トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

保育実習指導Ⅲ

科目名 保育実習指導Ⅲ
ナンバリング CS_D3_03
担当者 櫻井 京子
井上 聖子
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 専門教育科目 専門基幹科目
関連する
資格・免許
保育士資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 4年 通年 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
保育実習Ⅲをより効果的に行うための授業である。保育実習Ⅲの意義・目的を理解し、現場での実習の充実を図るために必要な知識や技術を、事例研究や実践を通して学ぶ。保育実習Ⅰの成果を振り返り、自らの課題の発見に努め、改善して保育実習Ⅲに臨むことをねらいとする。
実務経験に
関連する
授業内容
保育士資格・幼稚園教諭免許を有し、約2年間保育施設で勤務した経験がある。その立場から多種多様な保育ニーズ、保育現場における実際の利用者の姿、保育者のかかわりなど現場経験を活かして具体的な講義を行う。
授業の
到達目標
1)保育実習Ⅰにおける自らの実習成果を振り返り、問題点や課題を発見し改善することができる。
2)討論を通して保育実習Ⅰの成果や課題、保育実習Ⅲに向けての目的を述べたり、他の人の意見を傾聴し自分の意見や考えを述べることができる。
3)観察記録や実習日誌の書き方をさらに工夫し、具体的、詳細な記録ができるようになる。
4)子どもや利用者の状況に応じた個別支援ができるようになる。
5)施設における保育士の専門性や職業倫理について理解を深める。
学習方法 講義、演習、実技、グループ討議、発表等
予習を課し、それをもとにした授業、学修者個人やグループに課題解決を促す授業
テキスト及び
参考書籍
テキスト:「幼稚園教育実習」「保育実習」の手引き 西九州大学子ども学部子ども学科編
参考図書:「新訂 幼稚園・保育所・児童福祉施設等 実習ガイド」石橋裕子・林幸範編著 同文書院
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5 5 5 5     5     5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度 20
受講者の発表 20
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 保育実習Ⅰの課題を整理し、保育実習Ⅲの意義・目的・実習先施設の概要について調べる
授業 保育実習Ⅰの振り返りと保育実習Ⅲの意義・目的・概要について
事後学習(復習) 自分で調べた内容と授業で学んだことの整理をする
第2週 事前学習(予習) 前週配布された資料を熟読し、理解する
授業 児童福祉・社会的養護の実際
事後学習(復習) 授業で学んだことの整理をする
第3週 事前学習(予習) 自分の実習施設における保育士の役割・職務内容・職業倫理について調べる
授業 児童福祉施設における保育士の役割・職務内容・職業倫理① 個人
事後学習(復習) 自分で調べた内容と授業で学んだことの整理をする
第4週 事前学習(予習) 発表に向けて準備をする
授業 児童福祉施設における保育士の役割・職務内容・職業倫理② 全体
事後学習(復習) 他の人の発表に対して傾聴し、その内容を整理する
第5週 事前学習(予習) 前週配布された資料を熟読し、理解する
授業 事例研究① 養護系施設
事後学習(復習) 授業で学んだことの整理をする
第6週 事前学習(予習) 前週配布された資料を熟読し、理解する
授業 事例研究② 障がい系施設
事後学習(復習) 授業で学んだことの整理をする
第7週 事前学習(予習) 自分の実習施設における子ども(利用者)への適切なかかわりと配慮について調べる
授業 子ども(利用者)への適切なかかわりと配慮
事後学習(復習) 自分で調べた内容と授業で学んだことの整理をする
第8週 事前学習(予習) さまざまな観察記録の取り方・実習先施設の日誌の書き方について把握する
授業 観察記録の取り方・実習日誌の書き方について
事後学習(復習) 自分で調べた内容と授業で学んだことの整理をする
第9週 事前学習(予習) 前週配布された資料を熟読し、個別支援計画立案の留意点について理解する
授業 個別支援計画について① 立案・完成・提出
事後学習(復習) 個別支援計画立案を行う
第10週 事前学習(予習) 提出後指摘を受けた、修正が必要な部分を修正する
授業 個別支援計画について② 修正・再提出
事後学習(復習) 修正後再提出を行う
第11週 事前学習(予習) 前週配布された資料を熟読し、家庭支援・他の専門機関や地域との連携について把握する
授業 家庭支援・他の専門機関や地域との連携
事後学習(復習) 自分で調べた内容と授業で学んだことの整理をする
第12週 事前学習(予習) 何を学びたいのか、自分の目標・課題を明確にする
授業 直前指導 心構え・諸注意
事後学習(復習) 実習に向けて最終チェックを行い、整理する
第13週 事前学習(予習) 各自実習の成果や課題について考え、まとめておく
授業 実習の振り返り① レポート作成(成果や課題)・実習日誌の見直し 個人
事後学習(復習) レポート作成や実習日誌の見直しによって発見できた自己課題を整理し発表の準備をする
第14週 事前学習(予習) レポート作成や実習日誌の見直しによって発見できた自己課題を整理し発表の準備をする
授業 実習の振り返り② 実習の成果や課題についての検討会 グループ・全体学習
事後学習(復習) 他の人の意見を傾聴し、互いに学び合い内容を整理する
第15週 事前学習(予習) 保育実習Ⅲを再度振り返り、整理する
授業 実習の総括と今後の課題について
事後学習(復習) 保育実習Ⅲの学びから次の自己課題を明確にして、今後につなげる準備をする
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・学生便覧の保育実習に関する履修内規を熟読すること。内規に反した場合は実習に参加できない。
・提出物等は決められた期限を厳守すること。
・正当な理由なく実習指導を欠席した場合、実習には参加できない。