科目名 | 人間発達学 |
ナンバリング | RC_B1_05 |
担当者 | 久保 温子 |
開設学科 専攻・コース |
リハビリテーション学科 理学療法学専攻 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 |
分類 | 専門教育科目 専門基礎科目 |
関連する 資格・免許 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
神埼 | 1年 | 前期 | 2単位 | 必修 |
授業の概要 及びねらい |
人間は生涯にわたって発達する存在として捉え、胎生期から高齢期にいたる各ライフステージについて、概観する。特に生後1年間の発達について理解する。 人間発達に関する基礎的な理解とリハビリテーションに関わる発達援助の実務についても理解を深めることで今後の専門科目、臨床実習へと繋げられるような講義を行う。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
発達理学療法の臨床経験を持つ教員が、理学療法士として必要な正常発達の知識について、視聴覚教材や経験を交えながら指導する科目である。 |
授業の 到達目標 |
1)知識・理解 理学・作業療法士として発達を理解する意義を理解する。 生後1年間に見られる反射・正常発達について理解し説明出来る。 2)思考・判断 乳幼児期の発達課題について説明できる。 思春期、青年期の発達とその課題について理解する。 成人期、高齢期の発達とその課題について理解する。 3)関心・意欲 リハビリテーションに関わる発達援助の実務について興味を持つようになる。 |
学習方法 | 講義・視聴覚教材(DVD)・母子手帳を活用したグループ活動とレポート |
テキスト及び 参考書籍 |
テキスト:1.イラストでわかる人間発達学 医歯薬出版 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 5 | 5 | 10 | 10 | 5 | 55 | 10 | 100 | |||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | ○ | ◎ | 80 | ||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ○ | ◎ | 20 | |||||||||||||||||||||
授業態度 | |||||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | |||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | シラバスを読む |
授業 | 人間発達を学ぶ意義 | |
事後学習(復習) | テキストP25-39 | |
第2週 | 事前学習(予習) | テキストP1-23 |
授業 | 発達概念・理論 | |
事後学習(復習) | テキストP1-23 | |
第3週 | 事前学習(予習) | プリントを準備する |
授業 | 新生児期の生理・反射 | |
事後学習(復習) | プリント(授業で解説した反射を覚える) | |
第4週 | 事前学習(予習) | プリントを準備 |
授業 | 新生児期の生理・反射 | |
事後学習(復習) | プリント(授業で解説した反射を覚える) | |
第5週 | 事前学習(予習) | プリントを準備 |
授業 | 新生児期の生理・反射 | |
事後学習(復習) | プリント(授業で解説した反射を覚える) | |
第6週 | 事前学習(予習) | プリントを準備 |
授業 | 新生児期の生理・反射 | |
事後学習(復習) | プリント復習 テキストP63-77 | |
第7週 | 事前学習(予習) | プリントを準備 |
授業 | 正常発達 | |
事後学習(復習) | 授業で解説した正常発達を覚える | |
第8週 | 事前学習(予習) | プリントを準備 |
授業 | 正常発達 (子どもを観察する) | |
事後学習(復習) | 授業で解説した正常発達を覚える | |
第9週 | 事前学習(予習) | 準備出来れば母子手帳に目を通す |
授業 | 正常発達(母子手帳を通してグループ活動)レポート課題提示 | |
事後学習(復習) | レポート課題テーマを決め、資料を探す | |
第10週 | 事前学習(予習) | レポート課題テーマを決め、資料を探す |
授業 | 正常発達 | |
事後学習(復習) | 授業で解説した正常発達を覚える・レポート作成 | |
第11週 | 事前学習(予習) | 授業で解説した正常発達を覚える・レポート作成 |
授業 | 正常発達 | |
事後学習(復習) | テキストP79-138 | |
第12週 | 事前学習(予習) | 授業で解説した正常発達を覚える・レポート作成 |
授業 | 1歳以降の発達 | |
事後学習(復習) | テキストP141-163 | |
第13週 | 事前学習(予習) | 授業で解説した正常発達を覚える・レポート作成 |
授業 | 遊び・言葉・ADLの発達 | |
事後学習(復習) | テキスト 179-208 | |
第14週 | 事前学習(予習) | テキストP213-236 |
授業 | 学童・青年・成人・老年期の発達 | |
事後学習(復習) | テキストP213-236 今までのプリント整理 | |
第15週 | 事前学習(予習) | すべてのプリントを見直す |
授業 | まとめ | |
事後学習(復習) | 授業で使用した資料を整理する |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | ※一週間の中で、事前・事後学習(90分/週)を確保すること。 ※課題(レポート)については添削した上で返却します。 ※授業計画は予定であり、進度にあり変更が生じる場合がある。変更がある場合は授業中に説明します。 |