| 科目名 | 基礎英語 | 
| ナンバリング | LC_N1_11 | 
| 担当者 | 福元 健志 | 
| 開設学科 専攻・コース | 地域生活支援学科 食健康コース 地域生活支援学科 介護福祉コース 地域生活支援学科 多文化コース | 
| 分類 | 専門教育科目 選択科目 | 
| 関連する 資格・免許 | 
| 開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 | 
| 佐賀 | 1年 | 前期 | 1単位 | 選択必修 | 
| 授業の概要 及びねらい | 英文テキストやコラムの読解を通じて、リーディング・ライティングスキルを強化する。 | 
| 実務経験に 関連する 授業内容 | |
| 授業の 到達目標 | 1.英文法の基本を理解する。 2.英語で書かれた記事を読むことができる。 3.50~80語の英作文を作ることができる。 4.英文読解を通じて異文化理解を深める。 | 
| 学習方法 | 講義、ペアワーク、発表 | 
| テキスト及び 参考書籍 | 適宜授業プリントを配布する。 | 
【地域生活支援学科 食健康コース】
            | 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 | 知識・ 理解 | 技能・ 表現 | 行動・ 経験・ 創造的思考力 | 態度・ 志向性 | 知識・ 理解 | 技能・ 表現 | 行動・ 経験・ 創造的思考力 | 合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 10 | 70 | 10 | 10 | 100 | ||||||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % | ||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | ◎ | 30 | |||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | ◎ | 40 | |||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | |||||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ○ | ○ | 20 | ||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
【地域生活支援学科 介護福祉コース】
            | 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 | 知識・ 理解 | 技能・ 表現 | 行動・ 経験・ 創造的思考力 | 態度・ 志向性 | 知識・ 理解 | 技能・ 表現 | 行動・ 経験・ 創造的思考力 | 合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 10 | 70 | 10 | 10 | 100 | ||||||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % | ||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | ◎ | 30 | |||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | ◎ | 40 | |||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | |||||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ○ | ○ | 20 | ||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
【地域生活支援学科 多文化コース】
            | 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 | 知識・ 理解 | 技能・ 表現 | 行動・ 経験・ 創造的思考力 | 態度・ 志向性 | 知識・ 理解 | 技能・ 表現 | 行動・ 経験・ 創造的思考力 | 合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 10 | 70 | 10 | 10 | 100 | ||||||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % | ||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | ◎ | 30 | |||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | ◎ | 40 | |||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | |||||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ○ | ○ | 20 | ||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
    | 授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
| 第1週 | 事前学習(予習) | シラバスを読み授業内容を把握する。 | 
| 授業 | オリエンテーション | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。英作文 | |
| 第2週 | 事前学習(予習) | セクション1について予習する。 | 
| 授業 | 学校生活に関するリーディング・ライティング | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。英作文 | |
| 第3週 | 事前学習(予習) | セクション2について予習する。 | 
| 授業 | 衣食住に関するリーディング・ライティング | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。英作文 | |
| 第4週 | 事前学習(予習) | セクション3について予習する。 | 
| 授業 | 健康に関するリーディング・ライティング | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。英作文 | |
| 第5週 | 事前学習(予習) | セクション4について予習する。 | 
| 授業 | 環境に関するリーディング・ライティング | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。英作文 | |
| 第6週 | 事前学習(予習) | セクション5について予習する。 | 
| 授業 | 教育に関するリーディング・ライティング | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。英作文 | |
| 第7週 | 事前学習(予習) | セクション6について予習する。 | 
| 授業 | 夢に関するリーディング・ライティング | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。英作文 | |
| 第8週 | 事前学習(予習) | セクション7について予習する。 | 
| 授業 | 家族・友人に関するリーディング・ライティング 小テスト | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。英作文 | |
| 第9週 | 事前学習(予習) | セクション8について予習する。 | 
| 授業 | 旅行に関するリーディング・ライティング | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。英作文 | |
| 第10週 | 事前学習(予習) | セクション9について予習する。 | 
| 授業 | 性格に関するリーディング・ライティング | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。英作文 | |
| 第11週 | 事前学習(予習) | セクション10について予習する。 | 
| 授業 | 仕事に関するリーディング・ライティング | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。英作文 | |
| 第12週 | 事前学習(予習) | セクション11について予習する。 | 
| 授業 | 買い物に関するリーディング・ライティング | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。英作文 | |
| 第13週 | 事前学習(予習) | セクション12について予習する。 | 
| 授業 | 社会に関するリーディング・ライティング | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。英作文 | |
| 第14週 | 事前学習(予習) | これまでの授業のおさらいをする。 | 
| 授業 | 授業のまとめ① | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。英作文 | |
| 第15週 | 事前学習(予習) | これまでの授業のおさらいをする。 | 
| 授業 | 授業のまとめ② | |
| 事後学習(復習) | 授業をノートにまとめる。 | |
            ※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習科目は各30分を原則とする。
            ※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
        
        | 備考 | ※事前・事後学習を毎回必ず行うこと。 ※毎回課題を提出する。課題に対するフィードバックを授業の初めに行う。 |