トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

異文化理解

科目名 異文化理解
ナンバリング CE_B1_07
担当者 荒木 雪葉
開設学科
専攻・コース
スポーツ健康福祉学科
健康栄養学科
社会福祉学科
心理カウンセリング学科
リハビリテーション学科 理学療法学専攻
リハビリテーション学科 作業療法学専攻
子ども学科
分類 共通教育科目 教養教育科目
関連する
資格・免許
栄養士免許申請資格 管理栄養士国家試験受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 前期 2単位 選択必修(スポーツ健康福祉学科・健康栄養学科・社会福祉学科・心理カウンセリング学科・子ども学科)
選択(リハビリテーション学科 理学療法学専攻・リハビリテーション学科 作業療法学専攻)
授業の概要
及びねらい
異文化理解の必要性と方法について学ぶ。グローバル化が進む現代において、異文化理解の重要性はますます高まっている。教養ある社会人としての基礎力としての異文化理解の力、つまり自分とは異なる文化や新しく出会う文化の知識を身につけ、多文化共存の必要性について把握させる。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)異文化を理解することの重要性について理解できる。 
2)異文化へのアプローチ方法を身につけることができる。 
3)異文化と接触するときに起こり得る危険性や注意すべきことを把握できる。 
4)異文化と向き合うとき、主体的に行動し、積極的に相互理解を図ることができる。 
5)自文化を理解して異文化に対して自文化を発信し、相手の理解を促進することができる。 
 
授業中に、書面でのコメントを要求することがある。記入されたコメントによって授業内容を自己と関連付けて理解できているか確認を行う。 
また、授業中は板書を行う。適宜ノートにとること。
学習方法 講義。テキスト及び板書、視聴覚教材に基づいて学習する。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:青木保『異文化理解』岩波新書。参考書籍は必要に応じて適宜紹介する。
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10     25 25 20       5   5     10                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【健康栄養学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10     25 25 20       5   5     10                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【社会福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10     25 25 20       5   5     10                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【心理カウンセリング学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10     25 25 20       5   5     10                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【リハビリテーション学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10     25 25 20       5   5     10                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【子ども学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10     25 25 20       5   5     10                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト「はじめに」を読んでおくこと。
授業 異文化理解についての導入
事後学習(復習) テキスト「はじめに」と板書等を合わせて要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) テキストⅠ-1「文化は重い」(pp.2-23)を読んでおくこと。
授業 現代社会における文化の問題を考えることの重要性について
事後学習(復習) テキストⅠ-1「文化は重い」(pp.2-23)と板書等を合わせて要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) テキストⅠ-2「異文化を憧れる」(pp.24-40)を読んでおくこと。
授業 異文化に対する様々な態度について
事後学習(復習) テキストⅠ-2「異文化を憧れる」(pp.24-40)と板書等を合わせて要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) テキストⅡ-1「バンコクの僧修行」(pp.42-61)を読んでおくこと。
授業 異文化を理解する方法について、参与観察法を中心に
事後学習(復習) テキストⅡ-1「バンコクの僧修行」(pp.42-61)と板書等を合わせて要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) テキストⅡ-2「境界の時間」(pp.62-73)を読んでおくこと。
授業 異文化理解のカギである境界の時間への理解について
事後学習(復習) テキストⅡ-2「境界の時間」(pp.62-73)と板書等を合わせて要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) テキストⅡ-3「儀礼の意味」(pp.74-86)を読んでおくこと。
授業 異文化理解のカギである儀礼への理解について
事後学習(復習) テキストⅡ-3「儀礼の意味」(pp.74-86)と板書等を合わせて要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) テキストⅢ-1「異文化に対する偏見と先入観」(pp.88-106)を読んでおくこと。
授業 異文化に対する偏見と先入観を持つことの危険性について
事後学習(復習) テキストⅢ-1「異文化に対する偏見と先入観」(pp.88-106)と板書等を合わせて要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) テキストⅢ-2「ステレオタイプの危険性」(pp.107-120)を読んでおくこと。
授業 ステレオタイプ化し理解することの危険性について
事後学習(復習) テキストⅢ-2「ステレオタイプの危険性」(pp.107-120)と板書等を合わせて要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) テキストⅢ-3「文化の衝突」(pp.121-136)を読んでおくこと。
授業 文化同士の衝突について
事後学習(復習) テキストⅢ-3「文化の衝突」(pp.121-136)と板書等を合わせて要点をまとめる。
第10週 事前学習(予習) テキストⅣ-1「文化の翻訳」(pp.138-158)を読んでおくこと。
授業 文化を翻訳することの難しさについて
事後学習(復習) テキストⅣ-1「文化の翻訳」(pp.138-158)と板書等を合わせて要点をまとめる。
第11週 事前学習(予習) テキストⅣ-2「「混成文化」とは」(pp.159-168)を読んでおくこと。
授業 文化は混じりあって成立しているということについて
事後学習(復習) テキストⅣ-2「「混成文化」とは」(pp.159-168)と板書等を合わせて要点をまとめる。
第12週 事前学習(予習) テキストⅣ-3「文化の境界に生きる」(pp.169-183)を読んでおくこと。
授業 ディアスポラ的文化表象について
事後学習(復習) テキストⅣ-3「文化の境界に生きる」(pp.169-183)と板書等を合わせて要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) テキストⅣ-4「自文化と異文化」(pp.184-197)を読んでおくこと。
授業 ノスタルジー、自文化への回帰
事後学習(復習) テキストⅣ-4「自文化と異文化」(pp.184-197)と板書等を合わせて要点をまとめる。
第14週 事前学習(予習) テキスト「あとがき」(pp.199-212)を読んでおくこと。
授業 これからの異文化理解の問題点について
事後学習(復習) テキスト「あとがき」(pp.199-212)と板書等を合わせて要点をまとめる。
第15週 事前学習(予習) これまでの授業内容の全体を見直しておくこと。
授業 まとめ(異文化理解の必要性や方法、注意点など)
事後学習(復習) テキスト及びノートを見直す。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各回の内容はあくまで予定であり、進度に応じて変更する可能性があります。
授業中の私語や携帯電話・スマートフォンの使用は禁止します。他の受講者に迷惑をかける行為をする者は、他の受講者の授業を聞く権利を阻害すると判断し、退室を命じることがあります。