トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

地域栄養ケア活動特論

科目名 地域栄養ケア活動特論
ナンバリング MH_C2_05
担当者 久野 一恵
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 栄養学専攻(博士前期課程)
分類 選択科目 展開分野
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
現在日本で展開されている健康増進施策や栄養改善施策の必要性と根拠を知り、その活動の基礎理論を学習する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
健康増進施策と栄養改善施策の意義を述べることができる。
地域診断に基づいた栄養改善事業を考えることができる。
現在施行されている栄養改善施策について説明することができる。
地域住民が健康的な食生活を送るための食環境整備について考えを述べることができる。
学習方法 講義、ディスカッション、調査
テキスト及び
参考書籍
授業の進行に合わせて提示する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10     10     10     10     15     15     15     15     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 25
授業態度 25
受講者の発表 25
授業の参加度 25
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 在宅医療とは
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第2週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 在宅医療における栄養ケアとは
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第3週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 地域で求められる栄養士の役割とは
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第4週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 地域診断とは
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第5週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 地域診断に基づく栄養改善事業とは
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第6週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 食環境整備とは
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第7週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 食環境整備の事例について
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第8週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 ターミナルケアにおける栄養管理とは
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第9週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 摂食嚥下障害と栄養管理について
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第10週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 診療報酬、介護報酬と栄養ケアについて
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第11週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 地域の栄養ケアに関する社会資源について
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第12週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 高齢者の低栄養問題
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第13週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 在宅でできる栄養スクリーニングとアセスメント
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第14週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 在宅で利用できる経腸栄養剤
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第15週 事前学習(予習) 講義内容について関係論文に目を通す
授業 身体障害と栄養ケア
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 レポートはteamsで提出してもらいます。コメントをつけて返却します。