トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

生徒指導の理論と方法

科目名 生徒指導の理論と方法
ナンバリング CS_B2_08
担当者 宮古 紀宏
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 専門教育科目 専門基幹科目
関連する
資格・免許
小学校教諭一種免許状
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 3年 後期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
本授業では、生徒指導について、その歴史的経緯を踏まえた概念規定と構造、生徒指導体制の実際、児童生徒の問題行動の現況、各種関係機関との連携の意義と課題等を解説する。上記を踏まえ、生徒指導上の力量形成において、実践的かつ応用的な理解を深めることを目指す。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
本授業の到達目標は、以下の3つである。
1)学校教育における生徒指導の機能について、総合的に把握するとともに、学校内の生徒指導体制の合意に基づいた整備・構築や共通理解・共通実践等の組織的対応の意義を理解し、説明できる。
2)児童生徒理解のためのアセスメント、生徒指導・教育相談の実践上の理論及びその活用に関する基礎的スキルを習得し活用できる。
3)学校をはじめ、警察、児童相談所、福祉事務所、家庭裁判所、矯正・更生保護機関等、各種関係機関の役割と権限を理解し、多機関連携による支援の必要性を説明できる。
学習方法 講義とグループワーク
テキスト及び
参考書籍
テキスト:梅澤秀監・木内隆生・嶋﨑政男編著『生徒指導15講』大学図書出版。
参考書:適宜、紹介する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10                       10 10   20 15 15 10       10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 50
小テスト等 20
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表 30
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 履修を希望した動機や理由について内省し、明確にする。
授業 イントロダクション
事後学習(復習) 本時に配布された資料等を復習し、知識の確認、整理をする。
第2週 事前学習(予習) 事前に配布、あるいは、Webで提示する資料を精読する。
授業 生徒指導の概念と構造
事後学習(復習) 本時に配布された資料等を復習し、知識の確認、整理をする。
第3週 事前学習(予習) 事前に配布、あるいは、Webで提示する資料を精読する。
授業 学校における生徒指導体制
事後学習(復習) 本時に配布された資料等を復習し、知識の確認、整理をする。
第4週 事前学習(予習) 事前に配布、あるいは、Webで提示する資料を精読する。
授業 児童生徒の抱える多様なリスクと問題(1)-いじめ・不登校-
事後学習(復習) 本時に配布された資料等を復習し、知識の確認、整理をする。
第5週 事前学習(予習) 事前に配布、あるいは、Webで提示する資料を精読する。
授業 児童生徒の抱える多様なリスクと問題(2)-暴力行為・非行-
事後学習(復習) 本時に配布された資料等を復習し、知識の確認、整理をする。
第6週 事前学習(予習) 事前に配布、あるいは、Webで提示する資料を精読する。
授業 学校と各種関係機関
事後学習(復習) 本時に配布された資料等を復習し、知識の確認、整理をする。
第7週 事前学習(予習) 事前に配布、あるいは、Webで提示する資料を精読する。
授業 海外の生徒指導研究
事後学習(復習) 本時に配布された資料等を復習し、知識の確認、整理をする。
第8週 事前学習(予習) これまでの配布資料等を精読し、試験に向けた準備を行う。
授業 総括
事後学習(復習) 学習が不十分な事項について、確認する。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 毎回の授業時に、小レポート用紙(出席確認を兼ねる)を配布し、授業の感想やグループワークに関する記載を求める。また、第8回の授業で試験(持ち込み不可)を実施する予定である。