科目名 | リハビリテーション栄養学 |
ナンバリング | RP_A1_02 |
担当者 | 三嶋 敏雄 |
開設学科 専攻・コース |
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 |
分類 | 専門教育科目 専門基礎科目 |
関連する 資格・免許 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
神埼 | 3年 | 前期 | 1単位 | 必修 |
授業の概要 及びねらい |
機能障害を有する患者にリハビリテーションで、機能回復を促すことは、患者にとって有意義なことであるが、その前提として栄養状態が良好であることが必要である。本科目では、リハビリテーションを行う上で必要な栄養学の基礎知識、代謝、評価について解説する。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
|
授業の 到達目標 |
1)リハビリテーションにおける栄養の必要性を理解する。 2)栄養投与方法、栄養量の設定について説明できる。 3)エネルギー、栄養素の代謝について説明できる。 4)運動時の栄養について説明できる。 5)栄養不良時の栄養について説明できる。 6)主な病態の栄養療法、栄養評価について説明できる。 7)主な疾患の栄養療法。栄養評価について説明できる。 8)他職種との連携の必要性を理解する。 |
学習方法 | 講義 |
テキスト及び 参考書籍 |
テキスト:リハビリテーションに役立つ栄養学の基礎(医歯薬出版) 参考書については、講義内において紹介する。 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 10 | 40 | 20 | 20 | 10 | 100 | |||||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | ◎ | ○ | 90 | ||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | |||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | リハビリテーションにおける栄養知識の重要性、リハスタッフと管理栄養士の関わりについて | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第2週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | 栄養投与法、エネルギーの代謝について | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第3週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | たんぱく質の消化・吸収、代謝について | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第4週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | 脂質の消化・吸収、代謝について | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第5週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | 糖質の消化・吸収、代謝について | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第6週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | ビタミン、ミネラルの働きと必要性について | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第7週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | 運動時の栄養について | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第8週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | 栄養不良時の栄養、評価について | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第9週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | 侵襲時の栄養管理について | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第10週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | 摂食・嚥下障害の栄養管理について | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第11週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | サルコぺニアの栄養療法について | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第12週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | 脳卒中、誤嚥性肺炎と栄養療法 | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第13週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | 慢性閉塞性肺炎、慢性心不全と栄養療法 | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第14週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | 廃用症候群、褥瘡と栄養療法 | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第15週 | 事前学習(予習) | テキストの講義予定の箇所を読んでおく。 |
授業 | その他疾患と栄養療法、まとめ | |
事後学習(復習) | テキスト、配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめておく。 | |
第16週 | 事前学習(予習) | これまでに学んだことを復習しておく。 |
授業 | 試験 | |
事後学習(復習) |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | 授業計画は予定であり、進度に応じて変更する場合があります。 |