トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

特別研究Ⅱ

科目名 特別研究Ⅱ
ナンバリング DS_D3_02
担当者 平塚 良子
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科(博士後期) 地域生活支援学専攻(博士後期課程)
分類 必修科目 特別演習
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 通年 4単位 必修
授業の概要
及びねらい
第一年度を基礎に研究計画を再吟味しながら課題を明らかにし、選択した研究方法によりさらに計画を進める。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
博士学位論文の執筆に向けて、第二年度では、第一年度を基礎に、立案した研究計画を再吟味しながら、取り組むべき課題を確認する。これと相まって文献リサーチの一方で、フィールドワークなど自身の研究目的と照らし合わせて選択した研究方法のもとで研究を進め、第三年度の学位論文提出のための予備審査に向けて必要な準備をする。そのため、第二年度では、研究の成果を発表する機会をもつ。
学習方法 教員と受講者とが議論しながら進める。
テキスト及び
参考書籍
①日本学術会議提言資料、②岡本民夫「ソーシャルワークにおける研究方法の課題 (特集 世紀を越えて--ソーシャルワーク研究の課題」、③ロバートK.イン『ケーススタディの方法』
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                               10 10 10 10 15 15   30   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 50
授業態度  
受講者の発表 30
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) ○特別研究Ⅱでは、研究対象、目的を特定し、研究方法の展開、研究の方向を確認していく。
授業 1.授業の流れと展開に関して、半年間、1年間の課題到達点を確認する。(研究上の倫理含む)
事後学習(復習)
第2週 事前学習(予習)
授業 2.受講者による研究の構想を教員及び受講者間で議論する。
事後学習(復習)
第3週 事前学習(予習)
授業 3.研究対象、研究目的、研究の方法、研究の方向を明確化する。
事後学習(復習)
第4週 事前学習(予習)
授業 4.受講者と教員は提出された研究成果報告、さらなる研究計画書の再確認、課題の確認を行う。
事後学習(復習)
第5週 事前学習(予習)
授業 5.多様な研究方法について探求し、教員及び受講者間で議論し、深めるする(1)。
事後学習(復習)
第6週 事前学習(予習)
授業 6.多様な研究方法について探求し、教員及び受講者間で議論し、深める(2)。
事後学習(復習)
第7週 事前学習(予習)
授業 7.多様な研究方法について探求し、教員及び受講者間で議論し、深める(3)。
事後学習(復習)
第8週 事前学習(予習)
授業 8.博士論文執筆のための研究方法を確定する。
事後学習(復習)
第9週 事前学習(予習)
授業 8.受講者が学術論文の執筆や学会発表などを行うよう指導する。
事後学習(復習)
第10週 事前学習(予習)
授業 9.公表した成果を受講者が教員や他受講者に報告し議論を深め博士論文作成能力を向上する。
事後学習(復習)
第11週 事前学習(予習)
授業 10.年度末の学位論文提出の予備審査の申請ができるように準備する。
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 研究の目的、方法の妥当性や適切性、また研究が倫理的かどうかを深く吟味する姿勢を求める。受講に関しては、主体的に入念な準備をして本授業に臨み、積極的に議論ができること。