科目名 | スポーツ栄養学 |
ナンバリング | SH_F2_07 |
担当者 | 堀田 徳子 |
開設学科 専攻・コース |
スポーツ健康福祉学科 |
分類 | 専門教育科目 学科基幹科目及び学科専門科目 |
関連する 資格・免許 |
JATI認定トレーニング指導者受験資格 健康運動実践指導者受験資格 中学校教諭一種免許状(保健体育) 高等学校教諭一種免許状(保健体育) 公認スポーツ指導者 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
神埼 | 2年 | 前期 | 2単位 | 選択必修 |
授業の概要 及びねらい |
栄養素の機能や代謝についての理解を深め、健康な生活を送るための栄養摂取と運動・身体活動について教授する。その中では、日本人の食事摂取基準2020や食事バランスガイド、身体活動指針2013についても概説する。食事・運動の両面を捉えた減量プログラムの作成も演習し、具体的な食事摂取についても考える。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
|
授業の 到達目標 |
1)栄養が体に与える影響について具体的に理解する 2)栄養素の機能と代謝について具体的に理解する 3)食品のそれぞれの栄養価の特徴について理解する 4)食生活と健康運動の関係について理解する 5)日本人の食事摂取基準2020について理解する 6)食事バランスガイドについて理解し、バランスのとれた食事の提案ができる 7)スポーツに適した栄養摂取方法について列挙できる |
学習方法 | 講義、演習、グループ学習、視聴覚教材(ICT活用等) |
テキスト及び 参考書籍 |
イラストスポーツ・運動と栄養(東京教学社)、理論と実践スポーツ栄養学(日本文芸社)、スポーツ・運動栄養学(講談社)、スポーツ栄養学(市村出版)、アスリートのための栄養・食事ガイド(第一出版) |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 10 | 10 | 10 | 20 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 100 | |||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 90 | ||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ○ | ○ | ○ | 5 | ||||||||||||||||||||
授業態度 | |||||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | ○ | ○ | 5 | ||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | 自分の食生活を振り返る |
授業 | スポーツ栄養学とは何か。食生活と健康運動 | |
事後学習(復習) | 当日学んだ要点を整理する | |
第2週 | 事前学習(予習) | 日本人の栄養摂取状況と問題点を考える |
授業 | 日本人の栄養摂取状況と課題(生活習慣病) | |
事後学習(復習) | 当日学んだ要点を整理する | |
第3週 | 事前学習(予習) | テキスト第2章1-3を読んでおく |
授業 | エネルギー産生と消費 | |
事後学習(復習) | 当日学んだ要点を整理する | |
第4週 | 事前学習(予習) | テキスト第2章3を読んでおく |
授業 | 身体活動量の定量法とその実際①(各種定量法) | |
事後学習(復習) | 当日学んだ要点を整理する | |
第5週 | 事前学習(予習) | テキスト第2章3を読んでおく |
授業 | 身体活動量の定量法とその実際②(推定エネルギー必要量の算出、タイムスタディー) | |
事後学習(復習) | 当日学んだ要点を整理する | |
第6週 | 事前学習(予習) | テキスト第3章 炭水化物を読んでおく |
授業 | アスリートの栄養摂取(糖質) | |
事後学習(復習) | 当日学んだ要点を整理する | |
第7週 | 事前学習(予習) | テキスト第3章 脂質、たんぱく質を読んでおく |
授業 | アスリートの栄養摂取(脂質、たんぱく質) | |
事後学習(復習) | 当日学んだ要点を整理する | |
第8週 | 事前学習(予習) | テキスト第3章 運動とミネラルを読んでおく |
授業 | アスリートの栄養摂取(ミネラル) | |
事後学習(復習) | 当日学んだ要点を整理する | |
第9週 | 事前学習(予習) | テキスト第3章 スポーツとビタミンを読んでおく |
授業 | アスリートの栄養摂取(ビタミン) | |
事後学習(復習) | 当日学んだ要点を整理する | |
第10週 | 事前学習(予習) | テキスト第3章 水分の役割、第13章ドーピングを読んでおく |
授業 | 水分の役割、ドーピング | |
事後学習(復習) | 当日学んだ要点を整理する | |
第11週 | 事前学習(予習) | 日本人の食事摂取基準2020年版と食事バランスガイドについて調べておく |
授業 | 日本人の食事摂取基準2020年版と食事バランスガイド | |
事後学習(復習) | 当日学んだ要点を整理する | |
第12週 | 事前学習(予習) | テキスト第8章を読んでおく |
授業 | スポーツ選手の食事管理 | |
事後学習(復習) | 当日学んだ要点を整理する | |
第13週 | 事前学習(予習) | テキスト第9章を読んでおく |
授業 | 運動種目別栄養管理 | |
事後学習(復習) | 当日学んだ要点を整理する | |
第14週 | 事前学習(予習) | テキスト第10章を読んでおく |
授業 | 目的別栄養管理 | |
事後学習(復習) | 当日学んだ要点を整理する | |
第15週 | 事前学習(予習) | 各週のまとめをしておく |
授業 | まとめおよび小テスト | |
事後学習(復習) | 小テストを振り返り、理解できていなかったところを再度まとめる |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。 ※課題(レポート等)に対するフィードバックを行います。 進行具合により、変更になることがあります。 |