トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

特別研究

科目名 特別研究
ナンバリング MH_D3_01
担当者 井本 浩之
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 健康福祉学専攻(博士前期課程)
分類 必修科目 研究指導
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 通年 8単位 必修
授業の概要
及びねらい
各自の関心・テーマにそって、各自が能動的・主体的に研究課題を追い求め、自らの漠然とした研究テーマをブラッシュアップし、真の課題へと消化できるようになること。修士論文として通用する研究力、文章力を身につける。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
自らの問題意識に基づき国内外の先行研究をレヴューし、問題と目的の明確化、研究計画の立案、フィールドでの調査等の実施と結果分析、考察をもとに、地域生活支援学的研究としての修士論文を作成する。修士論文作成を通じて地域活性化、医療・福祉サービス等のマネジメントに必須とされる研究能力を培い、研究成果や研究プロセスのなかで修得した力量が将来の実践に還元できるようにする。
学習方法 文献検索・抄読・レヴューの報告と討議、研究テーマの絞り込み、研究計画検討等に関する助言等
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
特に定めないが研究法に関して適宜指示する。
参考書籍 西川純著「実証的教育研究の技法」大学教育出版
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10 10 10 5 10 10 10 10 10 5 5 5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度 80
受講者の発表 20
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習)
授業 1年次に30コマ、2年次に30コマ、合計60コマで以下のような研究をおこなう
事後学習(復習)
第2週 事前学習(予習)
授業 <1年次> 研究テーマをめぐる問題意識の明確化を図る
事後学習(復習)
第3週 事前学習(予習)
授業 ・先行文献のレヴュー
事後学習(復習)
第4週 事前学習(予習)
授業 ・報告、討論を通じた研究課題の明確化
事後学習(復習)
第5週 事前学習(予習)
授業 ・研究対象の明確化
事後学習(復習)
第6週 事前学習(予習)
授業 ・方法論の検討
事後学習(復習)
第7週 事前学習(予習)
授業 ・パイロットサーベイの実施
事後学習(復習)
第8週 事前学習(予習)
授業 ・第一回中間発表会の準備
事後学習(復習)
第9週 事前学習(予習)
授業 <2年次> 研究計画の再検討⇒論文作成
事後学習(復習)
第10週 事前学習(予習)
授業 ・パイロットサーベイの検証
事後学習(復習)
第11週 事前学習(予習)
授業 ・研究計画の再検討
事後学習(復習)
第12週 事前学習(予習)
授業 ・中間発表を受けて、PDCAのサイクルの徹底
事後学習(復習)
第13週 事前学習(予習)
授業 ・本調査の実施
事後学習(復習)
第14週 事前学習(予習)
授業 ・調査結果の分析、考察
事後学習(復習)
第15週 事前学習(予習)
授業 ・修士論文作成(表現・構成・内容等)
事後学習(復習)
第16週 事前学習(予習)
授業 ・学会等への発表
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。