トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

臨床心理面接特論Ⅰ(心理支援に関する理論と実践)

科目名 臨床心理面接特論Ⅰ(心理支援に関する理論と実践)
ナンバリング
担当者 山中 亮
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 臨床心理学専攻(博士前期課程)
分類 必修科目 基礎分野
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 2年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
公認心理師・臨床心理士としてクライエントの福祉に資するために,必要不可欠な心理療法の理論と方法について概説する。また心理支援を実際に行う際に生じうる様々な困難とその対応について理解を深める。
実務経験に
関連する
授業内容
臨床心理士・公認心理師の資格をもった教員が,自身の心理臨床経験を踏まえて授業を行う。
授業の
到達目標
1)精神分析学の理論と方法について理解する
2)認知行動アプローチの理論と方法について理解する
3)人間性心理学等の理論と方法について理解する
4)上記1)から3)の具体的な臨床場面への応用について理解する
学習方法 教員があらかじめ準備するスライドを提示して,解説する。
具体的な臨床場面への応用については,学習者個人で取り組む課題やグループディスカッションを行い,理解を深める。
テキスト及び
参考書籍
テキストは特に使用しない。参考書籍は必要に応じて授業内で紹介する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10 10 10 10 20 10 10 10 10       100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 60
授業態度 40
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 心理的支援とは何かについて調べておく
授業 オリエンテーション:心理支援の様々なありかた
事後学習(復習) ノートに整理しておく
第2週 事前学習(予習) 力動論に基づく理論について調べておく
授業 精神分析(力動的アプローチ)の理論
事後学習(復習) ノートに整理しておく
第3週 事前学習(予習) 力動論に基づく心理療法の実際について調べておく
授業 力動的アプローチに基づく支援法
事後学習(復習) ノートに整理しておく
第4週 事前学習(予習) 人間学に基づく理論について調べておく
授業 人間学的アプローチの理論
事後学習(復習) ノートに整理しておく
第5週 事前学習(予習) 人間学に基づく心理療法の実際について調べておく
授業 人間学的アプローチに基づく支援法
事後学習(復習) ノートに整理しておく
第6週 事前学習(予習) 認知・行動理論について調べておく
授業 認知・行動アプローチの理論
事後学習(復習) ノートに整理しておく
第7週 事前学習(予習) 認知・行動アプローチに基づく心理療法の実際について調べておく
授業 認知行動論アプローチに基づく支援法
事後学習(復習) ノートに整理しておく
第8週 事前学習(予習) 転移・逆転移について調べておく
授業 心理支援の実際問題1:転移と逆転移
事後学習(復習) ノートに整理しておく
第9週 事前学習(予習) 治療抵抗について調べておく
授業 心理支援の実際問題2:抵抗
事後学習(復習) ノートに整理しておく
第10週 事前学習(予習) 心理支援における怒りについて調べておく
授業 心理支援の実際問題3:怒りを表出するクライエント
事後学習(復習) ノートに整理しておく
第11週 事前学習(予習) 自殺について調べておく
授業 心理支援の実際問題4:希死念慮の高いクライエントに関するワーク
事後学習(復習) ノートに整理しておく
第12週 事前学習(予習) 前回のワークを振り返る
授業 心理支援の実際問題4:希死念慮の高いクライエント
事後学習(復習) ノートの整理しておく
第13週 事前学習(予習) アウトリーチについて調べておく
授業 心理支援の実際問題5:アウトリーチを求められたら
事後学習(復習) ノートに整理しておく
第14週 事前学習(予習) 専門家のセルフケアについて調べておく
授業 心理支援の実際問題6:セラピストのセルフケア・自己研鑽
事後学習(復習) ノートの整理しておく
第15週 事前学習(予習) これまで講義で学んだ内容を整理しておく
授業 まとめと振り返り
事後学習(復習) ノートに整理しておく
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考