トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

社会福祉

科目名 社会福祉
ナンバリング CS_D1_01
担当者 久保 英樹
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 専門教育科目 専門基幹科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
社会福祉とは何か、現代社会においてなぜ社会福祉が必要とされているのかについて、社会福祉の特徴、意義について整理し解説する。今後、一層の変動が予想される社会に対応することができるような、これからの社会福祉のあり方について紹介する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
① 社会福祉の特徴、意義について説明することができる。
② 社会福祉の理念について説明するこちができる。
③ 社会福祉の方法や展開について具体的に説明することができる。
④ 社会福祉の歴史について説明することができる。
⑤ 社会福祉の動向や課題について説明することができる。
⑥ 社会福祉専門職の役割(専門的機能)について説明できる。
学習方法 主として講義形式で行う。適宜、視聴覚教材等を活用しディスカッションを行う。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:古川孝順「社会福祉の新たな展望」(ドメス出版)
参考図書:必要に応じて適宜紹介する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5   70       10     5 10                         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 社会福祉に関する話題について、新聞やインターネット等で事前に調べておくこと。
授業 オリエンテーション
事後学習(復習) プリントと板書等を見直し、要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) テキスト第1章 (11~28ページ)を読んでおくこと。
授業 転機の社会福祉 (社会政策の発展)
事後学習(復習) テキスト第1章(11~28ページ)、プリントや板書等を見直し、要点をまとめておくこと。
第3週 事前学習(予習) テキスト第1章 (28~38ページ)を読んでおくこと。
授業 転機の社会福祉 (L字型構造とブロッコリー型構造)
事後学習(復習) テキスト第1章 (28~38ページ)、プリントや板書等を見直し、要点をまとめておくこと。
第4週 事前学習(予習) テキスト第1章 (59~38ページ)を読んでおくこと。
授業 転機の社会福祉 (社会福祉の一体的把握)
事後学習(復習) テキスト第1章 (59~38ページ)、プリントや板書等を見直し、要点をまとめておくこと。
第5週 事前学習(予習) テキスト第2章 (60~74ページ)を読んでおくこと。
授業 変動する現代社会と社会福祉 (社会福祉の普遍化)
事後学習(復習) テキスト第2章 (60~74ページ)、プリントや板書等を見直し、要点をまとめておくこと。
第6週 事前学習(予習) テキスト第3章 (82~92ページ)を読んでおくこと。
授業 社会福祉の歩みを振り返る (社会福祉の原風景)
事後学習(復習) テキスト第3章 (82~92ページ)、プリントや板書等を見直し、要点をまとめておくこと。
第7週 事前学習(予習) テキスト第3章 (92~112ページ)を読んでおくこと。
授業 社会福祉の歩みを振り返る (社会福祉の歴史 ①)
事後学習(復習) テキスト第3章 (92~112ページ)、プリントや板書等を見直し、要点をまとめておくこと。
第8週 事前学習(予習) テキスト第3章 (112~124ページ)を読んでおくこと。
授業 社会福祉の歩みを振り返る (社会福祉の歴史 ②)
事後学習(復習) テキスト第3章 (112~124ページ)、プリントや板書等を見直し、要点をまとめておくこと。
第9週 事前学習(予習) テキスト第3章 (124~150ページ)を読んでおくこと。
授業 社会福祉の歩みを振り返る (社会福祉の歴史 ③)
事後学習(復習) テキスト第3章 (124~150ページ)、プリントや板書等を見直し、要点をまとめておくこと。
第10週 事前学習(予習) テキスト第4章 (151~160ページ)を読んでおくこと。
授業 社会福祉の新たな展望 (社会福祉基礎構造改革)
事後学習(復習) テキスト第4章 (151~160ページ)、プリントや板書等を見直し、要点をまとめておくこと。
第11週 事前学習(予習) テキスト第4章 (161~208ページ)を読んでおくこと。
授業 社会福祉の新たな展望 (社会福祉と関連施策の連携)
事後学習(復習) テキスト第4章 (161~208ページ)、プリントや板書等を見直し、要点をまとめておくこと。
第12週 事前学習(予習) テキスト第4章 (209~230ページ)を読んでおくこと。
授業 社会福祉の新たな展望 (ソーシャルワークの機能)
事後学習(復習) テキスト第4章 (209~230ページ)、プリントや板書等を見直し、要点をまとめておくこと。
第13週 事前学習(予習) テキスト第4章 (231~245ページ)を読んでおくこと。
授業 社会福祉の新たな展望 (地域福祉としての展開)
事後学習(復習) テキスト第4章 (231~245ページ)、プリントや板書等を見直し、要点をまとめておくこと。
第14週 事前学習(予習) テキスト第5章 (247~274ページ)を読んでおくこと。
授業 居住の権利 (社会福祉政策と住宅政策の交錯)
事後学習(復習) テキスト第5章 (247~274ページ)、プリントや板書等を見直し、要点をまとめておくこと。
第15週 事前学習(予習) これまでのまとめと合わせて、身近な社会的出来事を関連付ける。
授業 まとめ
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。