トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

特別支援教育総論

科目名 特別支援教育総論
ナンバリング
担当者 久野 隆裕
日野 久美子
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 専門教育科目 学科基幹科目
関連する
資格・免許
特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者・肢体不自由者及び病弱者)
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 後期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
特別支援教育に関する基礎的事項について解説する。障害のとらえ方や特別支援教育の理念・制度・教育課程・教育的支援について紹介する。障害児(者)に関する知識・理解を深め、共感的態度を持ち、教育・保育の実践者としての専門的技能や実践力の向上をねらいとする。
実務経験に
関連する
授業内容
特別支援学校や小学校の通級指導教室において、知的障害・肢体不自由・発達障害等のある子どもの教育に従事した実務経験を踏まえ、特別支援教育に関する基礎的、実践的事項について、具体的に解説する。
授業の
到達目標
1)特殊教育の歴史を知り、特殊教育から特別支援教育への変遷について説明することができる。
2)特別支援教育の理念について理解し、その説明ができる。
3)特別支援教育の対象となる障害の特性の概要を説明することができる。
4)特別支援学校の教育の対象となる障害と教育課程について説明することができる。
5)特別支援学校での教育内容について説明することができる。
6)小中学校における特別支援教育について説明することができる。
7)自立活動の指導に関する基礎的な知識を理解できる。
8)特別支援教育体制を支える専門性について説明することができる。
学習方法 講義を中心とし、学期途中で課題を出し、レポートをまとめることによって能動的な学修を喚起する授業を行う。
テキスト及び
参考書籍
文部科学省初等中等教育局特別支援教育課(2022)「障害のある子どもの教育支援の手引~子供たち一人一人の教育的ニーズを踏まえた学びの充実に向けて~」ジアース教育新社
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5       5   5           5 5   20 20     20     15   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 50
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読み、授業の概要を理解しておく。
授業 オリエンテーション
事後学習(復習) 配布資料とノートを合わせて授業の内容をまとめ、不明な点を文献等で調べて確認する。
第2週 事前学習(予習) テキストのp9~11を読み、わからない点を整理しておく。
授業 障害の概念とインクルージョン
事後学習(復習) 配布資料とノートを合わせて授業の内容をまとめ、不明な点を文献等で調べて確認する。
第3週 事前学習(予習) 前時に配布した資料を読み、わからない点を整理しておく。
授業 特別支援教育の理念、制度
事後学習(復習) 配布資料とノートを合わせて授業の内容をまとめ、不明な点を文献等で調べて確認する。
第4週 事前学習(予習) テキストのp120~142を読み、わからない点を整理しておく。
授業 知的障害の理解と対応
事後学習(復習) 配布資料とノートを合わせて授業の内容をまとめ、不明な点を文献等で調べて確認する。
第5週 事前学習(予習) テキストのp143~171を読み、わからない点を整理しておく。
授業 肢体不自由の理解と対応
事後学習(復習) 配布資料とノートを合わせて授業の内容をまとめ、不明な点を文献等で調べて確認する。
第6週 事前学習(予習) テキストのp60~119、172~216を読み、わからない点を整理しておく。
授業 視覚障害・聴覚障害・病弱の理解と対応
事後学習(復習) 配布資料とノートを合わせて授業の内容をまとめ、不明な点を文献等で調べて確認する。
第7週 事前学習(予習) テキストのp327~355を読み、わからない点を整理しておく。
授業 重度・重複障害の理解と対応
事後学習(復習) 配布資料とノートを合わせて授業の内容をまとめ、不明な点を文献等で調べて確認する。
第8週 事前学習(予習) テキストのp243~265を読み、わからない点を整理しておく。
授業 自閉症の理解と対応
事後学習(復習) 配布資料とノートを合わせて授業の内容をまとめ、不明な点を文献等で調べて確認する。
第9週 事前学習(予習) テキストのp285~305を読み、わからない点を整理しておく。
授業 学習障害の理解と対応
事後学習(復習) 配布資料とノートを合わせて授業の内容をまとめ、不明な点を文献等で調べて確認する。
第10週 事前学習(予習) テキストのp306~325を読み、わからない点を整理しておく。
授業 注意欠陥多動性障害の理解と対応
事後学習(復習) 配布資料とノートを合わせて授業の内容をまとめ、不明な点を文献等で調べて確認する。
第11週 事前学習(予習) 前時に配布した資料を読み、わからない点を整理しておく。
授業 特別支援学校、特別支援学級、通級による指導における教育
事後学習(復習) 配布資料とノートを合わせて授業の内容をまとめ、不明な点を文献等で調べて確認する。
第12週 事前学習(予習) 前時に配布した資料を読み、わからない点を整理しておく。
授業 自立活動の目標と内容
事後学習(復習) 配布資料とノートを合わせて授業の内容をまとめ、不明な点を文献等で調べて確認する。
第13週 事前学習(予習) テキストのp417~431を読み、わからない点を整理しておく。
授業 個別の教育支援計画と個別の指導計画
事後学習(復習) 配布資料とノートを合わせて授業の内容をまとめ、不明な点を文献等で調べて確認する。
第14週 事前学習(予習) テキストのp11~14を読み、わからない点を整理しておく。
授業 インクルーシブ教育システム、合理的配慮、多様な学びの場
事後学習(復習) 配布資料とノートを合わせて授業の内容をまとめ、不明な点を文献等で調べて確認する。
第15週 事前学習(予習) この授業で配布した資料やノートを読み、内容をまとめておく。
授業 授業のまとめ、期末試験
事後学習(復習) この授業における不明な点を文献等で調べて確認する。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。