トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

スポーツ栄養学

科目名 スポーツ栄養学
ナンバリング SH_F2_07
担当者 沖田 千代
開設学科
専攻・コース
スポーツ健康福祉学科
分類 専門教育科目 学科基幹科目及び学科専門科目
関連する
資格・免許
健康運動実践指導者受験資格 健康運動指導士受験資格 公認スポーツ指導者 パラスポーツ指導者(中級)資格 中学校教諭一種免許状(保健体育) 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
養素の機能や代謝についての理解を深め、健康な生活を送るための栄養摂取と運動・身体活動について概説する。その中では、日本人の食事摂取基準2015や食生活指針、身体活動指針2013についても概説する。食事・運動の両面を捉えた減量プログラムの作成も演習し、具体的な食事の摂取方法について考える。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
本講義の到達目標は、以下の通りである。
1) 栄養が体に与える影響について具体的に理解する
2) 栄養素の機能と代謝について具体的に理解する
3) 食品のそれぞれの栄養価の特徴について理解する
4) 食生活と健康運動の関係について理解する
5) 日本人の食事摂取基準2010について理解する
6) 食事バランスガイドについて理解し、バランスのとれた食事の提案ができる
7) スポーツに適した栄養摂取方法について列挙できる
学習方法 講義(パソコンを使用)、グループ学習
テキスト及び
参考書籍
授業時間ごとの配布資料による
参考書等〇スポーツ・運動栄養学(講談社)〇アスリートのための栄養・食事ガイド(第一出版)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10   10                 10     50       10   10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 50
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 10
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 自分の食生活を振り返る
授業 食生活と健康運動
事後学習(復習) 当日学んだ要点を整理する
第2週 事前学習(予習) 日本人の栄養摂取状況の問題点を考える
授業 日本人の栄養摂取状況と課題
事後学習(復習) 問題点から何が懸念されるか
第3週 事前学習(予習) 前週の授業内容を振り返る
授業 生活習慣病と食生活の関係
事後学習(復習) 食生活を振り返る当日学んだ要点を整理する
第4週 事前学習(予習) 栄養の口腔から肛門までの経過について知識を振り返る
授業 栄養素の消化と吸収
事後学習(復習) 胃・小腸・大腸と体全体の働きとの関係を栄養面から考えることができる
第5週 事前学習(予習) 栄養素の働きについて振り返る
授業 栄養素の機能と代謝
事後学習(復習) グルコースを始めとして5大栄養素について整理することができる
第6週 事前学習(予習) 栄養素を含む食品について振り返る
授業 食品の分類とその栄養学的特徴
事後学習(復習) 体内の機能面から食品の特徴を知り、栄養学的機能として分類することができる。小テスト
第7週 事前学習(予習) からだを動かすことの定義について予習する
授業 身体活動量の定量法とその実際①(エネルギー代謝と酸素消費量)
事後学習(復習) 身体活動量の内容をRQで語ることができ、タイムスタディを実施することができる
第8週 事前学習(予習) 測定法を活用し自分の活動量を知る
授業 身体活動量の定量法とその実際②(推定エネルギー必要量の算出、タイムスタディー)
事後学習(復習) タイムスタディの結果についてグループ学習
第9週 事前学習(予習) 課題発表
授業 日本人の食事摂取基準2015の理解と活用
事後学習(復習) 事例を元に食事摂取基準2015を活用する
第10週 事前学習(予習) 理想的な食事を考える
授業 日本人の食生活指針と食事バランスガイド
事後学習(復習) 食生活指針の骨子を知り、食事バランスガイドへ展開する
第11週 事前学習(予習) 運動のエネルギー源について予習する
授業 運動と食事のエネルギーバランス
事後学習(復習) エネルギーバランスの重要性について語れる
第12週 事前学習(予習) 減量が必要なスポーツを考える
授業 減量プログラムの作成
事後学習(復習) 事例を元に減量プログラム作成
第13週 事前学習(予習) 先週実施した事例を元に原料プログラム発表
授業 栄養・食事アセスメントと評価
事後学習(復習) アセスメントについて要点整理
第14週 事前学習(予習) スポーツの特性について考える
授業 スポーツ競技・症例別の対応
事後学習(復習) 症例を元にグループ学習の実施
第15週 事前学習(予習) スポーツ後のからだへの弊害を考える
授業 スポーツに適した栄養摂取方法や疲労回復のための栄養摂取
事後学習(復習) 疲労の弊害とその対処法を知る
第16週 事前学習(予習)
授業 テスト
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 学生に対する評価
 定期試験70%、授業内レポート20%、授業態度10%で評価する。