トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

スポーツ栄養学特論

科目名 スポーツ栄養学特論
ナンバリング
担当者 堀田 徳子
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 スポーツ科学専攻(修士課程)
分類 選択科目 専門基礎分野
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
スポーツをする上で、身体を動かすためのエネルギーの確保、身体づくりのためのたんぱく質の確保、コンディショニングのためのビタミン・ミネラルの確保等、食事は重要な要素である。しかし、食事が大切だと分かっていても、実際にどのように摂取すればいいのか、指導者としてどのように教育をすればいいのか、現場では困る場面が散見される。この講座では、栄養士・管理栄養士でなくても、どのように食事のことを理解し、実践するのか。また、どのように教育していくとうまくいくのかを、実例を通じて学んでいく。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)スポーツ選手の基本の食事が理解できる
2)ライフステージに応じた食事のとり方について理解できる
3)競技別、目的別に応じた食事のとり方について理解できる
4)相対的エネルギー不足について理解できる
学習方法 講義、ワーク、テキスト、配布プリント、視聴覚教材(ICT活用等)学生の発表に基づいて 学修する。
テキスト及び
参考書籍
スポーツ・運動と栄養(東京教学社)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10 10   10 10   10 20   10 20   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 50
授業態度 20
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) スポーツ選手の食事の基本について調べておく
授業 オリエンテーション、スポーツ選手の食事の基本について
事後学習(復習) 日頃の食事とスポーツ選手の食事を比べてみる
第2週 事前学習(予習) スポーツと関連する栄養素について調べておく
授業 栄養素の各論(糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル)について
事後学習(復習) 栄養素の各論(糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル)について
第3週 事前学習(予習) 成長期のアスリートに必要な要素について考える
授業 ジュニアアスリートの食事
事後学習(復習) 成長曲線を描いてみる
第4週 事前学習(予習) 競技別の特性について調べておく
授業 競技別の食事(瞬発系、球技系、持久系)
事後学習(復習) 基本の食事との違いを考える
第5週 事前学習(予習) 増量の仕方について調べておく
授業 目的別(増量)の食事のとり方
事後学習(復習) 基本の食事との違いを考える
第6週 事前学習(予習) 減量の仕方について調べておく
授業 目的別(減量)の食事のとり方
事後学習(復習) 基本の食事との違いを考える
第7週 事前学習(予習) 貧血、熱中症、疲労骨折について調べる
授業 目的別(貧血、熱中症予防、疲労骨折)の食事のとり方
事後学習(復習) 自分自身でとり入れられそうなことを考えておく
第8週 事前学習(予習) 相対的エネルギー不足、女性アスリートの三主徴について調べる
授業 相対的エネルギー不足、女性アスリートの三主徴
事後学習(復習) エネルギー不足の改善方法について考えをまとめておく
第9週 事前学習(予習) 試合期の食事について調べる
授業 試合期の食事
事後学習(復習) 自分自身でとり入れられそうなことを考えておく
第10週 事前学習(予習) 食事調査の方法について調べておく
授業 食事調査の方法、教育方法
事後学習(復習) 自分自身でできそうな食事調査法や教育方法をまとめておく
第11週 事前学習(予習) ドーピングについて調べておく
授業 アンチドーピングとサプリメント
事後学習(復習) サプリメントのとり方について考えをまとめる
第12週 事前学習(予習) 対象者を考えておく
授業 演習(フィールドでの課題解決型学習)①
事後学習(復習) 計画を立てて、身体計測、食事調査をする
第13週 事前学習(予習) 身体計測、食事調査の結果をまとめておく
授業 演習(フィールドでの課題解決型学習)②
事後学習(復習) 身体状況、栄養素摂取状況から課題を考える
第14週 事前学習(予習) 食事の改善計画を立てる
授業 演習(フィールドでの課題解決型学習)③
事後学習(復習) 食事の改善を促す
第15週 事前学習(予習) 実施結果についてまとめる
授業 課題解決型学習の発表
事後学習(復習) 講評をもらい、再度改善案を考える
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・受講に関しては、時間毎の予習・復習を習慣化すること。
・授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な事項を示す。
・授業計画はあくまで予定で有り、進度により変更する場合有り。