(復習) | 自分が希望する会社の履歴書・エントリーシートを作成して、次週提出すること | |
| 第5週 | 事前学習(予習) | 3社以上受験希望企業に申し込むこと | 
| 授業 | 面接の目的 | |
| 事後学習(復習) | 面接で自分をどのようにアピールできるか整理すること | |
| 第6週 | 事前学習(予習) | |
| 授業 | 模擬面接(1) | |
| 事後学習(復習) | 面接内容を復習すること | |
| 第7週 | 事前学習(予習) | |
| 授業 | 模擬面接(2) | |
| 事後学習(復習) | 面接内容を復習すること | |
| 第8週 | 事前学習(予習) | |
| 授業 | 模擬面接(3) | |
| 事後学習(復習) | 面接内容を復習すること | |
| 第9週 | 事前学習(予習) | |
| 授業 | 模擬面接(4) | |
| 事後学習(復習) | ||
| 第10週 | 事前学習(予習) | 就職活動の進捗状況をまとめること | 
| 授業 | 個別面談(1) | |
| 事後学習(復習) | 就職活動対策をどのように修正するかワークシートに記入すること | |
| 第11週 | 事前学習(予習) | 就職活動の進捗状況をまとめること | 
| 授業 | 個別相談(2) | |
| 事後学習(復習) | 就職活動対策をどのように修正するかワークシートに記入すること | |
| 第12週 | 事前学習(予習) | 就職活動の進捗状況をまとめること | 
| 授業 | 個別相談(3) | |
| 事後学習(復習) | 就職活動の進捗状況をまとめること | |
| 第13週 | 事前学習(予習) | 就職活動で努力・工夫したところ、課題として見えてきたことをワークシートに記入すること | 
| 授業 | グループディスカッション | |
| 事後学習(復習) | グループディスカッションから見えてきた自分の課題点をワークシートに記入すること | |
| 第14週 | 事前学習(予習) | プレゼンテーション資料を作成すること | 
| 授業 | 就職報告会 | |
| 事後学習(復習) | ||
| 第15週 | 事前学習(予習) | |
| 授業 | まとめ | |
| 事後学習(復習) | ||
            ※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習科目は各30分を原則とする。
            ※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
        
        | 備考 | この授業は、一般就職を目指す方に適した内容です。 無断欠席・無断遅刻は授業の到達目標を達成することができなくなります。欠席・遅刻の際には教員に連絡しましょう。 受講生が5名以下の時は閉講します。就職活動の相談は個別に対応します。 |