トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

次世代育成看護学方法論Ⅰ(母性)

科目名 次世代育成看護学方法論Ⅰ(母性)
ナンバリング
担当者 渡辺 直子
井上 福江
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 必修科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 3年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
近年の女性の社会進出に伴い、女性の妊娠・分娩・出産・育児に対する支援の重要性が社会的に重要視されている.本科目では周産期にある対象の身体的・心理・社会的特性及び医学的問題を包括した対象への看護、母親とその家族が親になる過程と心理社会的課題を理解しその支援について学ぶ.また、正常な妊娠・分娩・産褥期・新生児期の経過を辿る母児とその家族に対する看護活動を実践するための知識と技術を学ぶ.次世代育成看護の特徴である、ウェルネス志向型での看護過程の展開方法を習得する.演習ではコーディネーター制度を導入し、学生同士が学びあう授業方法を実施する.
実務経験に
関連する
授業内容
助産師として大学病院やクリニックで臨床を経験し、周産期看護に携わった経験を踏まえ、実例を通して、現在の臨床場面に即した看護実践を講義や演習の中で学習する.
授業の
到達目標
1.妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期における対象の身体的・心理社会的特性を踏まえた看護が説明できる.
2.妊娠期・分娩期・産褥期を1つの経過として、女性と家族が親役割獲得し、家族機能を変化していく過程へ
の支援について説明できる.
3.妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期の異常と看護について説明できる.
4.母性看護を安全に実践するために必要な基本的知識と基本的技術が習得できる.
5. 正常な妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期の経過を辿る対象に対し、ウェルネスの視点により看護過程の
展開ができる.
学習方法 1.テキスト及び配布資料を基に予習復習による自己学習を基盤とした講義形式であり、授業後には課題を行う
2.講義をもとに家庭での自習作業により看護過程の展開を行い、討議や他者の発表質問により理解を深める.3.看護技術演習はコーディネーター制度により学生が互いに協力し技術を修得する.
テキスト及び
参考書籍
①系統看護学講座 母性看護学各論 母性看護学2(医学書院) ②ナーシンググラフィカ 母性看護学③母性看護技術 第6版(メディカ出版)③根拠がわかる母性看護過程 事例で学ぶウェルネス志向型ケア計画(南江堂)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5   5         5         10 5 15 10 10 10 10 15       100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 既得学習「妊娠期」の復習(テキストP62~96)テキスト①P92~98 100~109 P111~132 テキスト③P1~22の精読
授業 【妊娠期(正常編)渡辺】・コースガイダンス ・対象理解と看護の視点 ・妊娠経過の診断(妊婦健康診査含む) ・妊娠期の検査とその目的 ・胎児の発育と健康状態 ・妊婦・胎児の健康状態のアセスメント
事後学習(復習) テキストや資料を参考にワークシートをまとめる.
