トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

理学療法評価学Ⅱ

科目名 理学療法評価学Ⅱ
ナンバリング RP_F2_02
担当者 大田尾 浩
開設学科
専攻・コース
リハビリテーション学科 理学療法学専攻
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
理学療法における評価・測定、治療の一連の流れを理解し、基本的な検査・測定方法の意義や手技について学び習得することを目的とする。また、リハビリテーションの観点から障害評価を理解し、患者の問題を考える指標となる障害モデルについて学ぶ。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1.表在感覚の検査法を理解し実施できる。
2.深部感覚の検査法を理解し実施できる。
3.複合感覚の検査法を理解し実施できる。
4.深部反射の検査法を理解し実施できる。
5.病的反射の検査法を理解し実施できる。
6.筋緊張の検査法を理解し実施できる。
7.運動機能の検査法を理解し実施できる。
8.総合的身体バランスの検査法を理解し実施できる。
9.日常生活活動に対する代表的な尺度を理解し実施できる。
学習方法 実技を交えて講義を進行していく。ペーパに加えて実技試験も行うので、練習をしておくこと。
テキスト及び
参考書籍
潮見泰藏編『リハビリテーション基礎評価学』羊土社
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         15     60     25           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 痛みの評価について調べてくること
授業 痛みの評価
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第2週 事前学習(予習) 知覚検査について調べてくること
授業 知覚検査
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第3週 事前学習(予習) 知覚検査に必要な物品を用意しておくこと
授業 知覚検査(表在感覚・痛覚・温度覚)
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第4週 事前学習(予習) 関節覚・振動覚について調べてくること
授業 知覚検査(関節覚・振動覚)
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第5週 事前学習(予習) 深部痛覚・複合感覚について調べてくること
授業 知覚検査(深部痛覚・複合感覚)
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第6週 事前学習(予習) 打腱器で叩く練習をしておくこと
授業 深部反射
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第7週 事前学習(予習) 打腱器で叩く練習をしておくこと
授業 深部反射
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第8週 事前学習(予習) 打腱器で叩くこと,筆でこする練習をしておくこと
授業 病的反射
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第9週 事前学習(予習) 運動失調について調べておくこと
授業 協調性検査
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第10週 事前学習(予習) 運動失調症について調べてくること
授業 協調性検査
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第11週 事前学習(予習) バランス能力とは何を指すのかを復習しておくこと
授業 バランステスト
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第12週 事前学習(予習) バランステストの種類について調べてくること
授業 バランステスト
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第13週 事前学習(予習) 筋緊張に異常をきたす疾患について調べておくこと
授業 筋緊張検査
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第14週 事前学習(予習) 日常生活とは何を指すのかを調べておくこと
授業 日常生活動作テスト BIとIADL
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第15週 事前学習(予習) FIMについて予習しておくこと
授業 日常生活動作テスト FIM
事後学習(復習) 講義で学んだ評価法について調べたことをノートにまとめて提出する
第16週 事前学習(予習)
授業 総括
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 メジャー、打腱器、ゴニオメータ、筆、ストップウォッチなどの検査に必要な物品を用意しておくこと。
検査を行えるように練習するので、腕や膝まで露出できる服装で参加すること。