トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

相談援助の理論と方法Ⅱ

科目名 相談援助の理論と方法Ⅱ
ナンバリング SW_B2_11
担当者 占部 尊士
開設学科
専攻・コース
スポーツ健康福祉学科
社会福祉学科
分類 専門教育科目 学科基幹科目及び学科専門科目
関連する
資格・免許
社会福祉士国家試験受験資格 高等学校教諭一種免許状(福祉) 社会福祉士国家試験受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
ジェネラリストソーシャルワーカーに必要な専門的知識と技術について理解することを目的とした授業が展開されます。本講義では、相談援助の中心概念を基に専門的な知識・技術・技法(相談援助の展開過程など)について幅広く学んでいきます。また,社会福祉士国家試験に準じた授業展開を行っていきます。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)基本的コミュニケーションや人との付き合い方などの円滑な人間関係形成を図るための方法について理解できる
2)人権尊重、権利擁護、自立支援等の視点を踏まえた社会福祉サービスと援助活動の関係について理解できる
3)福祉専門職と専門援助技術の関係について理解できる
4)社会福祉援助活動の展開過程を重視しながら、その目的・価値・原則及び体系とそこにおける共通課題について理解できる
5)社会福祉援助活動における専門援助技術の体系について理解できる
6)社会福祉援助技術に由来する倫理について理解できる
学習方法 テキストおよび配布プリントに基づいて進めていく。また、学習状況に応じてテキスト以外の教材を活用する。
テキスト及び
参考書籍
(テキスト)新・社会福祉士養成講座7・8 相談援助の理論と方法Ⅰ・Ⅱ 中央法規出版
(参考文献)社会福祉用語辞典 山縣文治、柏女霊峰編 ミネルヴァ書房
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5   10   5         5 5 5 5 5 10 10 20       5 5 5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート 10
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【社会福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5   10   5         5 5 5 5 5 10 20 10       5 5 5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート 10
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを基に学習内容を確認し、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 相談援助のためのアセスメント技術(ソーシャルワークにおけるアセスメントの特性,援助的関係,面接)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第2週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 相談援助のためのアセスメント技術(アセスメントで得るべき情報16項目と視覚化できるツール)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第3週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 相談援助のためのアセスメント技術(アセスメント面接で得た情報の使い方)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第4週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 相談援助のための介入の技術(介入の意義と目的.介入の方法と留意点)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第5週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 相談援助のための経過観察,再アセスメント,効果測定,評価の技術(経過観察.再アセスメント)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第6週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 相談援助のための経過観察,再アセスメント,効果測定,評価の技術(効果測定.評価とサービス開発)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第7週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 相談援助のための面接の技術(相談援助における面接の目的)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第8週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 相談援助のための面接の技術(相談援助における面接の展開)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第9週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 相談援助のための面接の技術(面接において用いる技術とコミュニケーション)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第10週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 相談援助のための記録の技術(記録の意義と活用目的.記録の種類と活用.記録の方法とIT化-倫理的配慮)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第11週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 相談援助のための交渉の技術(交渉の意義と目的.交渉の方法と留意点.プレゼンテーションの技術)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第12週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 事例検討・協同学習の方法
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第13週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 事例検討・協同学習の実践
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第14週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 事例検討・プレゼンテーション
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第15週 事前学習(予習) これまでの学習内容についてまとめたノートを参考に振り返りを行い、理解度を確認しておくこと。
授業 事例検討・リフレクション
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な事項を示しています。
授業計画はあくまで予定であり、進度に応じて変更が出る場合があります。