トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

感情・人格心理学

科目名 感情・人格心理学
ナンバリング
担当者 吉岡 和子
小林 亮太
開設学科
専攻・コース
心理カウンセリング学科
分類 専門教育科目 専門基幹科目及び専門展開科目
関連する
資格・免許
認定心理士申請資格 公認心理師受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 4年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
感情心理学の分野については、感情の諸理論や感情喚起の機序、感情が認知や行動に及ぼす影響などの理解を深めることを目標とし、説明を行う。
人格心理学の分野については、人格の定義、人格理論、人格発達、臨床的課題と人格の関連などをテーマに講義を進める。
単に知識として学ぶのではなく、講義内容と関連のある心理測定尺度等を実施することで体験的に自己理解を深め、日常生活や対人関係に役立てる機会を提供する。
実務経験に
関連する
授業内容
臨床心理士・公認心理師の資格を有する教員が、医療現場や教育現場における心理専門職としての経験をもとに、知識を心理援助にどのようにつなげるかについても解説する。
授業の
到達目標
・感情の諸理論や関連事項について説明できる
・感情の研究法 (例: 測定法) について説明できる
・感情が行動や認知に及ぼす影響について説明できる
・様々な人格に関する理論や関連事項について説明できる。
・自己理解を深め、講義で学んだ知識を日常生活や対人関係に活用することができる。
学習方法 講義を主として進める。講義内容によっては、関連のある心理測定尺度をもとに自己分析を行う。テーマに関連した視聴覚教材(ICT活用等)を用いて理解を促進する。
テキスト及び
参考書籍
テキスト: 使用しない。必要に応じて資料を配布する。
参考文献: 大平英樹 (2010). 感情心理学・入門 (有斐閣アルマ)、内山 伊知郎 (2019). 感情心理学ハンドブック (北大路書房)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5     5     5   5         10   10 10 10 10 15 15       100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 15
宿題・授業外レポート 50
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 35
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読んで、授業の概要と内容、到達目標、評価?法などを理解しておくこと
授業 感情心理学の概観
事後学習(復習) 配布資料を熟読し、授業で学んだ内容をまとめる
第2週 事前学習(予習) 木村健太 (2021). 感情の喚起と測定 (心理学評論、64、131-135) を読んでおく
授業 感情の研究法
事後学習(復習) 配布資料を熟読し、授業で学んだ内容をまとめる
第3週 事前学習(予習) 感情の末梢起源説と中枢起源説について調べておく
授業 感情の理論1: 末梢起源説と中枢起源説
事後学習(復習) 配布資料を熟読し、授業で学んだ内容をまとめる
第4週 事前学習(予習) 基本感情説と感情次元説について調べておく
授業 感情の理論2: 基本感情説と次元説
事後学習(復習) 配布資料を熟読し、授業で学んだ内容をまとめる
第5週 事前学習(予習) 身体感覚や内受容感覚について調べておく
授業 感情と内受容感覚
事後学習(復習) 配布資料を熟読し、授業で学んだ内容をまとめる
第6週 事前学習(予習) 気分一致効果について調べておく
授業 感情と認知、行動の関係
事後学習(復習) 配布資料を熟読し、授業で学んだ内容をまとめる
第7週 事前学習(予習) 感情制御やコーピングについて調べておく
授業 感情制御の理論: Grossのプロセスモデル
事後学習(復習) 配布資料を熟読し、授業で学んだ内容をまとめる
第8週 事前学習(予習) 前回の授業資料を確認しておく
授業 感情制御と適応の関係性
事後学習(復習) 配布資料を熟読し、授業で学んだ内容をまとめる
第9週 事前学習(予習) フロイトとユングについて調べておく
授業 ?格の定義および分析理論
事後学習(復習) 配布資料を熟読し、授業で学んだ内容をまとめる
第10週 事前学習(予習) ロジャースについて調べておく
授業 ロジャースの自己理論
事後学習(復習) 配布資料を熟読し、授業で学んだ内容をまとめる
第11週 事前学習(予習) 自身の性格はどのようにしてつくられたかを考えておく
授業 人格の発達
事後学習(復習) 配布資料を熟読し、授業で学んだ内容をまとめる
第12週 事前学習(予習) 自身の人間関係のパターンについて考えておく
授業 人格と人間関係
事後学習(復習) 配布資料を熟読し、授業で学んだ内容をまとめる
第13週 事前学習(予習) どんな時にストレスを受けやすいかを考えておく
授業 人格とストレス
事後学習(復習) 配布資料を熟読し、授業で学んだ内容をまとめる
第14週 事前学習(予習) 自分のコミュニケーションの特徴について考えておく
授業 人格とコミュニケーション
事後学習(復習) 配布資料を熟読し、授業で学んだ内容をまとめる
第15週 事前学習(予習) これまでの授業内容を振り返っておく
授業 ?格の障害 小テスト(まとめ)
事後学習(復習) 本授業を通して学んだことをまとめる
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考