| 科目名 | 病態治療学Ⅱ(消化器・泌尿器) |
| ナンバリング | NS_A3_02 |
| 担当者 |
草野 洋介
大枝 敏 田中 賢一 野下 祥太郎 磯田 広史 加藤 雅人 隅 健次 川﨑 麻己 草野 脩平 |
| 開設学科 専攻・コース |
看護学科 |
| 分類 | 専門教育科目 必修科目 |
| 関連する 資格・免許 |
| 開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
| 小城 | 1年 | 後期 | 2単位 | 必修 |
| 授業の概要 及びねらい |
消化器系・泌尿器系の人体の構造と機能をはじめ、消化器系・泌尿器系の疾病の病態生理と症状、診断過程、主な治療方法などの疾病の概要を学ぶ。 |
| 実務経験に 関連する 授業内容 |
各診療科の医師が講義を担当する。 |
| 授業の 到達目標 |
1)消化器系疾患の病態と治療について理解できる。 2)泌尿器系疾患の病態と治療について理解できる。 |
| 学習方法 | 講義 |
| テキスト及び 参考書籍 |
1.医学書院:系統別看護学講座 専門基礎分野 疾病の成り立ちと回復 「病態生理学」 2.医学書院:系統別看護学講座 専門基礎分野 成人看護学 「消化器」、3.同「腎泌尿器」 |
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 10 | 90 | 100 | ||||||||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | ◎ | 90 | |||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | |||||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
| 授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
| 第1週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 肝臓・胆道・膵臓の機能と構造【担当:大枝】 | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
| 第2週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 肝臓疾患の検査・診断と治療(ウイルス肝炎・その他の肝炎)【担当:田中】 | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
| 第3週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 肝臓疾患の検査・診断と治療(画像診断・肝硬変・肝癌)【担当:野下】 | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
| 第4週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 胆嚢・胆道疾患と検査・診断と治療(胆石・胆道癌)【担当:磯田】 | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
| 第5週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 膵臓疾患と検査・診断と治療(膵炎・膵癌)【担当:磯田】 | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
| 第6週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 上部消化管(食道・胃・十二指腸)の臓器の構造と機能【担当:加藤】 | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
| 第7週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 上部消化管疾患ならびに下部消化管疾患の治療と管理(内科・外科)【担当:隅】 | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
| 第8週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 上部消化管疾患の検査・診断【担当:草野】 | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
| 第9週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 下部消化管疾患の構造と機能【担当:草野】 | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
| 第10週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 下部消化管疾患の検査・診断【担当:草野】 | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
| 第11週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 泌尿器の解剖・生理、疾患の症候、診断のための検査、泌尿器科救急疾患のマネジメント | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
| 第12週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 尿路感染症、尿路結石、腎不全・腎移植、排尿障害、小児等の泌尿器良性腫瘍1 | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
| 第13週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 尿路感染症、尿路結石、腎不全・腎移植、排尿障害、小児等の泌尿器良性腫瘍2 | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
| 第14週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 前立腺がん、腎がん、膀胱がんなど泌尿器生殖器領域の悪性疾患1 | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
| 第15週 | 事前学習(予習) | 指定するテキストページの通読 |
| 授業 | 前立腺がん、腎がん、膀胱がんなど泌尿器生殖器領域の悪性疾患2 | |
| 事後学習(復習) | テキストと資料の振り返り | |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
| 備考 |