科目名 | 教育実習指導 |
ナンバリング | EC_D2_02 |
担当者 | 金丸 智美 |
開設学科 専攻・コース |
幼児保育学科 |
分類 | 専門教育科目 選択科目 |
関連する 資格・免許 |
幼稚園教諭二種免許状 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
佐賀 | 2年 | 通年 | 1単位 | 選択必修 |
授業の概要 及びねらい |
幼稚園実習に先立ち、実習の目的を理解し、明確な問題意識をもって教育実習に取り組む態度を養う。また、保育の観察・記録方法の理解や指導計画案の作成についても理解を深め、幼児教育の専門性を高めるため実習に向けた態度を養う。実習後は、実習の振り返りを行うとともに、自己の課題について省察する。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
|
授業の 到達目標 |
(1)教育実習の意義・目的について理解する。 (2)教育実習に対する自分なりの目標を持つ。 (3)幼児を観察する視点を身につける。 (4)幼児の発達段階や興味関心を的確にとらえ、具体的な指導計画案を作成できる。 (5)予想される幼児の活動に配慮し、事前の教材研究や準備を行うことができる。 (6)実習生として遵守すべき義務等について理解することができる。 (7)実習を振り返り、今後の課題や目標を設定する。 |
学習方法 | テキスト・レジュメ・プリントを用い、講義と実習前後の指導を行う。 学生の理解を深めるため、適宜グループワークを行う。 |
テキスト及び 参考書籍 |
テキスト:『わかる・話せる・使える 保育のマナーと言葉』長島和代 編、わかば社 『遊びの指導 乳・幼児編』同文書院、『すてきでカンタンおりがみ事典』同文書院 『幼稚園教育要領解説』、『幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説』 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 保育者としての資質・能力 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 100 | ||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ◎ | ○ | 20 | |||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | 35 | ||||||||||||||||||
受講者の発表 | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | 35 | |||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | テキストを購入する |
授業 | オリエンテーション:教育実習の目的、教育実習の全体計画について<1年次> | |
事後学習(復習) | シラバスをもう一度読み、授業概要を確認する | |
第2週 | 事前学習(予習) | 三光幼稚園の概要を確認する |
授業 | 観察の視点、実習目標の設定、書類の作成 | |
事後学習(復習) | 実習目標を提出する | |
第3週 | 事前学習(予習) | オリエンテーションの内容を復習する |
授業 | 実習の心構えについて(直前指導) | |
事後学習(復習) | 実習の意義を確認する | |
第4週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 教育実習Ⅰ(前半)の振り返り(事後指導) | |
事後学習(復習) | 自身の実習を振り返り、課題を提出する | |
第5週 | 事前学習(予習) | 担当クラスの発達に適した保育案を複数準備する |
授業 | 指導計画の作成 | |
事後学習(復習) | 指導計画を完成させ、提出する | |
第6週 | 事前学習(予習) | 教育実習Ⅰ(前半)の日誌と振り返りを確認する |
授業 | 学内事前指導(保育教材について、心構えについて) | |
事後学習(復習) | 保育教材の準備をする | |
第7週 | 事前学習(予習) | 指導案、保育教材を準備する |
授業 | 模擬保育 | |
事後学習(復習) | 授業をもとに、自身の保育計画を修正する | |
第8週 | 事前学習(予習) | 単元保育について振り返る |
授業 | 事後指導①(研究保育の振り返り) | |
事後学習(復習) | 指導案に考察等を書き込む | |
第9週 | 事前学習(予習) | 子どもとの関りについて振り返る |
授業 | 事後指導②(子どもとの関わりについて) | |
事後学習(復習) | 振り返りレポートをまとめ、提出する | |
第10週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 教育実習Ⅱについて | |
事後学習(復習) | 実習の意義について自分なりにまとめる | |
第11週 | 事前学習(予習) | 1年次の教育実習を振り返る |
授業 | 教育実習Ⅱの実習目標の設定、書類の作成 | |
事後学習(復習) | 自己課題を設定し、提出する | |
第12週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 研究保育について | |
事後学習(復習) | 実習に向けて課題に取り組む | |
第13週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 実習の心構えについて(直前指導) | |
事後学習(復習) | 保育教材や事務手続きに必要な書類を確認する | |
第14週 | 事前学習(予習) | 実習日誌を確認し、実習を振り返る |
授業 | 教育実習Ⅱ事後指導 | |
事後学習(復習) | 課題プリントを完成させ提出する | |
第15週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 教育実習の総括 | |
事後学習(復習) | 就職に向けて自己課題を再度確認する |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | 「教育実習」を希望する者は、「教育実習指導」を受講しなければならない。 正当な理由なく教育実習指導を欠席した場合、教育実習には参加できない。 実習に参加するためには、学科で定める実習参加基準を満たす必要がある。参加資格については日常の学習・生活態度や成績(GPA)などが総合的に勘案され、判定が行われることを念頭に置いておくこと。 |