トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

公衆栄養学実習

科目名 公衆栄養学実習
ナンバリング HN_I2_03
担当者 船元 智子
開設学科
専攻・コース
健康栄養学科
分類 専門教育科目 学科基幹科目及び学科専門科目
関連する
資格・免許
管理栄養士国家試験受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 4年 前期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
公衆栄養活動における健康・栄養問題を解決するために必要な「実態把握、アセスメント、計画立案、目標設定、プログラム実施、評価、フィードバック」に至る公衆栄養マネジメントの実際について実習を展開する。
本科目は地域志向科目となります。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1.栄養・食生活に関する各種研究成果を読み取り、概要をまとめることができる。
2.地域集団の栄養・食生活状況の推移と課題が説明できる。
3.各種食事調査の実際について理解し、説明できる。
4.食事調査の結果の集計・分析について理解できる。
5.食環境としての外食を題材とした栄養評価ができるとともに、改善への提案ができる。
6.対象特性に応じた公衆栄養プログラムの企画書、指導計画書、広報媒体、評価シート等が作成でき課題解決に向けた提案ができる。
7.課題に対応した効果的な指導教材が作成できる。
8.活動における各種事業の進め方とその留意点を説明することができる。
9.作成したプログラムをプレゼンテーションし、評価できる。
学習方法 パソコンを利用した情報処理実習、グループワーク、プレゼンテーション等
テキスト及び
参考書籍
テキスト:公衆栄養学実習(建白社)、配布プリント
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10 10 10 10 10   10 10   10 10 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 70
授業態度 15
受講者の発表  
授業の参加度 15
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト2章(p7-9)を読んでおくこと。
授業 公衆栄養アセスメントのための情報源(栄養・健康に関する各種研究成果を読み取る)
事後学習(復習) 情報源調査結果をまとめ、レポートを作成する。
第2週 事前学習(予習) テキスト2章(p13-18)を読んでおくこと。
授業 地域集団の栄養アセスメント①(食事調査の種類と概要)
事後学習(復習) レポートを作成する。
第3週 事前学習(予習) テキスト2章(p13-18)を読んでおくこと。
授業 地域集団の栄養アセスメント②(食事調査の実施)
事後学習(復習) 調査結果の整理をしておくこと。
第4週 事前学習(予習) テキスト2章(p18-22)を読んでおくこと。
授業 地域集団の栄養アセスメント③(食事摂取状況等のデータの算出と解析)
事後学習(復習) レポートを作成する。
第5週 事前学習(予習) テキスト2章(p23-27)を読んでおくこと。
授業 地域集団の栄養アセスメント④(グラフの作成)
事後学習(復習) レポートを作成する。
第6週 事前学習(予習) 国民健康・栄養調査結果を調べておくこと。
授業 地域集団の栄養アセスメント⑤(国民健康・栄養調査の推移と課題を読み取る、レポートの作成)
事後学習(復習) レポートを作成する。
第7週 事前学習(予習) テキスト2章(p10-13)を読んでおくこと。
授業 アンケート調査の実際①(調査票の作成)
事後学習(復習) 調査票を修正し、完成する。
第8週 事前学習(予習) 調査票の整理、データ入力の準備をしておくこと。
授業 アンケート調査の実際②(調査の実施とデータ入力)
事後学習(復習) 集計した調査票の整理する。
第9週 事前学習(予習) 入力データの確認をしておくこと。
授業 アンケート調査の実際③(データの解析と報告書作成)
事後学習(復習) レポートを作成する。
第10週 事前学習(予習) 調査に必要なコンビニ弁当の準備と栄養計算をしておくこと。
授業 食環境に関するアセスメントと活用①(外食を題材とした評価と活用)
事後学習(復習) 栄養計算等データを整理する。
第11週 事前学習(予習) 調査データの準備をしておくこと。
授業 食環境に関するアセスメントと活用②(外食を題材とした評価と活用)
事後学習(復習) レポートを作成する。
第12週 事前学習(予習) テキスト4章(p40-57)を読んでおくこと。
授業 地域栄養活動の実践(企画案作成)
事後学習(復習) 企画案を修正し、完成する。
第13週 事前学習(予習) テキスト4章(p76-79)を読んでおくこと。
授業 地域栄養活動の実践(栄養教育プレゼンテーション作成)
事後学習(復習) プレゼンテーション内容を修正し、完成する。
第14週 事前学習(予習) 発表練習
授業 地域栄養活動の実践(企画書、プレゼンテーション発表・評価①)
事後学習(復習)
第15週 事前学習(予習) 発表練習
授業 地域栄養活動の実践(企画書、プレゼンテーション発表・評価②)
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な事項を示しています。授業計画はあくまで予定であり、授業の進度に応じて変更が生じる場合があります。