トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

教育制度論

科目名 教育制度論
ナンバリング SW_C2_14
担当者 青木 研作
開設学科
専攻・コース
心理カウンセリング学科
健康栄養学科
スポーツ健康福祉学科
社会福祉学科
分類 資格科目 
関連する
資格・免許
高等学校教諭一種免許状(公民) 高等学校教諭一種免許状(福祉) 中学校教諭一種免許状(保健体育) 高等学校教諭一種免許状(保健体育) 高等学校教諭一種免許状(公民)
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 前期 2単位 選択(心理カウンセリング学科・健康栄養学科)
選択必修(スポーツ健康福祉学科・社会福祉学科)
授業の概要
及びねらい
教育制度の理論や歴史的経緯を紹介するとともに、教育改革の文脈で注目を集める現代の教育制度上の新たな展開や課題について、主に学校教育制度を中心に具体的な事例をとりあげる。受講生には現在の教育制度のあり方に対する自らの考えを論理的に説明できる力を身につけてもらいたい。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)現在の教育制度が形成されてきた経緯を理解する。2)教育制度に関する法の意義と構造を理解する。3)教育基本法の理念と改正経緯について深く理解する。4)判例を参考にして教育権・学習権について主体的に考えることができる。5)文部科学省の役割について理解する。6)教育委員会が抱える現代的課題についてのレポートを作成することができる。7)学校と教育委員会の関係について理解する。8)学校の組織編制について理解する。9)校務分掌や職員会議に関する法規を参考にして学校経営について理解する。10)学習指導要領や教科書検定を参考にして教育内容に関する制度について理解する。11)現代の教育改革改革の背景や動向について関心を持つ。12)教員養成に関する近年の政策を踏まえ教員に求められる資質能力について主体的に考えることができる。
学習方法 基本は講義。スライドとワークシートに基づいて学習する。状況に応じてグループワークを行う。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:若井彌一監修『必携教職六法2016年度版』協同出版。 参考書:適宜指示する。
【心理カウンセリング学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10 70         20                               100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 5
受講者の発表  
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【健康栄養学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10 70         20                               100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 5
受講者の発表  
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10 70         20                               100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 5
受講者の発表  
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【社会福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10 70         20                               100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 5
受講者の発表  
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読んでおくこと。
授業 イントロダクション:教育制度とは何か
事後学習(復習) 配布したワークシートを見直すこと。
第2週 事前学習(予習) 前回授業で配布する事前学習用資料を読んでおくこと。
授業 公教育の登場と教育制度の史的展開
事後学習(復習) 配布したワークシートを見直すこと。
第3週 事前学習(予習) 前回授業で配布する事前学習用資料を読んでおくこと。
授業 教育制度に関する法の意義と構造
事後学習(復習) 配布したワークシートを見直すこと。
第4週 事前学習(予習) 前回授業で配布する事前学習用資料を読んでおくこと。
授業 日本国憲法と教育基本法:教育基本法の改正を中心に
事後学習(復習) 配布したワークシートを見直すこと。
第5週 事前学習(予習) 前回授業で配布する事前学習用資料を読んでおくこと。
授業 教育権・学習権:判例を紹介しながら
事後学習(復習) 配布したワークシートを見直すこと。
第6週 事前学習(予習) 前回授業で配布する事前学習用資料を読んでおくこと。
授業 国の教育行政制度:文部科学省の機能
事後学習(復習) 配布したワークシートを見直すこと。
第7週 事前学習(予習) 前回授業で配布する事前学習用資料を読んでおくこと。
授業 地方の教育行政制度①:教育委員会の機能
事後学習(復習) 配布したワークシートを見直すこと。
第8週 事前学習(予習) 前回授業で配布する事前学習用資料を読んでおくこと。
授業 地方の教育行政制度②:教育委員会制度の抱える課題
事後学習(復習) 配布したワークシートを見直すこと。
第9週 事前学習(予習) 前回授業で配布する事前学習用資料を読んでおくこと。
授業 学校教育制度①:学校の設置・管理
事後学習(復習) 配布したワークシートを見直すこと。
第10週 事前学習(予習) 前回授業で配布する事前学習用資料を読んでおくこと。
授業 学校教育制度②:学校の組織編制
事後学習(復習) 配布したワークシートを見直すこと。
第11週 事前学習(予習) 前回授業で配布する事前学習用資料を読んでおくこと。
授業 学校教育制度③:学校経営
事後学習(復習) 配布したワークシートを見直すこと。
第12週 事前学習(予習) 前回授業で配布する事前学習用資料を読んでおくこと。
授業 学校教育制度④:教育課程・学習指導要領・教科書制度
事後学習(復習) 配布したワークシートを見直すこと。
第13週 事前学習(予習) 前回授業で配布する事前学習用資料を読んでおくこと。
授業 教育制度改革の動向①:新自由主義的教育政策とは何か
事後学習(復習) 配布したワークシートを見直すこと。
第14週 事前学習(予習) 前回授業で配布する事前学習用資料を読んでおくこと。
授業 教育制度改革の動向②:教員養成
事後学習(復習) 配布したワークシートを見直すこと。
第15週 事前学習(予習) 前回授業で配布する事前学習用資料を読んでおくこと。
授業 まとめ
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な事項を示しています。授業計画はあくまで予定であり、進度に応じて変更が出る場合があります。