トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

相談援助の理論と方法Ⅰ

科目名 相談援助の理論と方法Ⅰ
ナンバリング SH_D1_02
担当者 土井 幸治
開設学科
専攻・コース
スポーツ健康福祉学科
社会福祉学科
分類 専門教育科目 学科基幹科目及び学科専門科目
関連する
資格・免許
社会福祉士国家試験受験資格 社会福祉士国家試験受験資格 介護福祉士国家試験受験資格 高等学校教諭一種免許状(福祉) 社会福祉士国家試験受験資格 社会福祉士国家試験受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
本講義では、相談援助の定義からはじまり、相談援助はどのような社会関係、援助関係から実践されるか説明を行う。また相談援助の展開過程についても発見から終結後の効果測定まで理論から学ぶ。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標



1)相談援助の定義について説明できる
2)相談援助の構造と機能が説明できる
3)援助関係の重要性を理解し、その関係形成の要素について説明できる
4)相談援助の展開過程を説明できる
学習方法 テキストに沿って講義を行い、具体例を入れながら学生も一緒に考え理解を深めていく。
テキスト及び
参考書籍
新・社会福祉士養成講座7「相談援助の理論と方法Ⅰ」中央法規
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10 10   10 10 10             10     10 10 20             100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【社会福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10 10   10 10 10             10     10 10 20             100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキストや参考書を読み、講義に備えておく。
授業 相談援助とは(ソーシャルワーカーの例、ソーシャルワークの定義と枠組み、構成要素)
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、理解を深める。
第2週 事前学習(予習) テキストや参考書を読み、講義に備えておく。
授業 相談援助とは(ソーシャルワーカーの職場、所属する組織)
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、理解を深める。
第3週 事前学習(予習) テキストや参考書を読み、講義に備えておく。
授業 相談援助の構造と機能(ソーシャルワークの構造、ニーズ)
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、理解を深める。
第4週 事前学習(予習) テキストや参考書を読み、講義に備えておく。
授業 相談援助の構造と機能(ソーシャルワークの機能)
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、理解を深める。
第5週 事前学習(予習) テキストや参考書を読み、講義に備えておく。
授業 人と環境の交互作用
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、理解を深める。
第6週 事前学習(予習) テキストや参考書を読み、講義に備えておく。
授業 相談援助における援助関係(援助の意義、関係形成過程に影響する要因、援助構造と援助関係)
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、理解を深める。
第7週 事前学習(予習) テキストや参考書を読み、講義に備えておく。
授業 相談援助における援助関係(援助関係の質と自己覚知、援助関係とミクロからマクロ実践領域)
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、理解を深める。
第8週 事前学習(予習) テキストや参考書を読み、講義に備えておく。
授業 相談援助の展開過程Ⅰ(展開過程の流れ、ケースの発見、インテーク)
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、理解を深める。
第9週 事前学習(予習) テキストや参考書を読み、講義に備えておく。
授業 相談援助の展開過程Ⅰ(問題把握からアセスメントまで)
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、講義に備えておく。
第10週 事前学習(予習) テキストや参考書を読み、理解を深める。
授業 相談援助の展開過程Ⅰ(アセスメントからプランニングまで)
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、理解を深める。
第11週 事前学習(予習) テキストや参考書を読み、講義に備えておく。
授業 相談援助の展開過程Ⅱ(モニタリングから再アセスメントまで)
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、理解を深める。
第12週 事前学習(予習) テキストや参考書を読み、講義に備えておく。
授業 相談援助の展開過程Ⅱ(支援の終結と効果測定、評価、アフターケア)
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、理解を深める。
第13週 事前学習(予習) テキストや参考書を読み、講義に備えておく。
授業 相談援助の展開過程Ⅱ(予防的対応とサービス開発)
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、理解を深める。
第14週 事前学習(予習) これまで学んだことを振り返り疑問点などまとめておく。
授業 まとめⅠ
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、理解を深める。
第15週 事前学習(予習) これまで学んだことを振り返り疑問点などまとめておく。
授業 まとめⅡ
事後学習(復習) 関連する参考書を読み、理解を深める。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・講義にはテキストを持参すること
・質問、発表など積極的に行うこと