第2週 事前学習(予習) テキストP 133~183を精読 
授業 【妊娠期(正常編)渡辺】・日常生活のアセスメントと看護 (食生活・排泄・活動と休息・清潔・性生活・嗜好品・マイナートラブル) ・親になることへの準備教育(家族の再調整・出産の準備・育児の準備)
事後学習(復習) テキストと資料を活用してワークシートをまとめる
第3週 事前学習(予習) テキスト①P380~422の精読
授業 【妊娠期(異常編)井上】・妊娠期の異常 と看護(ハイリスク妊娠・感染症・妊娠疾患・多胎妊娠・妊娠期間の異常・異所性妊娠)・ハイリスク妊娠の看護
事後学習(復習) テキストを活用して講義内容を整理する
第4週 事前学習(予習) テキスト①P380~422の精読
授業 【母性看護過程 井上】・ウェルネス看護診断と母性看護過程
事後学習(復習) テキストと資料を活用してワークシートをまとめる 課題①妊娠期の事例のアセスメントにとりかかる
第5週 事前学習(予習) 「分娩期」の復習(テキスト①P184~210)テキスト① P211~246の精読・まとめ
授業 【分娩期(正常編)渡辺】・分娩期基本的事項確認 ・産婦(胎児)家族のアセスメントと看護(分娩経過診断・基本的ニーズ・産婦の健康状態・産痛緩和方法・肯定的な分娩体験への看護・産婦と家族の心理への看護)
事後学習(復習) テキストを活用してワークシートをまとめる
第6週 事前学習(予習) テキスト①P.423~482の精読
授業 【分娩期(異常編)渡辺】分娩期の異常と看護(前期破水・陣痛異常(微弱・過強陣痛)・分娩時異常出血・胎児機能不全・帝王切開術) 分娩期のアセスメントガイドの説明
事後学習(復習) 課題①妊娠期事例の提出 課題②分娩期事例のアセスメントにとりかかる
第7週 事前学習(予習) 既習科目「産褥期」の復習(テキスト①P322~333)テキスト①P334~366
授業 【産褥期(正常編)渡辺)】・産褥期の基本知識確認 ・産褥経過の診断とアセスメントとセルフケアへの看護 ・褥婦の生活のアセスメントと看護
事後学習(復習) テキストを活用してワークシートをまとめる
第8週 事前学習(予習) テキスト①P82~92 P168~182 P205~211 P224~226 P236~242 P325~333 P356 P364 P367~379 の精読
授業 【産褥期(正常編)渡辺】・妊娠期から継続している親役割獲得と家族関係再構築の看護(褥婦の心理・社会的状態と親子の愛着形成への支援) ・退院後の生活調整・産後サポート
事後学習(復習) 課題②の提出 課題④「沐浴」「新生児バイタルサイン」ワークシート配布(5/8提出) 課題⑤「子宮底・腹囲測定」「レオポルド触診法」レポート作成手引き配布(5/8提出)
第9週 事前学習(予習) テキスト①P.514-550 の精読
授業 【産褥期(異常編)井上】産褥期の異常と看護(子宮復古不全・産褥熱・乳房トラブル・帝王切開術後・)
事後学習(復習) テキストを活用し講義内容をまとめる
第10週 事前学習(予習) テキスト③P89~99の精読
授業 産褥期のアセスメントガイドの説明
事後学習(復習) テキストを活用しワークシートをまとめる 課題③産褥期事例のアセスメントにとりかかる 課題①の返却  課題④⑤提出
第11週 事前学習(予習) 既習科目「新生児」の復習(テキスト①P.262~281)テキスト①P.281~304P305~321の精読
授業 【新生児期(正常編)渡辺】・新生児期基礎知識確認 ・新生児のアセスメント・新生児とその家族への看護
事後学習(復習) テキストを活用しワークシートをまとめる
第12週 事前学習(予習) テキスト①P489-513
授業 【新生児期(異常編)渡辺】・新生児期の異常と看護(早産児・低出生体重児・高ビリルビン血症・新生児一過性多呼吸・新生児呼吸窮迫症候群・胎便吸引症候群・低血糖症)
事後学習(復習) テキストを活用しワークシートをまとめる
第13週 事前学習(予習) テキスト③P.24-48の精読、発表準備
授業 課題①妊娠期事例のアセスメント発表、ディスカッション、まとめ (井上・渡辺)
事後学習(復習) 妊娠期のアセスメントの追加修正(提出日別途指示あり)
第14週 事前学習(予習) テキスト③P.89-111の精読、発表準備
授業 課題②分娩期事例のアセスメント発表、ディスカッション、まとめ (井上・渡辺)
事後学習(復習) 分娩期のアセスメントの追加修正(提出日別途指示あり)
第15週 事前学習(予習) テキスト③p.113-142 の精読、発表準備
授業 課題③産褥期事例のアセスメント発表、ディスカッション、まとめ(井上・渡辺)
事後学習(復習) 産褥期のアセスメントの追加修正(提出日別途指示あり)
第16週 事前学習(予習) テキスト③10~21を精読
授業 【井上】関連図・プランの書き方について
事後学習(復習) 課題⑥産褥期・新生児期の関連図 課題⑦産褥期の看護計画を配布する 課題④課題⑤の返却
第17週 事前学習(予習) テキスト①P292-303テキスト②P196~203 を精読し配布されたワークシート「バイタルサイン」をまとめておく.
