トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

看護管理実習

科目名 看護管理実習
ナンバリング
担当者 川島 睦子
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 4年 前期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
質の高い看護サービスを提供するために統制された看護組織とそのシステム、医療者の役割と機能を看護管理の実際をとおして理解し、組織およびチームの一員としての役割遂行をめざした看護実践能力、リーダーシップ、メンバーシップを実践する能力を養う。また、医療安全、継続看護の視点をふまえ、看護専門職としての役割・責任・倫理について考察し、自己の課題を明らかにする。
実務経験に
関連する
授業内容
看護師として病院で実務経験のある教員および病院において看護管理者、看護師長、看護師、医療安全管理者・感染管理者として就業中の臨地実習指導者が協働して指導にあたる。それぞれの指導者の立場で経験したあらゆる看護管理の場面をとおして、看護職の役割・責務について教授する。
授業の
到達目標
1.看護部、病棟の組織目標が理解できる
2.看護師長やリーダーの役割などの見学をとおして看護管理の実際を学ぶ
3.看護チームのリーダーシップ・メンバーシップが理解できる
4.チーム活動の実習をとおしてチームでの共同に参加できる
5.複数の患者を受持ち、多重課題の中でケアの優先度を判断し看護が実践できる
6.夜間の看護師の役割やマネジメントの一部がわかる
7.看護の継続について理解できる
8.病院における医療安全管理(感染管理、防災体制含む)の実際を学ぶ
9.看護職の役割や責任、倫理について考え、今後の課題を明確にできる
学習方法 病棟での実習 学生は主体的に学習計画を立案し,学習を進める。担当教員または臨床指者者が継続的にかかわり必要な調整や連携をはかる。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:上泉和子他編著(2023)系統看護学講座 看護管理看護の統合と実践①(第11版)医学書院 
参考文献:指定しない
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5   5 5         5     5 10 5 10 10   10 5 10     5 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 60
授業態度 20
受講者の発表 5
授業の参加度 15
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 事前課題、実習行動計画の作成
授業 (病院)実習オリエンテーション看護部・病棟オリエンテーション 
事後学習(復習) 本日の学習をまとめる
第2週 事前学習(予習) 事前課題、実習行動計画の作成
授業 (病院) 組織横断的活動(医療安全,感染管理,災害対策、他の医療チーム)の管理
事後学習(復習) 本日の学習をまとめる
第3週 事前学習(予習) 事前課題(看護ケア提供システム、目標管理、人材育成等)の確認と実習行動計画の作成
授業 (病棟)病棟師長のシャドウイング,病棟のオリエンテーション
事後学習(復習) 本日の学習をまとめる
第4週 事前学習(予習) 事前課題(リーダーシップ、継続看護等)の確認と実習行動計画の作成
授業 (病棟)チームリーダーのシャドウイング 夜勤への申し送り見学 受け持ち患者の情報収集
事後学習(復習) 本日の学習をまとめる
第5週 事前学習(予習) 受け持ち患者の情報整理 1週目の記録整理
授業 (学内)複数患者受け持ち時の看護の留意点・組織の一員としての役割(カンファレンス)
事後学習(復習) 本日の学習をまとめる
第6週 事前学習(予習) 複数の受け持ち患者の実習行動計画作成、翌日の実習に必要な準備を行う
授業 (病棟)看護活動の見学・参加  (複数患者担当実習)①  
事後学習(復習) 本日の学習をまとめる
第7週 事前学習(予習) 複数の受け持ち患者の実習行動計画作成、翌日の実習に必要な準備を行う
授業 (病棟)看護活動の見学・参加  (複数患者担当実習)②
事後学習(復習) 本日の学習をまとめる
第8週 事前学習(予習) 複数受け受け持ち患者の実習行動計画作成、翌日の実習に必要な準備を行う
授業 (病棟)看護活動の見学・参加  (複数患者担当実習)③
事後学習(復習) 本日の学修をまとめる
第9週 事前学習(予習) 篤実の実習行動計画作成、最終カンファレンスの準備
授業 (病棟)午前 病棟実習 午後 最終カンファレンス
事後学習(復習) 本日の学修をまとめる
第10週 事前学習(予習) 翌日の実習に必要な準備を行う
授業 (学内)面接、記録物の提出(実践した看護の評価、実習の学びにおける総括と学びの共有)
事後学習(復習) 指導内容や共有内容を含めた実習のまとめ
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・上記以外に、実習開始前に何度か実習オリエンテーションを行います。必ず出席してください。
・実習病院や配置される部署によって実習のスケジュールは変更される可能性があります。柔軟に対応できるように必ず事前学習を行ってください。
・事前レポートは実習開始前に提出してください。実習の課題とします。
・実習記録は教員が確認し、コメントを添えて返却します。
・最終レポートは実習の学びにおける総括として作成してください。グループ内で発表しその場でフィードバックします。