トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

地域生活支援研究演習(3)マクロレベル実践(企画立案支援法)研究

科目名 地域生活支援研究演習(3)マクロレベル実践(企画立案支援法)研究
ナンバリング DS_D2_04
担当者 田中 豊治
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科(博士後期) 地域生活支援学専攻(博士後期課程)
分類 選択科目 研究演習
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 後期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
 1)地域生活支援のための「新しいまちづくりコミュニティ協働組織」の在り方について理解する。
 2)「企画立案支援政策づくり」のための理念・理論・方法・実践・効果的課題について理解する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
 1)地域課題に関する「問題点の明確化」と「問題解決のための原因と対策」について考えることができる。
 2)課題解決のための優れた「企画立案書」をまとめ書けるようになる。
 3)自分の研究テーマに関するフィールドリサーチとケースワークは継続的に丹念に積み重ねる。
 4)ケーススタディの普遍妥当性性(全体性と将来性)とアジア・グローバルスタンダード化の可能性と発想   力を学ぶ。
 5)「生活支援」に関する仮説ー検証の立て方、論文の構成、レポートの書き方、プレゼンテーションの仕    方、新しいシステムデザインのまとめ方などを総合的に学習する。
学習方法 講義と演習のミックス型で進める。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:田中豊治著『まちづくり組織社会学』良書普及会、2002年
参考書:授業中適宜指示する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                           10     20     20     50   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 10
受講者の発表 50
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 講義科目に関する資料やデータを収集し読んでおく。
授業 オリエンテーション(自己紹介、学問との出会い、授業概要の説明)
事後学習(復習) 振り返り
第2週 事前学習(予習) 講義テーマについて考えてくる。
授業 地域生活支援のための協働組織(論)とは何か?          資料配布
事後学習(復習) 振り返り
第3週 事前学習(予習) 講義テーマについて考えてくる。
授業 新しいまちづくりコミュニティシステムの理念・目的・目標および方法について
事後学習(復習) 振り返り
第4週 事前学習(予習) 講義テーマについて考えてくる。
授業 ネイバーフッド・ガバナンス(まちづくり・ひとづくり・システムづくり・情報づくりなど)
事後学習(復習) 資料を収集し検討する。
第5週 事前学習(予習) レポートとしてまとめてくる。
授業 地域ガバナンス編成原理としての協働組織(パートナーシップ、シティズンシップなど)
事後学習(復習) 振り返り
第6週 事前学習(予習) 自分なりの「企画立案支援書」を考えてくる。           資料配布
授業 「企画立案支援書」の書き方(原案作成)
事後学習(復習) 振り返り
第7週 事前学習(予習) 自分なりの企画立案書案を考えてくる。
授業 企画立案書づくり(デスクワーク、グループワーク、フィールドワーク、フィードバックなど)
事後学習(復習) 振り返り
第8週 事前学習(予習) 「個人提案」のアイディアを考えてくる。
授業 「個人提案」の企画立案書づくり
事後学習(復習) 振り返り
第9週 事前学習(予習) グループ提案書のアイディアを考えてくる。
授業 「グループ提案」の企画立案書づくり
事後学習(復習) 振り返り
第10週 事前学習(予習) 自分の企画立案書を作ってくる。
授業 報告発表会(模擬政策会議、ロールプレイング、企画力評価、政策形成能力など)
事後学習(復習) 振り返りと再検討
第11週 事前学習(予習) 「企画立案支援提案書」を作成してくる。            資料配布
授業 「企画立案支援提案書」のプレゼン、質疑応答
事後学習(復習) 振り返り
第12週 事前学習(予習) プレゼンのリハーサル
授業 院生提案書の行政提案(自治体職員との交流、行政現場へのフィードバック)
事後学習(復習) 振り返り
第13週 事前学習(予習) 「企画立案支援提案書」のまとめ
授業 「企画立案支援提案書」の再検討とフォローアップ
事後学習(復習) 振り返り
第14週 事前学習(予習) 「企画立案支援提案書」の作成
授業 「企画立案支援提案書」の完成と提出
事後学習(復習) 振り返り
第15週 事前学習(予習) 全体と細部について考えてくる。
授業 まとめと振り返り
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。