トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

食事摂取基準概論

科目名 食事摂取基準概論
ナンバリング HN_F1_02
担当者 江口 昭彦
開設学科
専攻・コース
健康栄養学科
分類 専門教育科目 学科専門科目
関連する
資格・免許
栄養士免許申請資格 栄養士免許申請資格 管理栄養士国家試験受験資格 栄養教諭一種免許状 食品衛生監視員任用資格 食品衛生監視員任用資格 食品衛生管理者任用資格 食品衛生管理者任用資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
 日本人の食事摂取基準(2015年版)が、どのような方法と理論によって作成されたかを各指標の意義、数値策定の科学的根拠などを十分に理解させ、献立作成や栄養マネージメント等の活用に結び付けることをねらいとする。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
授業の到達目標
1) 食事摂取基準の「策定の基礎理論」を理解し、説明ができる。
2) 食事摂取基準の「活用の基礎理論」を理解し、説明ができる。
3) 食事摂取基準の「各論(エネルギー・栄養素)」を理解し、説明ができる。
4) 食事調査への活用について意見を述べることができる。
5) 食事摂取基準がどのように活用されているかについて説明が出来る。
6) 食事摂取基準の基本的な考え方を知り食事調査への活用ができる。
学習方法 座学を中心とする学習方法で、摂取基準に関する専門的な用語や解釈を教授する中で教員側からポイントとなる部分の質問を行い、それに対する理解をクラス全員で共有できる講義とする。また、合わせて予習、復習(補助教材のノート作成)を各週毎に行い、最後に知識と理解の度合いをみる試験を実施する。
テキスト及び
参考書籍
日本人の食事摂取基準(2015年版)厚生労働省「日本人の食事摂取基準」策定検討会 第一出版
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         6 4   5 5   80           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等 7
宿題・授業外レポート  
授業態度 6
受講者の発表  
授業の参加度 7
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P1-14を読む
授業 シラバス説明、総論1策定方法、総論2策定の基本的事項
事後学習(復習) 日本人の食事摂取基準の策定方法と策定の基本事項について振り返る
第2週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P15-20を読む
授業 総論3策定の留意事項
事後学習(復習) 策定の留意事項を振り返る
第3週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P21-40を読む
授業 総論4活用に関する基本事項
事後学習(復習) 活用に関する基本事項を振り返る
第4週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P45-58を読む
授業 各論1エネルギー
事後学習(復習) エネルギーの摂取基準を振り返る
第5週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P88-101を読む
授業 各論2たんぱく質
事後学習(復習) たんぱく質の摂取基準を振り返る
第6週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P110-142を読む
授業 各論3脂質
事後学習(復習) 脂質の摂取基準を振り返る
第7週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P143-152を読む
授業 各論4炭水化物
事後学習(復習) 炭水化物の摂取基準を振り返る
第8週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P153-159を読む
授業 各論5エネルギー産生栄養素バランス
事後学習(復習) エネルギー産生栄養素バランスを振り返る
第9週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P164-193を読む
授業 各論6ビタミン(1)脂溶性ビタミン(ビタミンA,D,E,K)
事後学習(復習) 各論6ビタミン(1)脂溶性ビタミン(ビタミンA,D,E,K)
第10週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P194-214を読む
授業 水溶性ビタミン(ビタミンB1,B2,B6,B12,ナイアシン)の摂取基準を振り返る
事後学習(復習) 水溶性ビタミン(ビタミンB1,B2,B6,B12,ナイアシン)の摂取基準を振り返る
第11週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P215-246を読む
授業 各論6ビタミン(2-2)水溶性ビタミン(葉酸,パントテン酸,ビオチン,ビタミンC)
事後学習(復習) 水溶性ビタミン(葉酸,パントテン酸,ビオチン,ビタミンC)をの摂取基準振り返る
第12週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P247-285を読む
授業 日本人の食事摂取基準 2015年版 P247-285を読む
事後学習(復習) 多量ミネラル(ナトリウム,カリウム,カルシウム,マグネシウム,リン)の摂取基準を振り返る
第13週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P286-305を読む
授業 各論7ミネラル(2-1)微量ミネラル(鉄,亜鉛,銅,マンガン)
事後学習(復習) 微量ミネラル(鉄,亜鉛,銅,マンガン)の摂取基準を振り返る
第14週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P305-342を読む
授業 各論7ミネラル(2-2)微量ミネラル(ヨウ素,セレン,クロム,モリブデン)
事後学習(復習) 微量ミネラル(ヨウ素,セレン,クロム,モリブデン)の摂取基準を振り返る
第15週 事前学習(予習) 日本人の食事摂取基準 2015年版 P343を読む
授業 水・総括
事後学習(復習) 水及び講義全体を振り返る
第16週 事前学習(予習) 講義全般の振り返り
授業 試験及び解説
事後学習(復習) 模範解答と解説を振り返る
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 1.予習をし、受講すること
2.講義内容で難解な部分は、理解出きるまで、講義時間内もしくは時間外でも質問をすること
3.質問に対して、当てられた人以外の者も自分への質問であるという認識で講義に参加すること
4.小テストは、枚時間終了ごとに提出すること
5.講義終了後は、必ず復習をし、知識の定着を図ること