トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

リハビリテーション論

科目名 リハビリテーション論
ナンバリング SH_H3_05
担当者 米田 郁夫
大川 裕行
開設学科
専攻・コース
スポーツ健康福祉学科
社会福祉学科
分類 専門教育科目 学科基幹科目及び学科専門科目
関連する
資格・免許
パラスポーツ指導員(初級スポーツ指導員)資格 パラスポーツ指導員(初級スポーツ指導員)資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 3年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
前半では,リハビリテーションの理念やその範囲,目的について説明する.様々な障がいの特性に応じたリハビリテーションの実践方法について説明する.
後半では,障がいを克服するための工学技術の応用に焦点を当てて説明する.
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)リハビリテーションの理念,歴史,流れについて理解できる
2)リハビリテーションのチーム・メンバーについて役割と責任を理解できる
3)障がいの種類や程度および分類について理解できる
4)障がいに対する評価の概要について理解できる
5)身体障がいに対するリハビリテーションの考え方について理解できる
6)内部障がい,知的障害,精神障害とリハビリテーションについて理解できる
7)老年期の障がいとリハビリテーションについて理解できる
8)地域で暮らす障がい者の支援について理解できる
9)障がいを補償する工学技術の有効性について理解できる
学習方法 講義
テキスト及び
参考書籍
テキスト:硯川眞旬編「学びやすいリハビリテーション論」第2版,金芳堂.2013年.
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                           10 10 20   30     10 10   10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 60
宿題・授業外レポート 20
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【社会福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                           10 10 20   30     10 10   10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 60
宿題・授業外レポート 20
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) リハビリテーションとは
授業 リハビリテーションの理念と歴史,範囲と目的,手段(大川)
事後学習(復習) リハビリテーションの目的と手段
第2週 事前学習(予習) コメディカル,自立支援
授業 リハビリテーション・チームメンバーとリハビリテーション・プログラム(大川)
事後学習(復習) リハビリテーションチーム・メンバーの役割
第3週 事前学習(予習) ADL,QOL
授業 ADLとQOL
事後学習(復習) ADL,QOL
第4週 事前学習(予習) ICF(心身の機能と構造,活動,参加)
授業 障がいの概念(大川)
事後学習(復習) 障がいの概念,障がい受容
第5週 事前学習(予習) 身体障がい,ICF
授業 身体障がい(内部障がいを含む)に対するリハビリテーション(大川)
事後学習(復習) 医学的.教育的,社会的,職業的リハビリテーション
第6週 事前学習(予習) 知的障がい,精神障がい,ICF
授業 知的障がい・精神障がいに対するリハビリテーション(大川)
事後学習(復習) 医学的.教育的,社会的,職業的リハビリテーション
第7週 事前学習(予習) 高齢者
授業 老年期の障がいに対するリハビリテーションと在宅支援(大川)
事後学習(復習) 医学的.社会的リハビリテーション,社会資源
第8週 事前学習(予習) リハビリテーション工学とは
授業 リハビリテーション工学序論(米田)
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる.配布した資料を読み直す.
第9週 事前学習(予習) 上肢機能について図書館等で下調べをする.
授業 上肢機能の工学的理解(米田)
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる.配布した資料を読み直す.
第10週 事前学習(予習) 義手につついて図書館等で下調べをする.
授業 上肢障害と工学的支援技術―義手―(米田)
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる.配布した資料を読み直す.
第11週 事前学習(予習) 下肢機能につついて図書館等で下調べをする.
授業 下肢機能の工学的理解(米田)
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる.配布した資料を読み直す.
第12週 事前学習(予習) 義足につついて図書館等で下調べをする.
授業 下肢障害と工学的支援技術―義足―(米田)
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる.配布した資料を読み直す.
第13週 事前学習(予習) 高機能義足につついて図書館等で下調べをする.
授業 下肢障害と工学的支援技術―ハイテク義足―(米田)
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる.配布した資料を読み直す.
第14週 事前学習(予習) 上下肢麻痺について図書館等で下調べをする.
授業 肢体麻痺と工学的支援技術(米田)
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる.配布した資料を読み直す.
第15週 事前学習(予習) これまで学んだことを整理しておく.
授業 まとめ―レポート作成―
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をレポートにまとめる.配布した資料およびノートを読み直す.
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。