トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

リハビリテーション特論

科目名 リハビリテーション特論
ナンバリング MN_A1_09
担当者 大田尾 浩
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 看護学専攻(修士課程)
分類 選択科目 基礎分野
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 前期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
リハビリテーションを概説し、各疾患別のリハビリテーションを解説する。多様な疾患や障害、病態に対して活動を賦活化するリハビリテーションを学ぶことが狙いである。
実務経験に
関連する
授業内容
介護予防・疾病発症後急性期・回復期・生活期(通所、老健施設入所者、在宅訪問リハ)の実務経験から、リハビリテーションについて解説する。
授業の
到達目標
以下を到達目標に設定し、リハビリテーションについて解説する。
1.「機能低下した身体的・精神的機能を回復させるリハビリテーション」を理解できる。
2.「障害を克服するリハビリテーション」を理解できる。
3.「人の営みの基本である活動を賦活化するリハビリテーション」を説明できる。
学習方法 ・事前に学んできた課題や臨床での疑問や課題をまとめて発表する。
・事例を通して高齢者の地域生活の支援方法を探求する。
・グループでのディスカッションにより意見を交換し理解を深める。
テキスト及び
参考書籍
必要に応じて講義の際に紹介し、資料を配布する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                           10 10 10 10 10 10 10 10 10 10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度 50
受講者の発表  
授業の参加度 50
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 特にありません
授業 リハビリテーションの概念
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
第2週 事前学習(予習) 前回の講義資料を復習しておくこと。
授業 リハビリテーションの基礎科学
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
第3週 事前学習(予習) これまでの講義資料を復習しておくこと。
授業 リハビリテーション評価
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
第4週 事前学習(予習) これまでの講義資料を復習しておくこと。
授業 リハビリテーション治療
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
第5週 事前学習(予習) これまでの講義資料を復習しておくこと。
授業 脳血管障害・頭部外傷
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
第6週 事前学習(予習) これまでの講義資料を復習しておくこと。
授業 運動器疾患
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
第7週 事前学習(予習) これまでの講義資料を復習しておくこと。
授業 脊髄損傷
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
第8週 事前学習(予習) これまでの講義資料を復習しておくこと。
授業 神経筋疾患
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
第9週 事前学習(予習) これまでの講義資料を復習しておくこと。
授業 切断
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
第10週 事前学習(予習) これまでの講義資料を復習しておくこと。
授業 小児疾患
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
第11週 事前学習(予習) これまでの講義資料を復習しておくこと。
授業 リウマチ性疾患
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
第12週 事前学習(予習) これまでの講義資料を復習しておくこと。
授業 循環器疾患
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
第13週 事前学習(予習) これまでの講義資料を復習しておくこと。
授業 呼吸器疾患
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
第14週 事前学習(予習) これまでの講義資料を復習しておくこと。
授業 腎疾患、内分泌性疾患
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
第15週 事前学習(予習) これまでの講義資料を復習しておくこと。
授業 その他、最近のトピック
事後学習(復習) 提示する課題を調べ提出すること。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
・他の科目等との関係で講義の開講時間が変更になることがあります(相談してください)。