科目名 | 人体の構造と機能及び疾病Ⅰ |
ナンバリング | SH_A1_01 |
担当者 | 安德 弥生 |
開設学科 専攻・コース |
スポーツ健康福祉学科 社会福祉学科 心理カウンセリング学科 |
分類 | 専門教育科目 学科基幹科目及び学科専門科目 |
関連する 資格・免許 |
公認心理師受験資格 介護福祉士国家試験受験資格 高等学校教諭一種免許状(福祉) |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
神埼 | 1年 | 前期 | 2単位 | 選択必修 |
授業の概要 及びねらい |
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、公認心理士等として最低限必要な医学及び公衆衛生分野の知識を得るための講義を行う。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
10年以上、看護師としてICU(集中治療室)、内科、外科等で勤務。その実務経験を生かし講義を行う。 |
授業の 到達目標 |
1 人のライフステージにおける成長・発達や老化について健康課題を踏まえて理解する。 2.人の構造や機能について健康や疾病の概念を含めて理解する。 3.疾病や障害についてその発生から回復の過程について理解する。 4.公衆衛生の観点から人の健康についてその取り巻く環境や問題の対策や解決について理解する。 (IおよびIIを通して) |
学習方法 | 講義形式(遠隔授業) テキスト、配付プリントを用いる。 |
テキスト及び 参考書籍 |
最新 社会福祉士養成講座 精神保健福祉士養成講座1「医学概論」中央法規 |
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 5 | 30 | 5 | 5 | 50 | 5 | 100 | ||||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | ○ | ◎ | 80 | ||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
【社会福祉学科】
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 5 | 30 | 5 | 5 | 50 | 5 | 100 | ||||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | ○ | ◎ | 80 | ||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
【心理カウンセリング学科】
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 5 | 30 | 5 | 5 | 50 | 5 | 100 | ||||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | ○ | ◎ | 80 | ||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | テキストP2~8に目を通す |
授業 | オリエンテーション ライフステージとは 成長と発達 | |
事後学習(復習) | 発育区分・スカモンの臓器別発育曲線について、ノートにまとめる | |
第2週 | 事前学習(予習) | テキストP9~P14に目を通す |
授業 | ライフステージにおける心身の特徴 心身の加齢と老化について | |
事後学習(復習) | 要点をノートにまとめる | |
第3週 | 事前学習(予習) | P15~20に目を通す |
授業 | ライフステージ別の健康課題、健康とSDGs | |
事後学習(復習) | 要点をまとめる | |
第4週 | 事前学習(予習) | テキストP22~30に目を通しておく |
授業 | 第1~3週の復習、健康と疾病の概念1(定義) | |
事後学習(復習) | 要点をまとめる | |
第5週 | 事前学習(予習) | テキストP22~30に目を通しておく |
授業 | 健康と疾病の概念2(国際機能生活分類ICFについて) | |
事後学習(復習) | 要点をまとめる | |
第6週 | 事前学習(予習) | テキストP32~46、151~156に目を通す |
授業 | 人体の構造と機能、疾病の概要・細胞と組織、骨格、筋肉系 | |
事後学習(復習) | 要点をまとめる | |
第7週 | 事前学習(予習) | テキスト34~36、P115~121に目を通す |
授業 | 人体の構造と機能、疾病の概要・循環器系の構造と機能 | |
事後学習(復習) | 要点をまとめる | |
第8週 | 事前学習(予習) | テキストP36~39、P129~137、P149~150に目を通す |
授業 | 人体の構造と機能、疾病の概要・消化器、呼吸器系の構造と機能 | |
事後学習(復習) | 要点をまとめる | |
第9週 | 事前学習(予習) | テキストP39~41、P138~P144に目を通す |
授業 | 人体の構造と機能、疾病の概要・泌尿器、生殖器系の構造と機能 | |
事後学習(復習) | 要点をまとめる | |
第10週 | 事前学習(予習) | テキストP41~43に目を通す |
授業 | 人体の構造と機能、疾病の概要・内分泌系、脳・神経系の構造と機能 | |
事後学習(復習) | 要点をまとめる | |
第11週 | 事前学習(予習) | テキストP44~45、P55~56、P163~P181に目を通す |
授業 | 人体の構造と機能、疾病の概要・感覚器系の構造と機能 | |
事後学習(復習) | 要点をまとめる | |
第12週 | 事前学習(予習) | テキストP46、P157~162に目を通す |
授業 | 人体の構造と機能、疾病の概要・感染、免疫について | |
事後学習(復習) | 要点をまとめる | |
第13週 | 事前学習(予習) | テキストP101~107に目を通す |
授業 | 人体の機能と疾病の概要・精神疾患・認知症 | |
事後学習(復習) | 要点をまとめる | |
第14週 | 事前学習(予習) | ノート整理を行う |
授業 | 第1~13週講義総括 | |
事後学習(復習) | 要点をまとめる | |
第15週 | 事前学習(予習) | これまでの学習の要点を押さえる |
授業 | 総まとめ | |
事後学習(復習) | 資料・ノート整理を行う | |
第16週 | 事前学習(予習) | これまでの学習の復習を行う |
授業 | 試験(対面) | |
事後学習(復習) | 試験の振り返りを行う |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | 授業後、要点を必ずノートに整理しましょう。 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。 ※課題に対するフィードバックを授業内で行います。 |