トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

保育内容(健康)の理論と方法

科目名 保育内容(健康)の理論と方法
ナンバリング
担当者 竹森 裕高
開設学科
専攻・コース
幼児保育学科
分類 専門教育科目 必修科目
関連する
資格・免許
保育士資格 幼稚園教諭二種免許状
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 2年 後期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
幼稚園教育要領や保育所保育指針に示されている保育内容の領域「健康」のねらいや内容及び内容の取扱いについて理解し,健康な心と体を育て、健康で安全な生活を作り出す力を養うために必要な知識・技能を身につける。また、生活習慣や遊びが子どもの発育発達にどのように影響を及ぼすか理解し、保育者として必要とされる基礎知識や技能,指導法を学習する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)幼稚園教育要領・保育所保育指針の領域「健康」のねらい及び内容を説明できる。
2)乳幼児期の健康をめぐる諸課題とその要因、子どもの健康支援に対する幼稚園・保育園の役割を述べることができる。
3)乳幼児期の発育発達(身体・運動機能・生活習慣等)の特徴を述べることができる。
4)乳幼児の基本的生活習慣獲得に向けた指導・援助法を述べることができる。
5)乳幼児期の特性を踏まえた運動遊びの考え方とその指導法を述べることができる。
6)乳幼児期の事故の実態および安全教育・安全管理の留意点を述べることができる。
学習方法 講義、ディスカッション・グループワーク、プレゼンテーションに取り組む。学習内容に応じた資料や視聴覚教材(ICT含む)を適宜使用する。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
テキストは使用せず、必要に応じて資料を配付する
参考書籍:「事例で学ぶ保育内容領域『健康』」萌文書林、「保育と幼児期の運動あそび」萌文書林
到達目標
汎用的能力要素 保育者としての資質・能力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5   5           5 5   5 5 5 5 10 10 5 10 10 5 5 5   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 35
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 5
その他             40
保育計画案作成と模擬保育(発表)  
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読み、授業概要・学習内容等を把握する
授業 保育における「健康」とは? 領域「健康」のねらい及び内容を理解する
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第2週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 幼児の発育発達の特性  幼児の発育発達の特性や運動発達段階を理解する
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第3週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 幼児の基本的生活習慣の形成  食事、排泄、着脱衣、清潔の習慣形成における環境構成と援助を学ぶ
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第4週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 幼児の健康と食育  食に関する現状と保育現場における食育実践と援助を学ぶ
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第5週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 幼児の健康と安全教育  交通安全や避難訓練等における安全教育と援助を学ぶ
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第6週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 幼児の健康と遊び  ルールのある遊びや遊具を使った遊びの環境と援助を学ぶ
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第7週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 幼児の健康と環境構成  幼児の特性に応じた環境構成と援助を学ぶ
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第8週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 領域「健康」と運動遊び①  グループに分かれて、運動遊びの実践計画を検討し、指導案の作成を行う
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第9週 事前学習(予習) 運動遊びの保育計画を作成する
授業 領域「健康」と運動遊び②  グループによる模擬保育の実践
事後学習(復習) 計画に基づいて実践した運動遊びについて省察・評価する
第10週 事前学習(予習) 運動遊びの保育計画を作成する
授業 領域「健康」と運動遊び③  グループによる模擬保育の実践
事後学習(復習) 計画に基づいて実践した運動遊びについて省察・評価する
第11週 事前学習(予習) 運動遊びの保育計画を作成する
授業 領域「健康」と運動遊び④  グループによる模擬保育の実践
事後学習(復習) 計画に基づいて実践した運動遊びについて省察・評価する
第12週 事前学習(予習) 運動遊びの保育計画を作成する
授業 領域「健康」と運動遊び⑤  グループによる模擬保育の実践
事後学習(復習) 計画に基づいて実践した運動遊びについて省察・評価する
第13週 事前学習(予習) 運動遊びの保育計画を作成する
授業 領域「健康」と運動遊び⑥  グループによる模擬保育の実践
事後学習(復習) 計画に基づいて実践した運動遊びについて省察・評価する
第14週 事前学習(予習) 自分自身の経験を踏まえ、授業で扱うテーマを把握し、考える
授業 幼稚園・保育所・小学校との連携 
事後学習(復習) 授業内容の要点を整理し、授業で扱ったテーマに関する理解を深める
第15週 事前学習(予習) 授業で用いた資料(ノート・レポートを含む)を準備する
授業 まとめ
事後学習(復習) 授業の到達目標の達成度を自己評価する
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
※授業計画はあくまで予定であり、進度に応じて多少の変更が出る場合もある。