トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

教育実習Ⅱ

科目名 教育実習Ⅱ
ナンバリング EC_D4_03
担当者 金丸 智美
開設学科
専攻・コース
幼児保育学科
分類 専門教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
幼稚園教諭二種免許状
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 2年 通年 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
幼児との実践的なふれあいと教育を通じ、幼児教育についての理解を深るとともに、教職に必要とされる基礎的・基本的な指導力や技能を涵養する。また、講義で学んだ理論や知識が実践の場でどのように具体化されるのかを理解し、自らの教職への適性、意欲について考える。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
(1)指導・助言を真摯な態度で受けいれ、意欲的に実習に取り組むことができる。
(2)幼児や保育者の動きを視点を持って観察し、的確に記述、整理したり、考察を加えることができる。
(3)自ら幼児の中に入り込み、愛情を持って幼児と触れ合うなかで幼児の実態や課題を把握することができる。
(4)幼児の興味関心を大切にし、幼児が主体的に働きかけられるような環境を構成することができる。 
(5)幼児の興味、発達の特性を理解し、充実した園生活が送れるよう、具体的な指導計画を作成できる。
(6)個と集団のかかわりを考慮した指導を行うことができる。
(7)保育者の役割と職務内容を理解し、保育者の補助的役割を担うことができる。
(8)保育に必要な保育技術を身につけるとともに、適切な場面で情報機器を活用することができる。
(9)幼児教育はじめ、家庭・地域社会・小学校教育との連携にも関心を持ち連携方法を学ぶことができる。
学習方法 学外実習園での教育実習(2週間)
テキスト及び
参考書籍
テキスト:『幼稚園教育要領解説』『幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説』
他に必要な資料は「教育実習指導」で配布する。
また、実習に際して別途、日誌の購入が必要となる。
到達目標
汎用的能力要素 保育者としての資質・能力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5 5 5     5     5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度 40
受講者の発表  
授業の参加度 30
その他         30
実習日誌・指導案 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 実習日誌の実習園の概要欄などに必要事項を記入する。
授業 観察実習①
事後学習(復習) 日誌の記入をし、振り返りをおこなう。
第2週 事前学習(予習) 指導案の作成、教材準備を進める。
授業 観察実習②
事後学習(復習) 日誌の記入をし、振り返りをおこなう。
第3週 事前学習(予習) 指導案の作成、教材準備を進める。
授業 参加実習①
事後学習(復習) 日誌の記入をし、振り返りをおこなう。
第4週 事前学習(予習) 指導案の作成、教材準備を進める。
授業 参加実習②
事後学習(復習) 日誌の記入をし、振り返りをおこなう。
第5週 事前学習(予習) 指導案の作成、教材準備を進める。
授業 参加実習③
事後学習(復習) 実習前半の5日間を振り返り、後半の課題を見出す。
第6週 事前学習(予習) 指導案の作成、教材準備を進める。
授業 参加実習④
事後学習(復習) 日誌の記入をし、振り返りをおこなう。
第7週 事前学習(予習) 指導案の作成、教材準備を進める。
授業 部分実習①
事後学習(復習) 日誌の記入をし、振り返りをおこなう。
第8週 事前学習(予習) 指導案の作成、教材準備を進める。
授業 部分実習②
事後学習(復習) 日誌の記入をし、振り返りをおこなう。
第9週 事前学習(予習) 指導案の作成、教材準備を進める。
授業 部分実習③
事後学習(復習) 記録、反省会の内容にもとづき部分実習を振り返り、全日実習に向けた最終確認をする。
第10週 事前学習(予習) 指導案の作成、教材準備を進める。
授業 全日実習
事後学習(復習) 記録等にもとづき10日間の実習を振り返り、自己評価をする。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 原則として「教育実習指導」ならびに「教育実習Ⅰ」を受講中もしくは単位取得していること。
実習に参加するためには、学科で定める実習参加基準を満たす必要がある。参加資格については日常の学習・生活態度や成績(GPA)などが総合的に勘案され、判定が行われることを念頭に置いておくこと。
実習参加に際し、別途費用が発生する。