科目名 | 保育実習指導Ⅱ |
ナンバリング | EC_D2_02 |
担当者 | 金丸 智美 |
開設学科 専攻・コース |
幼児保育学科 |
分類 | 専門教育科目 選択科目 |
関連する 資格・免許 |
保育士資格 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
佐賀 | 2年 | 通年 | 1単位 | 選択必修 |
授業の概要 及びねらい |
「保育実習Ⅰ(保育所・施設)」での学びを基盤に、「保育実習Ⅱ」に必要な専門知識・保育技術および態度を身につけることをねらいとする。実習の充実を図るため、実習の目的や内容を明確にし、課題意識を持って実習に取り組む態度を養う。実習後は振り返りを行い、自己課題を明らかにする。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
|
授業の 到達目標 |
1)保育実習Ⅱの目的と意義について理解する 2)保育実習Ⅰでの体験をもとに保育実習Ⅱの目標を設定することができる 3)幼児の月齢や個人差に応じた援助・配慮について理解する 4)幼児の発達段階や興味関心に基づいて保育を立案・実践することができる 5)予想される幼児の活動に配慮し、十分な事前準備や教材研究を行うことができる 6)子どもの最善の利益を理解し、実践することができる 7)家庭とのコミュニケーションの実際とその方法を理解する 8)実習を振り返り、自己課題を明らかにすることができる 9)自身の保育観を持ち、今後の目標を設定することができる |
学習方法 | ・テキスト、レジュメ、ワークシートを用いて、講義とグループワークを行う ・手作り保育教材を用いた学生によるプレゼンテーションを実施する |
テキスト及び 参考書籍 |
テキスト:『わかる・話せる・使える 保育のマナーと言葉』わかば社、『遊びの指導 乳・幼児編』同文書院 『おりがみ事典』同文書院、『保育所保育指針解説』フレーベル館、『保育所実習日誌』 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 保育者としての資質・能力 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 100 | ||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ◎ | ○ | ◎ | 30 | ||||||||||||||||||||
授業態度 | ◎ | ◎ | ○ | 25 | |||||||||||||||||||||
受講者の発表 | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 35 | |||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | シラバスを確認して、授業計画や評価方法など授業概要について理解する。 |
授業 | 2年次の実習について① | |
事後学習(復習) | 実習の概要を確認する | |
第2週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 2年次の実習について②(内諾依頼、訪問について) | |
事後学習(復習) | 各自、内諾依頼を行う | |
第3週 | 事前学習(予習) | 内諾書を学校に提出する |
授業 | 保育実習Ⅱのねらいと内容 | |
事後学習(復習) | ||
第4週 | 事前学習(予習) | 保育実習Ⅰ(保育所)を振り返る |
授業 | 保育実習Ⅱのねらいと内容、自己課題の設定 | |
事後学習(復習) | 自己課題を設定し、用紙を提出する | |
第5週 | 事前学習(予習) | 手作り教材について図書館や書店、Web等で調査する |
授業 | 教材研究① | |
事後学習(復習) | 調査・研究した教材を作成する。 | |
第6週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 教材研究② | |
事後学習(復習) | 調査・研究した教材を作成する。 | |
第7週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 教材研究③ | |
事後学習(復習) | 調査・研究した教材を作成する。 | |
第8週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 教材研究④ | |
事後学習(復習) | 調査・研究した教材を完成させる。 | |
第9週 | 事前学習(予習) | テキスト第3章「日誌と指導案の書き方」を読む |
授業 | 保育の計画と実際① | |
事後学習(復習) | 部分指導案の作成する。 | |
第10週 | 事前学習(予習) | 部分指導案の完成に向けて、図書館・書店、Web等で資料を収集する。 |
授業 | 保育の計画と実際②(学生によるプレゼンテーション) | |
事後学習(復習) | 部分指導案を修正し、完成させる。 | |
第11週 | 事前学習(予習) | 実習園への提出書類の確認をし、必要な書類等を揃えておく。 |
授業 | 保育実習の心構え① | |
事後学習(復習) | 実習中に使用する教材、準備物の確認をしておく。 | |
第12週 | 事前学習(予習) | テキストP28~32を読む |
授業 | 保育実習の心構え② | |
事後学習(復習) | ワークシートの内容について復習し、セルフチェックをおこなう。 | |
第13週 | 事前学習(予習) | 実習日誌を確認し実習の振り返りを行う |
授業 | 事後指導①(実習日誌の振り返り) | |
事後学習(復習) | 振り返りシートを作成する。 | |
第14週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 事後指導②(グループディスカッション) | |
事後学習(復習) | ワークシートにもとづいて、実習を総合的に振り返る。 | |
第15週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 事後指導③(自己課題の明確化、今後の目標設定) | |
事後学習(復習) | 自己課題シートを作成する |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | 保育実習指導Ⅰを受講済の者に限る。 保育実習Ⅱを希望する者を対象とする。本科目を未受講の場合、保育実習Ⅱの参加は認めない。 手作り教材を作成するための材料や道具は各自準備する。 |