トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

幼児と健康

科目名 幼児と健康
ナンバリング
担当者 竹森 裕高
開設学科
専攻・コース
幼児保育学科
分類 専門教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 後期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
幼児期の健康は周囲の環境に左右され、社会がその環境を整えていくことが大切である。本授業では健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活を作り出す力を養う領域「健康」の指導の基盤となる知識、技能を身につける。幼児の心身の発達、基本的生活習慣、安全教育、運動発達等において、幼児期の特徴や意義を踏まえ、専門的事項について理解する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)幼児期の健康課題と健康の発達的意味を理解する
2)幼児期の体と諸機能の発達と生活習慣の形成を理解する
3)安全な生活と怪我や病気の予防を理解する
4)幼児期の運動発達の特徴と意義を理解する
5)様々な運動遊びの実践方法を理解する
学習方法 講義、演習、実技、グループワークや発表なども行う。学習内容に応じた資料や視聴覚教材(ICT含む)を適宜使用する。振り返りレポートを課す。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(オンデマンド型、リアルタイム型)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
テキストは使用せず、必要に応じて資料を配布する。
無藤隆・倉持清美・河邉貴子他「事例で学ぶ保育内容領域『健康』」萌文書林
岩崎洋子・吉田伊津美・朴淳香・鈴木康弘「保育と幼児期の運動あそび」萌文書林
到達目標
汎用的能力要素 保育者としての資質・能力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5               5 5   5 5 5 10 15 10 5 5 10 5   10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 60
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読み、授業概要・学習内容等を把握する
授業 オリエンテーション、学習成果について
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第2週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 乳幼児期の健康課題~健康の定義と乳幼児期の健康の意義、乳幼児を取り巻く生活環境と健康~
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第3週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 乳幼児の身体の発達的特徴~乳幼児期の身体的発達の特徴、生理的機能の発達~
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第4週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 乳幼児期の生活習慣の形成~乳幼児期の生活習慣の獲得及び生活リズムの形成とその意義~
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第5週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 幼児の安全教育と危険~子どもの安全への意識や態度を育むことの重要性と安全管理、リスクとハザードの違い~
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第6週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 幼児期の怪我や事故の特徴と応急処置・病気の予防~幼児期に起こりやすい怪我の特徴と応急処置の基礎及び病気の予防~
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第7週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 乳幼児期の運動発達の特徴~運動コントロール能力の発達と「多様な動き」の意味、及び両者の関係~
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第8週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 子どもを取り巻く環境と健康~子どもの遊びの現状と健康の関連性~
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第9週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 遊びとしての運動~子どもにとっての遊びとして行う運動の在り方~
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第10週 事前学習(予習) 授業で扱う教材に関する運動・遊びについて、幼少期の体験を整理する
授業 子どもの運動遊びと健康1~発達に応じた運動遊びと実践~
事後学習(復習) 実践した運動遊びの特性、保育的意義、指導上の留意点等を整理する
第11週 事前学習(予習) 授業で扱う教材に関する運動・遊びについて、幼少期の体験を整理する
授業 子どもの運動遊びと健康2~ルールのある遊びと実践~
事後学習(復習) 実践した運動遊びの特性、保育的意義、指導上の留意点等を整理する
第12週 事前学習(予習) 授業で扱う教材に関する運動・遊びについて、幼少期の体験を整理する
授業 子どもの運動遊びと健康3~用具(廃材)を用いた遊びと実践~
事後学習(復習) 実践した運動遊びの特性、保育的意義、指導上の留意点等を整理する
第13週 事前学習(予習) 授業で扱う教材に関する運動・遊びについて、幼少期の体験を整理する
授業 子どもの運動遊びと健康4~用具(なわ、ボール、フープ)を用いた遊びと実践~
事後学習(復習) 実践した運動遊びの特性、保育的意義、指導上の留意点等を整理する
第14週 事前学習(予習) 授業で扱う教材に関する運動・遊びについて、幼少期の体験を整理する
授業 子どもの運動遊びと健康5~用具(マット、跳び箱)を用いた遊びと実践~
事後学習(復習) 実践した運動遊びの特性、保育的意義、指導上の留意点等を整理する
第15週 事前学習(予習) 運動遊びが子どもの心にどのように影響を及ぼすか考える
授業 子どもの心の健康~子どもにとっての遊びと子どもの心の関連性~
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(振り返りレポート等)に対するフィードバックを行います。

実技を行う場合は、運動ができる服装・運動靴で参加すること。毎回、筆記用具、タオルや飲み物(ペットボトル可)を各自で用意すること。
※授業計画はあくまで予定であり、進度に応じて多少の変更が出る場合もある。