科目名 | 教育実習Ⅰ |
ナンバリング | EC_G2_03 |
担当者 | 清水 陽香 |
開設学科 専攻・コース |
幼児保育学科 |
分類 | 専門教育科目 選択科目 |
関連する 資格・免許 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
佐賀 | 1年 | 通年 | 2単位 | 選択必修 |
授業の概要 及びねらい |
幼児との実践的なふれあいと教育実践を通じ、幼児教育についての理解を深めると共に、教職に必要とされる基礎的・基本的な指導力や技能を養う。また講義で学んだ理論や知識が実践の場でどのように具体化されるのかを学び、自らの教職への適性、意欲についても確認する。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
|
授業の 到達目標 |
(1)幼稚園教育に情熱を抱き、よい保育者になろうとする意欲をもつ。 (2)幼児や保育者の動きを視点を持って観察し、教育実習日誌に的確に記述、整理したり、考察を加えることができる。 (3)自ら幼児の中に入り込み、愛情を持って幼児と触れ合うなかで幼児の実態や課題を把握することができる。 (4)幼児の興味関心を大切にし、幼児が主体的に働きかけられるような環境構成に配慮することができる。 (5)幼児の興味、発達の特性を理解し、充実した園生活が送れるよう、具体的な指導計画を作成できる。 (6)保育者の役割と職務内容を理解し、保育者の補助的役割を担うことができる。 (7)保育に必要な保育技術を身につけるとともに、適切な場面で情報機器を活用することができる。 |
学習方法 | 附属三光幼稚園において、1クラスに3~5名の学生を割当て前期5日間、後期5日間の実習を行う。 |
テキスト及び 参考書籍 |
テキストはとくに使用しないが、「教育実習指導」で指定したテキストや配布プリントが参考になる。 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 保育者としての資質・能力 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 100 | ||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | ○ | ○ | 30 | ||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | ◎ | ○ | 40 | ||||||||||||||||||||
その他 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | 30 | |||||||||||||||||||
実習日誌・指導案 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | 教育実習指導の講義内容、実習園オリエンテーションの内容を確認する |
授業 | 前期(6月、1週間)1日目:観察実習 | |
事後学習(復習) | 記録の記入、翌日に向けた準備 | |
第2週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 前期(6月、1週間)2日目:観察実習 | |
事後学習(復習) | 記録の記入、翌日に向けた準備 | |
第3週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 前期(6月、1週間)3日目:観察・参加実習 | |
事後学習(復習) | 記録の記入、翌日に向けた準備 | |
第4週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 前期(6月、1週間)4日目:観察・参加実習 | |
事後学習(復習) | 記録の記入、翌日に向けた準備 | |
第5週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 前期(6月、1週間)5日目:観察・参加実習 | |
事後学習(復習) | 記録の記入、実習の成果と課題の整理 | |
第6週 | 事前学習(予習) | 事前の教育実習指導の講義内容、実習園オリエンテーションの内容を確認する |
授業 | 後期(11月、1週間)1日目:指導実習(設定保育の計画、実践、振り返り) | |
事後学習(復習) | 記録の記入、翌日に向けた準備 | |
第7週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 後期(11月、1週間)2日目:指導実習(設定保育の計画、実践、振り返り) | |
事後学習(復習) | 記録の記入、翌日に向けた準備 | |
第8週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 後期(11月、1週間)3日目:指導実習(設定保育の計画、実践、振り返り) | |
事後学習(復習) | 記録の記入、翌日に向けた準備 | |
第9週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 後期(11月、1週間)4日目:指導実習(設定保育の計画、実践、振り返り) | |
事後学習(復習) | 記録の記入、翌日に向けた準備 | |
第10週 | 事前学習(予習) | |
授業 | 後期(11月、1週間)5日目:指導実習(設定保育の計画、実践、振り返り) | |
事後学習(復習) | 記録の記入、実習の成果と課題の整理 |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | 実習に参加するためには、学科で定める実習参加基準を満たす必要があります。 実習参加に際し、別途費用が発生します。 |