授業 【A】 演習 新生児バイタルサイン演習 【B】関連図作成・プラン作成  妊娠期・分娩期・産褥期のアセスメント課題①②③の修正(井上・渡辺)
事後学習(復習) 演習した技術で不足した知識・技術(自己課題)の追加学習・練習 新生児バイタルサイン ワークシートの追加修正 関連図・プランの追加修正 妊娠期・分娩期・産褥期アセスメントの追加修正
第18週 事前学習(予習) テキスト①P292-303テキスト②P196~203 を精読し配布されたワークシート「バイタルサイン」をまとめておく.
授業 【A】関連図作成・プラン作成  妊娠期・分娩期・産褥期nアセスメン ト課題①②③の修正 【B】演習 新生児バイタルサイン演習(井上・渡辺)
事後学習(復習) 演習した技術で不足した知識・技術(自己課題)の追加学習・練習 新生児バイタルサイン ワークシートの追加修正 関連図・プランの追加修正 妊娠期・分娩期・産褥期アセスメントの追加修正
第19週 事前学習(予習) テキスト③P195~237を精読し発表準備を行う
授業 課題⑥関連図 課題⑦プランの発表・説明(井上・渡辺)
事後学習(復習) 関連図・プラン追加修正(提出日別途指示あり)
第20週 事前学習(予習) テキスト①P410 P419~421テキスト③P49~88 の精読
授業 【関連図の説明 (異常編)井上】・切迫早産 ・妊娠糖尿病
事後学習(復習) グループワーク課題①妊娠高血圧妊婦の事例で関連図・プラン作成を行い異常における看護過程の展開を学ぶ
第21週 事前学習(予習) テキスト①P308~314 テキスト②P204~224を参考に「沐浴」のワークシートをまとめ技術のイメージトレーニングを行う
授業 【A】沐浴演習(コーディネータ制度) 【B】グループワーク課題の検討 【C】グループワーク課題の検討(井上・渡辺)
事後学習(復習) 演習した技術で不足した知識・技術(自己課題)の追加学習・練習 「沐浴」ワークシートの追加修正
第22週 事前学習(予習) テキスト①P308~314 テキスト②P204~224を参考に「沐浴」のワークシートをまとめ技術のイメージトレーニングを行う
授業 【A】グループワーク課題の検討 【B】沐浴演習(コーディネータ制度) 【C】グループワーク課題の検討 (井上・渡辺)
事後学習(復習) 演習した技術で不足した知識・技術(自己課題)の追加学習・練習 「沐浴」ワークシートの追加修正
第23週 事前学習(予習) テキスト①P308~314 テキスト②P204~224を参考に「沐浴」のワークシートをまとめ技術のイメージトレーニングを行う
授業 【A】グループワーク課題の検討 【B】グループワーク課題の検討 【C】沐浴演習(コーディネータ制度)・グループワークの課題発表とディスカッション・まとめ(井上・渡辺)
事後学習(復習) 演習した技術で不足した知識・技術(自己課題)の追加学習・練習 「沐浴」ワークシートの追加修正 グループワーク課題の追加修正
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・次世代育成看護学概論で学んだことを復習しておくこと.
・講義前後は予習復習を行い、講義時に前回講義のワークシートや予習範囲について口頭で知識確認を行う.
・授業計画はあくまでも予定であり、講師の都合等により変更が生じることがある.
・出席はカードリーダーと講義終了後のレスポンスシートのダブル確認とする.
・看護過程の展開の課題については、講義内のディスカッションの時間に返却を行い、ディスカッションを通じての学びを追加修正し、学びを深める.看護技術レポートは演習時に返却し、演習後に、自己で気づきを追加 修正する.
・提出物の遅延はいかなる理由があっても認めないこととする.
【評価基準】
定期試験 60点 □看護過程の展開 30点  看護技術レポート10点